キャッシュカードとクレジットカードの違いは?一体型カードも紹介

好きなときにお金をおろせるのはキャッシュカード。買い物するときにあると便利なのがクレジットカードです。
この記事では、キャッシュカードとクレジットカードの違いを解説。また、クレジットカード一体型キャッシュカードについても紹介します。
クレジットカードとキャッシュカード以外の似たカードに、デビットカードがあります。クレジットカードとデビットカードの違いについては、次の記事を読みましょう。
キャッシュカードとクレジットカードは機能と見た目が異なる
この章でキャッシュカードとクレジットカードとの違いを解説していきます。
キャッシュカードとクレジットカードは使用用途が異なる
「キャッシュカード」とは、銀行口座を開設したときに発行されるカードのこと。
自分のキャッシュカードと提携されているATMがあれば、暗証番号を入力して自分の口座からお金を引き出せます。
キャッシュカードの主な用途は、次のとおり。
- 自分の口座へ預金する
- 自分の口座からお金を下ろす
- 他の口座にお金を振り込む
- 定期預金口座の開設や解約
キャッシュカードをお会計の際にレジに出しても支払うことはできません。
一方で、「クレジットカード」は買い物のときに使います。その場で現金を持っていなくとも、クレジットカードを出してサインしたり暗証番号を入力したりすれば支払いが可能。
クレジットカードでも「キャッシング機能」を使えば、ATMから現金を引き出すことができます。
ただし、それはお金を借りることと同じなので、キャッシングで引き出したお金には金利がかかります。
クレジットカードのキャッシングの方法は、次の記事で説明しているので参考にしてください。
「キャッシュカード」は何歳からでも作ることが可能。
「クレジットカード」は18歳以上(高校生を除く)から作成できます。ただし、未成年は親権者の同意が必要です。
この前、間違えてレジでキャッシュカードを出して恥ずかしい思いをしました・・・。
次の章では、キャッシュカードとクレジットカードの見分け方を解説していきます。
キャッシュカードとクレジットカードは記載された文字で見分けよう
キャッシュカードとクレジットカードでは、形も大きさもほぼ同じ。
素材はどちらもプラスチック製であることが多いです。
キャッシュカードとクレジットカードの見分けるには、カードに書かれた表記を確認しましょう。
キャッシュカードには、「キャッシュカード」と書かれていることがほとんど。
書かれ方はカードごとに異なりますが、単に「キャッシュカード」と書かれていたり「キャッシュカードのご利用」と書かれていたりします。
一方で、クレジットカードにはカード番号や有効期限、国際ブランドのマークがあります。
クレジットカードを利用する際は、「キャッシュカード」と書かれていないことを確認してくださいね。
これは何でしょうか?
キャッシュカードとクレジットカード、どちらの機能も備えているんです。次の章で「クレジットカード一体型キャッシュカード」について説明していきます。
クレジットカード一体型のキャッシュカードは便利?危険性も説明
クレジットカード機能、キャッシュカード機能、両方備わっているのがクレジットカード一体型のキャッシュカードです。
ただし、クレジットカード機能があるので、18歳未満の人はクレジットカード一体型のキャッシュカードを発行できません。
では、「クレジットカード一体型のキャッシュカード」のメリット・デメリットを紹介していきましょう。
クレジットカード一体型のキャッシュカードは2つの機能が1枚に
財布内のカードの枚数を減らせることが、クレジットカード一体型のキャッシュカードのメリットです。
クレジットカード機能で買い物をする、キャッシュカード機能でATMからお金を下ろすなどを1枚のカードで行えます。
2枚のカードを1つにすることで、レジでカードを出し間違えることも防げますし、カードの管理がしやすくなります。
キャッシュカード一体型のクレジットカードは紛失した際リスクが高い
キャッシュカード一体型のクレジットカードのデメリットは、紛失したり破損したりした際にどちらの機能も利用できなくなることです。
カード会社によっては、カード作成時に異なる暗証番号を登録するように言われます。
カードを紛失した場合、すぐにカード会社に連絡してカードの利用をできなくしておきましょう。次の記事では、クレジットカードを紛失した際の手続き方法を紹介しています。
クレジットカードを破損した際の再発行手続きを知りたい人は、次の記事を読んでみましょう。
キャッシュカードとクレジットカードの使いみちは全く違う!
クレジットカードとキャッシュカードが1枚になったものに、「キャッシュカード一体型のクレジットカード」があります。
2枚のカードの機能が1枚で使えるので、財布の中のカードを増やしたくないという人におすすめです。
キャッシュカード一体型のクレジットカードは銀行の口座開設と同時に作成することが可能。また、クレジットカードとキャッシュカードを別々に申込みする必要はないです。
「銀行口座もクレジットカードも欲しい」と考えている人は、キャッシュカード一体型のクレジットカードを作ってもいいですね。
どっちも同じような機能なのでしょうか?