クレジットカードの利用限度額とは?限度額を超えた際の対処法も紹介

何も考えずにクレジットカードをたくさん使っていたら突然カードが使えなくなった、なんて経験がありませんか。
クレジットカードには利用限度額というものが定められており、利用限度額をオーバーしたらカードは利用できなくなります。
利用限度額は、持っているカードや年収などで変わります。
利用限度額の分かりにくいところは、利用限度額に到達していないのに突然ショッピングやキャッシングができなくなる場合もあることです。
利用限度額内には、ショッピング枠やキャッシング枠が細かく決められており、それらの金額を超えてしまうと、利用限度額内であろうとクレジットカードの利用を止められます。
この記事では、利用限度額とは何か、利用限度額の内訳からカードが止められた場合の対処方法まで詳しくご紹介します。
この記事の目次
複雑なクレジットカードの利用限度額を分かりやすく解説
利用限度額とは、ショッピングとキャッシングでクレジットカードを利用できる金額の上限を意味します。
利用限度額にはショッピング枠やキャッシング枠など定められていますが、初心者には少し分かりにくいですよね。
ここではクレジットカードの利用限度額の内訳を、JCBの利用限度額を参考にご説明します。
- 利用限度額(80万円)
- ショッピング枠とキャッシング枠(80万円と50万円)
- ショッピング割賦枠(50万円)
まずは利用限度額から説明していきましょう。
利用限度額までクレジットカードを使うとそれ以上は使えなくなる
利用限度額とは、ショッピングとキャッシングを合わせてカードで利用できる金額の上限です。
特定の申し込みをしない限り、利用限度額以上の金額を借りることはできません。
参考例の利用限度額は80万円ですが、すべてのカードの利用限度額が80万円とは限りません。
利用限度額の額は、カードの種類や個人の収入によって変わります。80万円の場合もあれば、300万円の場合もあります。
そして利用限度額に合わせて、ショッピング枠やキャッシング枠の金額も高くなっていきます。
相互に影響をしあっているショッピング枠とキャッシング枠
利用限度額の中には、ショッピング枠とキャッシング枠という枠があります。
それぞれショッピングとキャッシングで利用できる金額の上限。
参考例の場合、ショッピング枠は80万円、キャッシング枠は50万円。
しかしショッピング枠の80万円とキャッシング枠の50万円を同時に使い切ることはできません。
なぜなら、例の利用限度額が80万円だからです。
80万円(ショッピング枠)と50万円(キャッシング枠)の合計は130万円なので、利用限度額を超えてしまいます。
つまり利用限度額からすでに利用した金額を引いた額しか、キャッシングやショッピングで利用できないということです。(利用限度額-利用済みの金額=利用できる金額)
利用限度額80万円から40万円を引くと、残りは40万円です。(80万円-40万円=40万円)
参考例のショッピング枠は80万円なので、ショッピングなら残りの40万円すべてを利用できます。
しかしキャッシング枠は50万円までで、はじめに利用したキャッシングで40万円分の枠はすでに使用。
そのため、残りのキャッシング枠は10万円だけとなります。(50万円-40万円=10万円)
さらに、ショッピング枠の中にはさらにショッピング割賦枠というものがあります。
ショッピング割賦枠とは、分割払いやリボ払いなどで利用できる金額の最大値です。
ショッピング割賦枠もキャッシング枠と同様、ショッピング枠の上限を超えないように計算しなければなりません。
ショッピング割賦枠は、ショッピング枠に含まれています。
利用限度額がリセットされるのは支払日にお金が引き落とされてから
利用限度額いっぱいに使ったカードは、一生止められたままなのでしょうか。当たり前ですが、そんなことはありません。
利用限度額を使い切っても、リセットされれば再びクレジットカードが利用できるようになります。
利用限度額がリセットされるのは、支払日にお金を返済してからです。
しかし、リボ払いや分割払いを利用していると利用限度額が少ないことも。
例えば利用限度額が80万円のカードを使って、80万円の商品を2回払いで購入したとします。2回払いなら、一回に支払う金額は40万円となります。
最初の月で40万円を返済しても、残り40万円の返済額が残っています。
つまり40万円の返済額が残っているのなら、利用限度額から未払いの返済額を引いた「40万円」が、最初の月の支払い日を過ぎてから利用できる金額です。
2回目の月で残り40万円を返済すれば、再び80万円まで枠が回復します。
リボ払いや分割払いを利用する人は、自分の限度額をきちんと把握しておきましょう。
カードの利用限度額・利用可能枠・与信枠は同じ意味でよく使われる
カード会社によっては、利用限度額ではなく「利用可能枠」または「与信枠」と呼んでいる場合もあります。
ですが、利用限度額・利用可能枠・与信枠、すべて同じ意味で使われることが多いです。
「信用を供与すること」を意味します。分かりやすくいうと、信用を与えること。
つまり与信枠とは、「カード会社がカード所有者を信頼し与える枠」ということです。
与信枠については、次の記事で詳しく説明しています。
カードの限度額は法律で決められてる?利用限度額計算方法を紹介
クレジットカードの利用限度額は、割賦販売法をもとにカード会社が決めます。
割賦販売法では、「年収から計算した金額を超える利用限度額は設定できない」と決められています。
利用限度額の最大額は、支払い可能見込み額に0.9を乗じます。
数式で表すと次のとおりです。
支払可能見込額(年収-生活維持費-クレジット債務)× 0.9
生活維持費とは、生活を維持するためにかかる費用です。
日本クレジットカード協会では、生活維持費を次の表のように仮定して、クレジットカードの利用限度額の最大額を設定しています。
居住形態 | 4人世帯以上 | 3人世帯 | 2人世帯 | 1人世帯 |
---|---|---|---|---|
持家かつ住宅ローン無 持家無かつ借賃負担無 |
200万円 | 169万円 | 136万円 | 90万円 |
持家かつ住宅ローン有 持家かつ住宅ローン有 |
240万円 | 209万円 | 177万円 | 116万円 |
ちなみに、クレジット債務とは定期的に返済しないといけないクレジットカードの1年間の支払予定額を指します。(1回払いは割賦販売法対象外)
次に年収ごとの利用限度額をまとめました。
今回の表では、クレジット債務は抱えていないことにします。
世帯人数と 生活維持費 |
1人世帯 90万円 |
2人世帯 136万円 |
3人世帯 169万円 |
4人世帯以上 200万円 |
---|---|---|---|---|
年収200万円 | 99万円 | 57.6万円 | 27.9万円 | 0万円 |
年収300万円 | 189万円 | 147.6万円 | 117.9万円 | 90万円 |
年収400万円 | 27.9万円 | 237.6万円 | 207.9万円 | 180万円 |
年収500万円 | 369万円 | 327.6万円 | 297.9万円 | 270万円 |
世帯人数と 生活維持費 |
1人世帯 116万円 |
2人世帯 177万円 |
3人世帯 209万円 |
4人世帯以上 240万円 |
---|---|---|---|---|
年収200万円 | 75.6万円 | 20.7万円 | 0円 | 0円 |
年収300万円 | 165.6万円 | 110.7万円 | 81.9万円 | 54万円 |
年収400万円 | 255.6万円 | 200.7万円 | 171.9万円 | 144万円 |
年収500万円 | 345.6万円 | 290.7万円 | 261.9万円 | 234万円 |
ただし割賦販売法が該当するのは、分割払いやリボ払いなどの支払い方法のみです。
1回払いやキャッシングは、割賦販売法と計算式の対象外となります。
カードそれぞれの利用限度額は、年収から算出した金額と、カード会社の独自の基準を合わせて決められているのでしょう。
限度額を超えてしまった!利用限度額を上げることはできるの?
クレジットカードは利用限度額を超えてしまうと、止められてしまいます。
利用限度額を超えそうになったら、どうしたらよいのでしょうか。
利用限度額をオーバーしてしまうと、クレジットカードは使えなくなってしまいます。
支払日に利用限度額が復活するまで待つというのも解決方法の1つですが、利用限度額を増額するというもう1つの解決方法を選ぶのも悪くはありません。
利用限度額は増やす方法は以下の通りです。
- 利用限度額の増額を申し込む
- 利用限度額の一時的な増額を申し込む
どこのカード会社でも、電話やインターネットで利用限度額の増額を申し込めます。
ただし利用限度額の増額は、数日から数週間の審査の時間がかかります。すぐに利用限度額を増やしたいのな、一時的な増額を申し込んだほうがよいでしょう。
一時的な増額であれば、早くて即日に利用限度額を増やしてくれることもあります。
クレジットカードの増額の方法は、次の記事で説明しています。
利用限度額オーバーでカードを止められても冷静に対処をしよう
ショッピングやキャッシングでいくらまで使っていいか定められており、定められた金額は利用限度額と呼ばれています。
この利用限度額を超えてしまうと、クレジットカードが使えなくなってしまいます。
止められたカードが公共料金の支払いにも利用しているクレジットカードだったら、どうしようと心配になりますよね。
利用限度額の増額はできるかぎり早く申し込みましょう。
審査には時間がかかるため、必要になったときに申し込んではもう遅いです。
利用限度額がいっぱいになったら、すぐに申し込むことをおすすめします。
あなたのコメントをどうぞ!