クレジットカードの受け取りは本人が自宅でおこなうのが原則

クレジットカードに申し込み、審査に通って無事発行。こうなっても、気のぬくのはまだ早計です。
クレジットカード申し込みは、ちゃんとカードを「受け取って」はじめて完了します。
クレジットカードの受け取り方がわかっていないと、手間取ってしまう可能性もありますから、しっかりと把握しておきましょう。
この記事では、クレジットカードの受け取りについて解説していきます。また、自宅以外でクレジットカードを受け取る方法も紹介しますよ。
この記事の目次
クレジットカードは自宅受け取りが原則
クレジットカードに申し込むときには、住所を記載しますが、クレジットカードはこの「現住所」に郵送されてきます。
この自宅郵送は「住所確認」も兼ねているため、自宅以外に送ってもらうことはできません。
(基本的には)クレジットカードは、本人以外は受け取りができないようになっているんです。
ほとんどのクレジットカードは、本人以外が受け取りができない、次のような配送方法で送られてきます。
- 日本郵便の「本人限定受取郵便」
- 佐川急便の「受取人確認サポート」
- ヤマト運輸の「本人確認サービス」
これらの配送方法が使われている場合は、本人しかクレジットカードの受け取りができませんし、本人であることを証明する「本人確認書類」を提示する必要もあります。
そのため、クレジットカード審査に通ったら、必ず「運転免許証」や「マイナンバーカード(顔写真付き)」などの本人確認ができるものを用意しておきましょう。
ただし一部のクレジットカードでは、例外的に「簡易書留」で送られてくるケースもあります。
簡易書留の場合は、本人確認書類は不要ですし、本人以外の家族などでもクレジットカードの受け取りが可能です。
たとえば「楽天カード」は、公式サイトで、佐川急便の「受取人確認サポート」、日本郵便の「本人限定受取郵便」、日本郵便の「簡易書留」のどれかを使うと明記していますので、簡易書留で郵送される可能性があります。
ゴールドカードやプレミアムカードなら、本人限定受取郵便になるのでしょうが、一般の楽天カードの場合は簡易書留になることもあると考えて申し込みをしましょう。
簡易書留だと、自宅にさえいれば、赤の他人でも受け取りができてしまいますので、安全面ではやや不安。
ただ、逆に考えると、本人不在でも家族にカードを受け取ってもらえるため、便利なシステムだとも言えます。
クレジットカードの受け取り4つの疑問
クレジットカードの受け取りでありそうなトラブルや疑問点について、まとめてみました。
- 本人限定受取郵便なのに本人がいなかった場合はどうなる?
- 受け取り期間を過ぎてしまった場合はどうなる?
- 引っ越しで住所が変わった場合はどうなる?
- 局留めはできる?
では、それぞれ解説していきましょう。
本人不在でクレジットカードの受け取りができなかった場合は再配達
簡易書留以外の方法でクレジットカードが送られた来た場合、本人がいなければクレジットカードは渡してもらえません。
この場合、できる方法は2つ。
- 再配達を頼む
- 窓口に受け取りに行く
「不在連絡票」を確認して、再配達を頼むか、窓口に出向いてクレジットカードを受け取りましょう。
ただし、運送会社によっては、営業所受け取りサービスは行っていない場合もあります。
どちらにせよ再配達の方が便利ですから、受取可能な日時を指定して再配達してもらうのがおすすめです。
運送会社の受け取り期間が過ぎてもカード会社に再送してもらえる
本人不在で差し戻しになった場合でも、一定期間は運送会社が保管してくれます。たとえば日本郵便の「本人限定受取郵便」の場合は、郵便局での保管期間は10日です。
もしかしたら、急な出張などで保管期間のうちに郵便局などに行けない場合もあるかもしれません。
運送会社の決めた保管期間を過ぎると、クレジットカードは「発行会社」に返送されてしまいます。
しかし、通常はクレジットカード会社に再送を頼めばクレジットカードを送り直してもらえますので、心配はいりません。
ただし、カードがクレジットカード会社に返送されてから長期間放置していると、カード契約がキャンセルされてしまう可能性があります。
なんらかの事情で受け取りができなかった場合は、速やかにクレジットカード会社に連絡をしましょう。
住所が変わった場合はクレジットカードを受け取り不能
めったにおこらないケースですが、クレジットカードに申し込んでから、「現住所」が変わってしまった場合、原則としてクレジットカードの受け取りができなくなります。
すぐに住所変更手続きをして、クレジットカードを受け取れるようにしましょう。
また、引っ越し後にも、郵便物が現住所に届くようになる「転送サービス」がありますが、クレジットカードは不正利用対策として「転送不要」で送られるのが普通であるため、これらのサービスが適用されません。
この場合も、申込書類と名前が変わってしまいますので、原則としてクレジットカードを受け取り不能になります。
引っ越しや名前の変更が予想される状況なら、そうした手続きがすべて終わってからクレジットカードに申し込むようにしましょう。
局留め依頼はできないが郵便局なら窓口受け取りは可能
家族にクレジットカードを作った事を知られたくないため、自宅配送は避けたいと考えている人もいるかもしれません。
しかしクレジットカード配送してもらう際、「局留め」を指定することは不可能です。
ただし、日本郵便の「本人限定受取郵便」の場合は、最初に、クレジットカードが到着したという「通知書」が来ます。
この通知書を確認してから、指定郵便局の窓口に取りに行くことは可能です。受け取れるのはあくまで指定郵便局のみで、最寄りの郵便局に送ってもらったりはできません。
店頭受け取りができるクレジットカード3選
日本郵便の「本人限定受取郵便」は、家族に内緒でクレジットカードを受け取れる可能性があります。
しかしクレジットカード会社が日本郵便を使うかどうかわかりませんので、確実な方法とは言えません。
どうしてもクレジットカードを自宅に送られたくない人は、「店頭発行」のクレジットカードを利用しましょう。
種類は限られてしまいますが、窓口に行けばその場で発行してもらえるクレジットカードも存在しています。
次のようなクレジットカードが、店頭発行ができるカードです。
- エポスカード
- セゾンカードインターナショナル
- エムアイカード プラス
これらのクレジットカードを選べば、家族にも内緒でクレジットカードを作ることができますよ。
自宅受け取りを避けるために店頭発行を選んでいるのに、結局自宅に郵送されるのでは意味がありませんよね。
なお、店頭受け取りについては1つ注意点があります。
現在、「新型コロナウィルス」の影響で全国に非常事態宣言が発令中。そのため、クレジットカードの店頭発行作業が停止されている可能性が高くなっています。
カードを店舗で受取りたい人は、事態が収束してからにしたほうが良いでしょう。
エポスカードはマルイの店舗で発行可能
エポスカードは、マルイ系のクレジットカードです。
エポスカードはマルイで使うと、割引サービスを受けられたり、優待を受けられたりします。
エポスカードはマルイの店舗で発行可能です。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
セゾンカードインターナショナルはセゾンカウンターで発行可能
「セゾンカードインターナショナル」は、クレディセゾンが発行しているクレジットカードです。
セゾンカードインターナショナルは、西友、リヴィンで使った場合に5.0%オフになる特典があります。
また、セゾンカードインターナショナルには、平日の昼間に最短数十秒で「オンラインキャッシング」ができるサービスも有り。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
エムアイカード プラスは三越伊勢丹で発行可能
「エムアイカード プラス」は、三越伊勢丹ホールディングスのクレジットカードです。
そのため、三越伊勢丹グループで使った場合に、ポイント還元率が5.0~10.0%まで増えるという嬉しいサービスがあります。
エムアイカードプラスの基本的な情報は、次の通り。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 2,000円(税抜) 初年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
エムアイカード プラスは、三越伊勢丹でカードカウンターが用意されている店舗で即日発行可能です。
店頭発行を使えば自宅以外でクレジットカードを受け取ることも可能
クレジットカードは不正利用を避けるために、本人確認が重視されています。
そのため、普通は「本人限定受取郵便」が使われますので、家族であっても本人以外が受け取ることはできません。
ただし一部のクレジットカードは、「簡易書留」で送られることもありますので、家族に受け取りを任せたい人は選ぶ価値があるでしょう。
また、家族にクレジットカードを作ったことを知られたくない、という人は、「店頭発行」を利用するのがおすすめ。
百貨店などのカードカウンターで、その場で発行してもらえるため、他の人に知られずにクレジットカードを作れます。
受け取りが大変だから、会社に送ってもらうというのはできないんでしょうか?