クレジットカードの特典を紹介!優待の例とおすすめクレジットカード

クレジットカードには、入会するともらえる入会特典、利用することでもらえる利用特典、カードを持っているだけでもらえる所有特典の3種類の特典があるもの。
すべてのカードにこれらの特典が付いているわけではなく、付いている特典は同じではありません。
この記事では、3つの特典の内容について説明し、それぞれの特典がついているクレジットカードも紹介していきます。
どのような特典があるのか学び、自分に合ったクレジットカードを選びましょう。
この記事の目次
入会することで受けられる特典3選!おすすめのカードをご紹介
クレジットカードの中には、新しくカードを作るとポイント獲得できる入会特典があります。ここで紹介する入会特典は次の3つ。
- 新規入会するだけでポイントゲット
- 家族カード発行でポイントゲット
- 入会後の特定の期間カード利用でポイントゲット
これらの特典は入会し条件を満たせばポイントをもらうことができます。
ただし、入会特典目当てでクレジットカードに入会し、すぐに解約するのはNGです。
というのも、クレジットカード会社側へのイメージが悪くなってしまうため。カード発行には多少なりともコストがかかっています。解約するならば、せめて半年後くらいにするのがおすすめです。
また、入会特典のポイントの付与自体6カ月後に設定されていることも多いもの。入会して特典をもらう前に解約しては元も子もありません。
解約するならば、半年後から翌年度の年会費がかかるまでに解約するのがおすすめです。
それぞれの特典についてみていきましょう。
【入会特典①】新規入会しただけでポイントゲット!
クレジットカードの中には、新規入会しただけで入会特典をもらうことができるカードがあります。
新規入会特典は、入会しただけでポイント獲得などの特典が受けられるクレジットカードの特典のこと。中でも有名なのが楽天カードです。
楽天カードは入会特典として2,000ポイントもらえるうえ、永年年会費無料。
そのうえ、楽天Edyという電子マネー機能もついているため、とてもお得なカードです。また、楽天Edyを付帯しただけで500円分チャージされます。
また、楽天カードには、入会申込日から翌月末までに1回でもカードを利用すれば3,000ポイント獲得できる特典も。ポイント還元率も高い楽天カード。作っておいても損はしないでしょう。
楽天カードに興味がある人は、次の記事も参考にして下さい。
【入会特典②】家族カード発行でポイントゲット
入会特典には、家族カードを発行するとポイント獲得できるものもあります。家族カード発行でポイントゲットできるクレジットカードのうち、代表的なものはOrico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)。
Orico Card THE POINTでは家族カードを発行すると、500オリコポイント獲得できます。しかも、年会費無料であるうえ還元率が常に1.0%以上。黒い額面であるため、シンプルなデザインが好きな方にもピッタリです。
入会しただけでも1,000オリコポイント、Start THE POINTキャンペーンへの参加で最大7,000オリコポイント獲得するチャンスもあります。多くの人の支持を集めるクレジットカードといえるでしょう。
Orico Card THE POINTについては次の記事で詳しく解説しています。
【入会特典③】入会後にカード利用することでポイントゲット!
入会特典には、入会後カードを利用することでポイントがもらえる特典があるカードもあります。カード利用でポイントゲットできるクレジットカードのうち、おすすめはYahoo!JAPANカード。
Yahoo!JAPANカードでは、入会から2カ月の間にカードを利用することで2,000ポイント獲得することができます。
Yahoo!JAPANカードをおすすめする理由は、2,000ポイントを3回も獲得できること。
2カ月の間に3回利用すれば計6,000ポイント獲得することが可能です。
Yahoo!JAPANカードの特徴は次の記事で詳しく解説しています。
利用することで受けられる特典2選!お得なカードもご紹介
クレジットカードによっては、カードを利用することで受けられる特典もあります。ここで紹介するのは次の2つ。
- 自動的に利用料金キャッシュバック
- 買い物料金を割引
これらの特典について、代表的なクレジットカードの紹介も交えつつ説明していきます。
【利用特典①】自動的にキャッシュバックされて便利!
まず紹介したいのが、自動的にキャッシュバックされる、とてもお得な利用特典。紹介するのは、次の2つのカード。
- P-oneカード
- VIASOカード
P-oneカードで1%キャッシュバックになるものは、買い物料金だけではありません。電気代や水道代といった公共料金や税金なども1%キャッシュバックの対象となります。
三菱UFJニコスのVIASOカードも、オートキャッシュバックされるカードです。ただし、P-oneカードと違い、ポイントが1,000ポイント以上貯まらなければ、キャッシュバックされません。ですが、VIASOカードでは、100円(税込)単位でポイントが貯まります。
100円などの少ない金額も無駄にならないカードといえるでしょう。
VIASOカードのメリット・デメリットが知りたい人は次の記事を参考にしてくださいね。
【利用特典②】買い物すれば料金割引されてお得!
次に紹介するのが、買い物すれば料金が割引される利用特典。紹介するのは次の2つのカード。
- ルミネカード
- 各種イオンカード
ルミネカードは、ルミネやNEWomanでの買い物ならばいつでも5%オフ、年に数回10%オフになることもあるお得なカード。
ルミネのネット通販であるアイルミネでの買い物も常に5%オフとなります。
持っているだけで受けられる特典3選!代表的なカードもご紹介
クレジットカードの中には、持っているだけで特典が受けられるものもあります。ここで紹介する特典は次の3つ。
- ラウンジ利用可能
- 国内海外旅行保険
- カラオケのルーム料金割引
それぞれの特典について説明していきます。
【所有特典①】ラウンジが利用できる
まず紹介するのは、ラウンジが利用できる特典です。おすすめは、楽天プレミアムカード。
年会費は10,000円(税抜)ですが、カードを所有していれば、国内の主要空港のラウンジだけでなく海外の1,200カ所以上の空港でラウンジを利用することができる、旅行好きの方におすすめしたいカードです。
海外のラウンジを利用するには、プライオリティ・パスを発行してもらう必要があるもの。楽天プレミアムカードの場合は無料で発行してもらうことが可能です。プライオリティ・パスがあれば、本人は無料でラウンジを使うことができます。
海外に行く機会は少ないものの、国内の空港はよく利用するという方におすすめは、楽天ゴールドカード。
2,000円(税抜)というお得な年会費でありながら、年2回ラウンジを利用することができます。利用できるラウンジは、国内の主要空港と韓国の仁川国際空港、ハワイのダニエル・K・イノウエ空港。お得にラウンジを利用することができます。
【所有特典②】国内海外旅行傷害保険が自動付帯
次に紹介するのが、国内海外旅行傷害保険が自動付帯する特典。国内海外旅行傷害保険が自動付帯するカードのうち、ここで紹介するのは次の2つ。
- 三井住友VISAクラシックカードA
- JCB一般カード
三井住友VISAクラシックカードAは、国内海外旅行傷害保険が自動付帯するカードです。補償金額は最高2,500万円。
1,500円(税抜)というお得な年会費でありながら、旅行傷害保険もついているお得なカードです。
三井住友VISAクラシックカードと三井住友VISAクラシックカードAの違いについては次の記事で解説しています。
JCB一般カードも国内海外旅行傷害保険が自動付帯するカードです。ただし、JCB一般カードの場合条件があります。条件は次の2つ。
- MyJチェックへの登録
- 旅行費用をカードで支払っていること
これら2つの条件を満たしていれば、最高3,000万円の補償を受けることができます。
JCB一般カードの補償やほかの特徴については次の記事で説明しています。
【所有特典③】カラオケのルーム料金割引でお得!
最後に紹介するのが、カラオケのルーム料金が割引になる特典。そんな特典を受けられるカードが、エポスカードです。エポスカードを持っていると、さまざまなカラオケ店のルーム料金が割引になります。
例えば、ビッグエコーの場合関西の7店舗限定ですがルーム料金が50%オフに。カラオケ館ではルーム料金が30%オフになります。
頻繁にカラオケに行く方には、とてもおすすめの特典です。
エポスカードが気になる人は次の記事も参考にしてくださいね。
クレジットカードの特典を使いこなし、お得に利用しよう!
入会特典は入会すれば受けることができる特典ですが、入会特典目当てでクレジットカードに入会しすぐに解約するのはおすすめしません。
クレジットカードを解約するならば、半年経過した後に行いましょう。
入会特典や利用特典、所有特典など、ついている特典は利用しなければ損になります。特典をチェックしておき、クレジットカードをうまく利用しましょう。