クレジットカードとデビットカード。どこが同じでどこが違うのか

みなさんはデビットカードを使っているでしょうか。
持っていると言うだけなら、おそらく日本人の大半は気づかないうちに持っているはずです。ただしそれは国内でしか使えません。
海外でも使えるデビットカードはクレジットカードとよく似ています。しかしながら、実はクレジットカードとデビットカードはある意味正反対のカードなのです。
この記事の目次
現金代わりに利用しやすいデビットカード
この章では、デビットカードの特徴を説明していきます。
デビットカードは銀行口座から支払いを行うもの
デビットカードには2つのタイプがありますが、共通するのは「銀行預金から加盟店に直接支払いが行えるもの」であると言うことです。ですので次のような特徴があります。
- 預金残高の範囲でしか買い物ができない
- 預金残高さえあれば理論上上限なしの買い物ができる
- 一回払しかできないので、支払利息も発生しない
口座に入っている金額以上は使えないので、お金を使いすぎるリスクが少なく安心して使えるのが特徴です。
利用額がリアルタイムで引き落としになるのが特徴
デビットカードの使い方は、クレジットカードと基本的に同じです。
カードを提示して、PIN パッドから暗証番号を入力すれば完了です。
この時に残高が不足しているとエラーが出ますので、他の方法で支払うことになります。
処理が終わって、お客様控えの伝票を受け取ったら完了です。原則としてその時にはもう、銀行口座からお金が引き落とされています。
ごくまれにリアルタイム引き落としができず、後日の引き落としになることがありますが、それで口座残高がマイナスになったら銀行から連絡が来ます。すぐに入金して下さい。
口座残高がマイナスになったらすぐにデビットカードは停止されます。入金すれば再開されますので、できるだけ早く入金しましょう。それを無視すると法的な手続きが行われます。
デビットカードの引き落としについては、次の記事をご覧ください。
デビットカードとクレジットカードの違いを説明!番号の表示が違うことも
クレジットカードと2種類のデビットカードの見た目の違いを表にまとめました。
J-Debit | 国際ブランド デビット |
クレジット カード |
|
---|---|---|---|
マークの表示 | J-Debit マーク (ない場合もある) |
国際ブランド “Debit” の文字 |
国際ブランド |
ホログラム | なし | 裏面が多い | 表面が多い |
カード番号 | 口座番号など | 16 桁 | 16 桁 |
番号の表示 | 原則として エンボス加工 |
エンボスレス (印刷) |
原則として エンボス加工 |
デビットカードのブランドの違いとは?J-Debitと国際ブランドデビット
デビットカードには、国内の銀行が加盟する J-Debit のシステムと、クレジットカードの国際ブランドの決済システムを利用する国際ブランドデビットの2種類が存在します。
同じデビットカードの機能を持っていても、J-Debit と国際ブランドデビットとはいろいろな面で異なります。
共通するのは「自分の銀行口座から直接支払いができる」と言うところだけです。
J-Debit | 国際ブランドデビット | |
---|---|---|
決済システム | 日本デビットカード 推進協議会 |
日本では ・VISA ・JCB |
加盟店数 | 日本国内に 約45万店 |
世界に 約6,500万店 |
キャッシュアウトサービス (2019 年 2 月現在) |
あり | なし |
発行母体 | 銀行が多い | 銀行が多い |
専用カード | なし | あり |
利用可能時間 | 銀行ごとに異なる | 365 日 24 時間 |
国際ブランドデビットは、決済システムそのものをクレジットカードのものと共用しています。
ですから、一部の例外を除いて同じ国際ブランドのクレジットカードが使えるお店で利用することができます。
カードも J-Debit は銀行のキャッシュカードがそのまま使えますが、国際ブランドデビットの場合キャッシュカードであっても、国際ブランドのマークが付いていて 16 桁のカード番号が付与されている専用カードが必要です。
キャッシュアウトサービスとは、スーパーなどで買い物をした際に、お買い物の金額に加えて一定額以下の現金をレジで受け取れるシステムです。
国際ブランドデビットでも海外では使えるところもありますが、日本ではまだ対応していません。
- スーパーで仮に 5,000 円の買い物をしたとします。
- レジ係の人に「 1 万円のキャッシュアウトを」と申し出ます
- 口座から 15,000 円が決済されます
- 現金で 1 万円を受け取ることができます
ATM を探さなくてもいいので便利ですね。2019 年 2 月現在、イオングループの 62 店舗と八丈島にあるお店やタクシー 5 軒が対応しています。
国際ブランドデビットとクレジットカードの違い
ここでは、国際ブランドが発行しているデビットカードとクレジットカードの違いを解説します。
国際ブランドデビットでは使えない支払内容がある
カード発行元の銀行や、カード受け入れ側のお店などによって、ある種の支払いができないケースがありますので注意しましょう。
デビットカード発行元の銀行の公式サイトを見れば詳細が必ず示されています。代表的なものを見てみましょう。
- 高速道路料金
- 飛行機の機内販売
- 海外のギャンブルサイト
- ガソリンスタンド(一定以上の残高があれば使えることもある)
- 海外ホテルのデポジット(使えるところもある)
- 海外レンタカー(使えるところもある)
- 海外のレンタル WiFi(使えるところもある)
- 各銀行が独自に規制している加盟店
こうしたところでは、クレジットカードは使えても、デビットカードは使えないというケースがありますので覚えておきましょう。
クレジットカードは身元保証の役目を果たせる
クレジットカードには入会審査がありますし、18 歳未満の人には例外的な家族カードを除けば発行されません。ですので、カードを受け入れる側にとっても、一定の審査を通った人という安心感があります。
一方で、デビットカードには原則として入会審査がありません。
また、日本の場合は 15 歳以上か16 歳以上であれば発行可能です。
ですからギャンブルサイトなどは、もってのほかということになるわけですね。普通の買い物ならめったに制限されることはありませんが、デビットカードを作る際には説明をよく読んでおきましょう。
クレジットカードとデビットカードの使い分け
クレジットカードだけを持っていても特に問題はありませんが、クレジットカードとデビットカードを使い分ける場合には、日常と非日常を区別するのが良いと思います。
毎日のお買い物と言うレベルの頻度と金額であればデビットカード、たまに大きな物を買うというレベルであればクレジットカードと言う風に分けるのがいいでしょう。言い換えれば「デビット:最寄り品」と「クレジット:買回り品」ですね。
購入した品物にトラブルがあって、返品したりキャンセルしたりする可能性があるならば、それはクレジットカードで買うべきです。
クレジットカードは毎月の締日に一か月分の利用金額を集計して、対応する支払日に銀行口座から引き落とされます。つまり、キャンセルや返品があっても締日のあとに来る支払額確定日までに手続きすれば、口座から引き落とされないのです。
デビットカードは支払いと同時に引き落としが行われるので、返品の際などに返金されるまでの時間差が発生してしまいます。
一方、デビットカードはリアルタイムで残高が減りますから、日常の買い物に利用していると使いすぎにすぐ気づけるというメリットがあります。こうした視点で使い分けると良いでしょう。
おすすめのデビットカードは、「おすすめのデビットカード7選!デビットカードの選び方も教えます」で紹介しています。
クレジットカード代わりに持つと言う感覚でOK
さらに、何かの事情でクレジットカードの審査に通らない人にも、代替品として役立つでしょう。