クレジットカードを初めて作る人必見!おすすめのカードと選び方

初めてのクレジットカード作りは、新たな一歩を踏み出す気分になりますよね。
ですが、クレジットカードと一言に言っても非常に多くのものがあるため、実際どれを選んだら良いのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では初めてクレジットカードを作る方に中でもおすすめのカードや選び方を紹介していきます。
おすすめのカードのメリット面だけでなく、デメリット面についてもご紹介しているので、失敗しないためにもよく吟味して自分にピッタリの1枚を見つけてみてくださいね。
自分に合うカードはどれ?初めてクレジットカードを作る方におすすめの3枚
クレジットカードには様々なものがありますが、その中でも特におすすめの次の3枚をまずは厳選してご紹介していきます。
- 三井住友VISAデビュープラス
- 楽天カード
- JCB CARD W
どれもトータルバランスが良く、持っていて損のないカードです。自分にはどんなカードが合っているか、検討してみてくださいね。
三井住友VISAデビュープラスは10代、20代前半の人におすすめ!
文字通りクレジットカードデビューの方に適したカードです。学生や新社会人など18~25歳までの若者を対象としています。
通常の三井住友VISAカードよりもポイント2倍なので、ポイントが貯まりやす佐賀魅力の1つ。
しかも、年に1回でも使用すれば年会費が無料となります。
また、限度額が高く設定されていないので、お金の使い過ぎが心配な方にも安心して使えるカードです。
さらに、この三井住友VISAデビュープラスを発行すると、26歳以降の最初のカード更新時にはプライムゴールドカードへと自動でランクアップができます。
デメリットはカードの申込みに年齢制限があり、18~25歳までの人しか作れないことですね。
また、高校生の申込みは出来ません。
三井住友VISAデビュープラスの基本情報は、つぎのとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | 三井住友VISAデビュープラスカード |
国際ブランド | VISA |
申込資格 | 満18歳~25歳まで(高校生は除く) ただし、 研究生・聴講生・科目履修生・語学学校生・予備学校生・認可校以外の専門学校生の方は学生枠ではなく社会人枠。 未成年者の方は親権者の同意が必要。 |
年会費 | 初年度無料 2年目以降、年1回以上の利用で無料 ※利用がない場合は1,250円(税抜) |
家族カード | 年会費400円(税抜) |
ETCカード | 初年度無料 2年目以降、年1回の利用で無料 ※利用がない場合は500円(税抜) |
ワールドプレゼント | 基本還元率1.0% 入会後3ヶ月は2.5% ポイントUPモール利用で最大20倍 |
付帯保険 | ショッピング補償:年間100万円まで (海外利用、国内でのリボ払い・3回以上の分割払いのみ) |
三井住友VISAデビュープラスカードについて詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてください。
楽天カードは楽天関連のサービスをよく利用する人におすすめ!
入会費、年会費ともに無料のカードです。高校生は不可ですが、18歳以上なら誰でも申し込めるので、収入がなくても申し込めます。
しかも、どこで利用しても1%の楽天スーパーポイントが還元されるので、ネット通販を利用する方にはお得なカードですよ。
楽天カードのポイント還元率は通常のお買い物なら1.0%ですが、楽天市場でお買い物をすれば3.0%、さらにアプリ経由で5.0%ものポイントが還元されます。
そのため、特に楽天市場や楽天トラベルなど多様なサービスを利用することが多い方におすすめのカードと言えますね。
また、楽天カードには楽天Edyの機能も付いているのでこれ一枚でクレジットカードはもちろん、電子マネーとしても使うことができます。
そして、10年連続顧客満足度ナンバー1というお墨付きなのも安心なところ。
他にもガソリンスタンドのENEOSやレストランなど楽天市場以外でもポイントが付く場所が多いのも魅力です。
さらに楽天カードはJCB、Master Card、VISA、AMERICAN EXPRESSに対応しているのも大きなメリットです。
この中から好きな国際ブランドを選ぶことが出来ますよ。
デメリットは、ETCカードの年会費が有料なことです。ETCカードを無料で持ちたい人は、別のクレジットカードを発行する必要があります。
楽天カードの基本情報は次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | 楽天カード |
国際ブランド | VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS |
申込資格 | 18歳以上(高校生不可) |
年会費 | 永年無料 |
家族カード | 永年無料 |
ETCカード | 年会費500円(税抜) 楽天PointClubの会員ランクがプラチナ以上は無料 |
楽天スーパーポイント | 基本還元率1.0% 楽天トラベルで最大2倍 楽天市場で最大3倍(スーパーポイントアッププログラムで最大16倍) 楽天Rakooの加盟店で最大2倍 街の加盟店で最大3倍 楽天Edyチャージ、決済ともに0.5% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) |
楽天カードについて詳しく知りたい人は、次の記事も参考にしてください。
JCB CARD Wはポイント還元率の高さを重視したい方におすすめ
社会人になりたての18~39歳までの方を対象にしたのが、こちらのJCB CARD W。
こちらも年会費が永年無料なので初めてクレジットカードを作る方には手を出しやすいカードです。
JCB加盟店ならどこでも利用が可能。
他のJCBカードならショッピングや携帯料金の支払い等1,000円につき、Oki Dokiポイントが1ポイント貯まります。
ですが、JCB CARD Wだと1,000円ごとに2倍の2ポイントも貯まるんです。
このOki Dokiポイントは、貯まると様々な商品や各種電子マネーに交換出来ます。
特に、スターバックスコーヒーやAmazonなどではポイント還元率が高いので、スタバによく行く人に特におすすめですよ。
また、JCB CARD WはETCカードが無料なので、有料道路を利用する方にもおすすめのカードです。
さらに、JCB CARD Wの年会費は無料でありながら、最大2,000万円の海外旅行保険も付いているのはうれしいところ。
ただし、旅行代金をJCB CARD Wで支払わなければ保険に適用されません。
デメリットはこちらも18~39歳までと年齢制限があること、また、旅行保険は海外のみで、国内の旅行損害保険は付帯されていないことです。
また、JCBが発行しているカードなので、国際ブランドはJCBのみとなり、海外だと使える店舗が限られています。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | JCB CARD W |
国際ブランド | JCB |
申込資格 | 18~39歳までの本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除いた18~39歳までの学生の方。 |
年会費 | 無料 |
ETCカード | 無料 |
Oki Dokiポイント | 基本還元率1.0% JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの利用で最大20倍 Oki Dokiランド経由で最大20倍 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ショッピングガード保険:最高100万円 |
JCB CARD Wについて詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてください。
初めてのクレジットカード際の選び方を伝授!ポイントを紹介
初めてクレジットカードを作るとなると、どうやって選んだら良いかわからないものですよね。
そこで、クレジットカード選びを失敗しないためにも次はクレジットカードを選ぶ際、見極めたいポイントについていくつかご紹介していきますね。
【初めてのクレジットカードの選び方1】年会費が無料である
クレジットカードには、年会費が無料のものと有料のものがあります。
また、無料と謳っているものでも中にはカードを利用した場合に限り、年会費が無料になるものもあります。
初めてクレジットカードを作る場合、年会費無料のものを選ぶようにしましょう。
というのも、特に初めてクレジットカードを作る場合、そのカードを頻繁に利用するかどうか、わからない可能性もあります。
そうなればせっかくカードを作ったとしても年会費だけがかかり、結果として損をするということにもなりかねません。
年会費が無料または有料であることの違いは、次の記事で紹介しています。
【初めてのクレジットカードの選び方2】VISAやMastercardを選ぶ
クレジットカードには国際ブランドと呼ばれるものが付いており、その国際ブランドの加盟店で決済することが可能となっています。
国際ブランドにこだわりがない場合は、そうでなければ国際ブランドの中でも加盟店の数が多いVISAやMasterCardのクレジットカードを選んだ方が良いでしょう。
上記でも触れましたが、特にJCBは海外だと加盟店が少なく、ヨーロッパでは利用できないこともあります。
そのため、初めて持つ場合は国際ブランドはVISAかmastercardを選ぶことをおすすめします。
ただ、普段海外に行かないのであればJCBを選んでも特に問題はありません。
クレジットカードの国際ブランドについては、次の記事をご覧ください。
【初めてのクレジットカードの選び方3】ポイント還元率に注目
「とにかくクレジットカードをお得に使いたい!」という方は、ポイント還元率の高さから選んでみるのも良いですね。
クレジットカードはやはりポイントが貯まる点が、メリットとして大きいです。
そのため、高還元率のものを選んだ方がお得に活用することが出来ます。
クレジットカードのポイント還元率は1.0%を超えると高いとされているので、還元率が1.0%以上のものを選んでみると良いでしょう。
しかし、クレジットカードの中には高還元率のものでもそれに伴って年会費が高い場合もあるので、年会費も考慮した上で選ぶことをおすすめします。
「高還元率クレジットカード6選!ポイント還元率・年会費・特徴を比較」では、還元率の高いクレジットカードを紹介しています。
【初めてのクレジットカードの選び方4】自分の目的に合わせる
これまでいくつかクレジットカードの選び方についてご紹介してきましたが、やはり最終的に決めるのは自分自身です。
次のポイントを見ていきましょう。
- 好みのデザイン
- ETCカードが無料
- 入会特典が充実
- 即日発行のためすぐに入手出来る
クレジットカードにはそれぞれ特徴があるので、自分の好みや目的、ライフスタイルに合ったカードを選ぶのがおすすめです。
また、この他にも旅行保険や割引サービスなどの付加価値を基準に選んでみるのも良いですね。
「クレジットカードの種類は多すぎて分からない!立場や目的別に紹介」では、立場や目的別にクレジットカードを紹介しています。
初めてのクレジットカード選びは情報を集めることも大切
ですが、言い換えればそれだけ自分に合うカードを選ぶ選択肢は広がっているということです。
自分に合わないカードもあれば必ず自分に合うカードもありますから、根気強く探していきましょう。
また、クレジットカード選びではカードの情報を集めることが何より大切となります。
色々な情報を集めてクレジットカード選びの参考にしましょう。
今回ご紹介した以外にも沢山のカードがあるので、色々見比べてぜひ自分に合うクレジットカードを見つけてみてくださいね。
あなたのコメントをどうぞ!