デビットカードは審査が無いことがほとんど!ただし必要なカードも

「デビットカードは審査がない」と聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
ほとんどのデビットカードは審査なく発行されます。
ただし、審査が必要なデビットカードもあることを覚えておきましょう。
この記事では、審査が必要なデビットカードを紹介。また、審査がないおすすめのデビットカードを紹介していきます。
この記事の目次
審査が必要なデビットカードを紹介!基本的に審査はない
まず、J-Debit のカードは銀行のキャッシュカードそのものですから、銀行口座さえあれば誰でもデビットカードが利用できます。年齢制限もありません。
一方、国際ブランドデビットには年齢制限があります。
ですから、審査がなくても中学生や小学生では国際ブランドデビットを持つことはできません。
審査があるのは立て替え制度があるイオン銀行とスルガ銀行
カード会員の利便性を図るために、立て替え払い機能などを持ったデビットカードは、クレジットカードと同じような審査が行われます。
次の2つのデビットカードには、預金残高が不足した場合、一定金額まで自動立替えが行われる制度が準備されています。そして、立て替えられた金額は指定日に口座から引き落とされます。
- スルガ銀行 VISA デビット
・当座貸越サービスで VISA デビットも利用できる
・貸越金額に応じて毎月一定額を返済(リボルビング型)
・任意の返済も可能 - イオンデビットカード VISA
・当座貸越とは別のバックアップサービス
・毎月指定日に借入金額を口座引き落とし(クレジットカード型の返済)
このように、これらはデビットカードでありながら、預金残高を超えて利用できるカードなのです。
つまり借り入れが発生するわけですから、当然申し込み時にはクレジットカードと同じように審査が行われます。
こうしたシステムを持たない多くの国際ブランドのデビットでは、申し込み時に審査は行われません。ちょっと紛らわしいのはイオンカードです。
- イオンデビットカード VISA:審査あり
- イオン銀行キャッシュ+デビット JCB:審査なし
このようになっています。申し込みの際にはよく確認して下さいね。
当座貸越がある銀行では口座開設時に信用情報のチェックがある
上で紹介した二つの銀行の立て替え払い制度のうちスルガ銀行のタイプは、あらかじめ一定枠を設定して普通預金口座の不足に対して自動貸し付けを行う「当座貸越」が設定されています。
これは、例えば口座振替で料金を支払うようにしている公共料金などの引き落としの際、残高が不足していたら自動的に貸付・補填してくれますし、カードローンのように自分でお金を借りることもできます。もちろん、それを設定するには条件があります。
- 定期預金を総合口座にセットして、それを担保にその金額の90%までを枠として設定する
- 審査を受けて借り入れ可能な枠を設定する
定期預金担保の場合特に審査は必要ありませんが、無担保での貸越枠を設定するには当然信用調査と審査が必要です。
地方銀行の一部には、デビットカードに対して審査して枠を設定するところもあるようですので、申し込み前には必ず説明書をよく読んで下さい。
発行見送り(審査落ち)の理由はクレジットカードと同じ
銀行による立て替え制度がある国際ブランドデビットの場合、クレジットカードの発行の際と同じ審査が行われます。
- 指定信用情報機関に金融事故の記録がある(通称:ブラック)
- 無職で収入がないと推定される
- その銀行での利用実績が良くない(自動振替の引き落とし不能が多発している)
こうしたケースでは基本的に審査落ちしますが、例えばイオン銀行の場合貸越枠が 10 万円ですので、学生や無職の人でもクレジットカードが発行されるレベルです。ですので、金融事故の記録がない限り大丈夫じゃないかと思います。
自己破産の過去がある人はデビットカード申込みに注意が必要
ただ、注意が必要なのは自己破産の過去がある場合ですね。指定信用情報機関のうち、クレジットカード系の CIC や消費者金融系の JICC の場合自己破産の記録は免責後 5 年で消えます。
しかし全国銀行個人信用情報センターだけは、自己破産の記録が 10 年間保存されます。
ですから遠い過去だと思っていても 10 年以内に記録があれば審査に通るのは難しいでしょう。
自己破産の過去がある人は審査のないデビットカードを選んで下さい。
クレジットカードの審査基準については、次の記事で詳しく説明しています。
指定信用情報機関に事故情報があると審査に落ちる
審査のあるデビットカードは、基本的にクレジットカードと同じですから指定信用情報機関の情報を参照します。ですから、金融事故の情報が記録されていたら審査に通りません。
つまり、「ブラックだからデビットカードで何とかしよう」と思っている人は、審査のあるデビットカードに申し込んではいけないのです。
審査がなくてもその金融機関でトラブルを起こしているとダメ
むしろ、デビットカードの発行だけを断られると言うより、銀行口座の開設そのものを断られるケースの方が多いでしょう。実は銀行口座の開設には意外と制限があるのです。
それを知らないと資料の提出や意思表示のサインを拒否したりする人もいます。その場合、銀行口座は開設できませんし、自動的にデビットカードも発行されません。
- 口座開設の目的
- 職業・勤務先
- 身内に反社会的勢力(暴力団員など)がいないか
- 住所地・勤務地の近くの支店で申し込んでいるか
- 他の同行支店に口座を持っていないか
- 他人に譲渡する目的で口座を申し込んでいないか
このような内容について、必要に応じて銀行はチェックを行います。こうした確認は銀行に義務付けられていますので、対応しないと口座をひらくことができません。
海外との取引がある場合は口座開設後も色々チェックされる
めったにないことで、一般の人が気にするようなことではありませんが、次のようなケースでは口座開設が終わったあとでも厳しくチェックされます。
- 取引相手が特定の国に居住・所在している場合
- 取引相手が外国政府などで重要な地位にいる場合
- 口座開設者がなりすましではないかという疑いを持たれた場合
こうした場合には、本人確認書類を追加で複数求められたり、資産や収入を証明する公的書類を求められたりすることもあります。
申込書類に嘘は書かないようにしましょう。
審査なしのデビットカードを選んで気軽に申込み
ここまではデビットカードの中で例外的に審査があるものや、デビットカードの前提となる銀行口座の開設についてお話してきました。しかしながら、実際の申込みではめったに断られることはありません。
気軽に申し込んでみれば良いのですが、念のため審査がないことをはっきりと謳っているものを選ぶと良いでしょう。
銀行口座開設で断られるケースもありますから、どれが確実というのは言いにくいですね。でも都市銀行やネット専業銀行では、割合作りやすいのではないかと思います。
審査がないおすすめデビットカードを紹介!
デビットカードの利用枠は、本来預金金額が上限になるはずですが、防犯の面から一定金額で上限を決められているものがほとんどです。
また、基本的に国際ブランドデビットは個人向けのサービスですが、事業性個人や法人にも対応していて、上限金額も非常に大きいデビットカードがあります。もちろん無審査です。
楽天のサービスを利用するのなら楽天銀行デビットカード
楽天グループにはキャッシュレスサービスが複数準備されています。
- 楽天銀行デビットカード
- 楽天カード
- 楽天Edy
- 楽天Pay
もちろん相互に紐付けもできますし、デビットカードでも楽天スーパーポイントがたまります。
楽天銀行のデビットカードを知りたい人は、次の記事を読んでみましょう。
他のおすすめのデビットカードは、「おすすめのデビットカード7選!デビットカードの選び方も教えます」でも紹介しています。
基本的に誰でも作れるデビットカード
もちろん外国籍の人でも在留資格さえ満たしていればOKですが、銀行によってはオンライン申込みができないこともありますので、そこは注意しておきましょう。