ステータスを望むならアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

クレジットカードの中でも、ブランドイメージという意味なら「American Express(アメックス)」こそ最高だと考える人が多いでしょう。
それも他社との提携カードではなく、国際ブランドAmerican Express自体が発行している「プロパーカード(アメックス・カード)」が、より高い価値を持ちます。
「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス・ゴールド)」は、一般のアメックス・カードよりもさらにステータス性が高く、持っているだけで周りから一目置かれること請け合い。
また、アメックス・ゴールドは、会員向けのサービスが充実しており、特に海外旅行する時などに持っていると安心できるカードです。
この記事では、アメックス・ゴールドの魅力や特徴について詳しく紹介していきます。
この記事の目次

- ゴールドカードの中でもステータス性が高い
- 家族カードは1枚年会費無料で発行可能
- ホテルの割引など様々な優待が利用できる
- 無料で空港ラウンジが利用できる
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 31,900円(税込) |
還元率 | 1.0% |
追加カード | ETCカード 家族カード |
限度額 | 審査によって決定 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
アメックス・ゴールドはゴールドカードの中でも最高峰
一般カードよりも「ゴールドカード」の方がステータス性が高いのは当然ですが、同じゴールドカードでも発行会社やカードの名称によってステータス性が大きく変わってきます。
数あるゴールドカードの中でも、アメックス・ゴールドは抜群のステータス性を誇り、海外では出すだけで従業員の態度が変わることもあるほどです。
クレジットカードにステータス性や格式を求めるなら、アメックス・カードは真っ先に検討すべきカードだと言えます。
アメックス・ゴールドはある程度の収入がなければ作れませんから、それを持っているということは、安定した生活をしている証明になります。
アメックス・ゴールドを夫婦で使うなら実質的に年会費半額
アメックスゴールドの年会費は29,000円(税抜)で、一見、高いと感じるかもしれません。
しかしアメックス・ゴールドを作ると、「家族カード」を1枚無料で作成できます。つまり二人で使えば、実質的に半額の年会費でサービスを利用できるという事です。
ただし、2枚目以降の家族カードには、13,200円(税込)の年会費がかかりますので注意。
アメックス・ゴールドで貯めたポイントはマイル移行が効率的
アメックス・ゴールドは100円の買い物につき、1ポイントが貯まるカードです。
貯めたポイントにはさまざまな使い道がありますが、ANAマイルへ移行するのがおすすめ。
なぜなら、「メンバーシップ・リワード・プラスANAコース」に登録していれば、1ポイントを1ANAマイルに交換できるからです。
100円につき1マイル貯まると考えると、かなりの高効率。マイルを貯めたいなら、アメックス・ゴールドは視野に入れるべきカードです。
ただしメンバーシップ・リワード・プラスANAコースは有料で、5,500円(税込)の年会費必要。
とは言え、メンバーシップ・リワード・プラスに登録していないと、キャッシュバックするにしろ他社ポイントに移行するにしろ、ポイント還元率が半分くらいに激減してしまいます。
そのため、アメックス・ゴールドを使う際は、基本的にはメンバーシップ・リワード・プラスをセットで登録するものだと考えてください。
海外旅行や出張に便利!アメックスゴールドのサービス
もともとアメックス・カードは、「T&E(トラベル&エンターテイメント)カード」であり、旅行関連(特に海外)のサービスが充実しているのが特徴。
アメックスゴールドは、「旅行前の準備時のサービス」「旅行先への移動時のサービス」「旅行先での滞在中のサービス」「旅行保険」と、旅行のあらゆる段階で便利に使えるサービスが揃っています。
・・・でも、海外になんて行かないよ、という人はどうなるんですか?
アメックス・ゴールドの年会費の高さの一因が、旅行サービスの充実にありますから。
けれど、あえてアメックス・ゴールドにしなくても年会費が同程度の「JCBプラチナ」あたりでも良いかと。
アメックス・ゴールドならトラベルデスクで簡単予約が可能
アメックス・ゴールドには、会員専用の旅行予約サイトである「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」が用意されています。
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインで「ホテル」「レンタカー」「国内航空券」を使った場合、獲得ポイントが2倍。
他に、次のようなオンライン予約サイトもお得に利用可能です。
- Expedia(会員優待料金で8%オフなど)
- アップルワールド.com(最安値よりさらに5%オフ)
- 一休.com(会員限定特典付きのプラン有り)
- 日本旅行(特選の宿が5%オフ)
こうしたオンライン予約サイトを使う方法もありますが、アメックス・ゴールドなら「HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」で手配を頼むこともできます。
「国内・海外パッケージツアー」「国内・海外航空券」「国内・海外のホテル・旅館」「レンタカー」「JRチケット」といったものを、電話1本で予約してもらうことが可能。
アメックス・ゴールドにはプライオリティ・パスなどが付く
アメックス・ゴールドには、次のようなさまざまな空港でのサービスがあります。
- 主要国内空港(+海外1)のラウンジ利用権
- プライオリティ・パスの年会費が無料
- 手荷物無料宅配サービス
- 大型手荷物宅配優待特典
- エアポート送迎サービス
- 空港パーキング
- 無料ポーターサービス
- 空港クロークサービス
【1】国内の主要空港と、ホノルルの空港ラウンジを無料で利用可能。1名までの同伴者も、無料で利用できます。
【2】「プライオリティ・パス(99USドル)」の登録料が無料。さらに、年に2回までラウンジ利用料金が無料になります。
【3】海外旅行の際、自宅から空港までの手荷物を無料で宅配。ただし、スーツケース1個分までという制限有り。
帰国時にも、空港から自宅までスーツケース1個分の宅配が無料です。
【4】海外旅行の際、自転車などの大きな荷物を運ぶ場合の料金が1,000円割引。
【5】海外旅行の際、自宅から空港(空港から自宅)までの「タクシー送迎」を割安な定額料金で実施。
【6】旅行中に、車を低価格で預けられる「空港パーキング」有り。
【7】「無料ポーターサービス」は、空港の駅改札付近やバス停から、空港のチェックインカウンターまで専任スタッフが荷物を運んでくれるサービスです。
帰国時も、到着ロビーから、駅改札かバス停まで利用可能。
【8】「空港クロークサービス」は、空港での待ち時間に、手荷物を無料で預かってもらえるサービスです。
ただし利用できるのは、「中部国際空港」のみですので注意してください。
アメックス・ゴールドなら日本語サポートで海外でも安心
アメックス・ゴールドには、旅行先でも次のような便利なサービスが用意されています。
- 海外での日本語サポート
- 海外用レンタル携帯電話
- カーシェアリングサービス「タイムズ カーシェア」
- 国内レンタカー優待
- 京都特別観光ラウンジ
【1】海外でも、電話で日本語サポート利用可能。24時間体制で、レストランの予約や医療機関紹介などをやってもらえます。
【2】海外用の「レンタル携帯電話」のレンタル料金が半額。通話料も10%オフになります。
【3】カーシェアリングサービス「タイムズ カーシェア」の会員カード発行手数料(税抜1,500円)が無料。
【4】国内レンタカー料金が5%オフ。ただし割引されるのは、アメックスが指定しているレンタカー会社のみです。
【5】京都の「高台寺塔頭 圓徳院」で、お茶の接待、圓徳院の拝観料無料、駐車場1時間無料などのサービスが受けられます。
アメックス・ゴールドは最高1億円の旅行傷害保険付き
アメックス・ゴールドには、次のような旅行関連の保険が付帯。
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯)
- 最高1億円の海外旅行傷害保険(自動付帯は5,000万円まで)
- 最高4万円の海外航空便遅延費用補償
アメックス・ゴールドの海外旅行傷害保険は、1億円と高額で、自動付帯分もあります。さらに「家族特約」まで付いていて、会員の家族にも最高1,000万円の補償有り。
ただし、国内では自動付帯が無し(家族特約も利用付帯)と、やや補償が薄くなっています。
他に、海外旅行や出張が多い人には、飛行機に搭乗する際のトラブルに対応できる「海外航空便遅延費用補償」が、地味ながら有用です。

信頼性で選ぶならアメックス・ゴールド
年会費が他のゴールドカードと比べて高く設定されていますが、その分だけサービスの内容が優れています。
特に、海外旅行向けのサービスが充実しているので、仕事やプライベートで海外に出かける機会が多い人なら、年会費以上の価値有り。
ゴールドカードの審査は厳しいと思われがちですが、アメックスゴールドを持ちたい方は、まずは申し込みをしてみましょう。
高い年会費を払うほどの価値が、本当にあるんですか?