ETCカードの利用明細・走行履歴が確認できる3つの方法を紹介!

ETCを利用したらより便利になる高速道路。ETC割引制度も魅力的ですよね。
ただETCを利用すると現金払いと異なり、領収書は発行されません。
「友達と割り勘にするため料金を知りたい」「仕事で利用したから、会社に経費として提出したい」など、ETCを利用した履歴や料金がいくらだったのか、利用明細を見たいという人も多いのではないでしょうか?
この記事ではETCカードの利用明細や履歴を確認できる方法を3つ紹介します。一番自分にあった、チェックしやすいものを見つけてくださいね。
クレジットカード会社の明細請求書で確認する
1つ目はETCカードの発行元であるクレジットカード会社からの明細請求書を確認する方法。
毎月、インターネット上で閲覧できたり郵送で送られてくる明細書でETCの利用履歴をチェックすることができます。
特別な手続きは必要ないため、ETCの利用頻度が低くすぐに明細を確認する必要がない人におすすめです。
ただしクレジットカードの明細は基本的に月に1度しかないため、場合によっては1カ月ほど待たなくてはいけません。
ETC利用照会サービスで確認する
「ETC利用照会サービス」とは、ETC利用時の料金や走行区間などの利用証明書をインターネット上で確認できるサービスのこと。
料金だけでなく、通行区間の情報や通過時間情報、ETC割引情報などについても確認することが可能です。
クレジットカード会社の利用明細では「通行情報」や「ETC割引情報」などは記載されないため、これらの情報が知りたい人には特におすすめです。
しかしETC利用照会サービスを利用するには登録が必要で、登録するときには少なくとも過去15カ月以内に1回ETCカードを利用していることが条件となります。
まだETCを利用していない場合は、登録できないので気をつけてくださいね。
ETC利用照会サービスに登録してみよう
ETC利用照会サービスを利用できるのは次の3種類のETCカードです。
ETCクレジットカード | クレジットカード会社に発行する全てのカード |
---|---|
ETCパーソナルカード | 道路御事業者が共同で発行する通行料金の支払いのみに使えるETCカード |
ETCコーポレートカード | 日本高速道路株式会社が大口・多頻度割引制度の為に発行するETCカード |
そして「ETC利用照会サービス」を利用するには、次の情報を登録して利用者登録しなければなりません。
- メールアドレス
- ETCカード番号
- 車載器管理番号
- 車両番号(ナンバープレートの4桁番号)
- ご利用年月日
入力したメールアドレス宛に仮登録完了のメールが届くので、記載されているURLから本登録に進みましょう。
残念ながら公式からスマートフォン向けアプリは提供されていません。
次の記事では、ETCカードの利用明細を確認できるアプリを紹介しています。
ETC利用照会サービスを使えば領収書代わりの利用証明書が出力できる
- 利用年月日と時間
- 利用したIC
- 通行料金・ETC割引料金
- 後納料金・還元額
- 車種や車両番号
- ETCカード番号
- 備考(確定や確認中などの状況)
過去15カ月間の履歴が発行が可能で、利用証明書・利用明細(PDF・CSV)と各ファイルが出力できます。PDF形式で出力できるので、手軽に印刷したりメールに添付したりできます。
高速道路もしくは有料道路の道路業者によって異なりますが、履歴は大体4時間後~翌日の午前中までには反映されています。
レンタカーに乗ったときでも履歴は確認できる
ETC利用照会サービスに登録したETCカードを利用したなら、例えレンタカーでETCを利用したときでも履歴を確認できます。
ただしそのレンタカーの車載器管理番号が必要になるため、注意が必要です。
ETCカード番号や車載器が変わったら変更手続きを
ETCカード番号が変わった場合は新しくETC利用照会に追加してETCカード番号を登録する必要があります。
車や車載器が変わる場合は、そのまま継続して利用し続けても問題ありません。
ETC利用照会サービスが利用できないときはETC利用履歴発行プリンターを使おう
もしETC利用照会サービスが利用できないときは「ETC利用履歴発行プリンター」を使いましょう。
ETC利用履歴発行プリンターは、高速道路のサービスエリアやパーキングエリア、大型カー用品店などに設置されています。
利用方法は簡単。ETCカードをプリンターの挿入口に入れるだけで、簡単に利用履歴を印刷できます。
ただし通行料金が確定した分の利用履歴しか発行できないため注意が必要です。
ETCカードの利用明細の確認にはETC利用照会サービスがおすすめ!
しかし頻繁に高速道路を利用したり、できるだけ早く利用履歴を知りたいのであれば、「ETC利用照会サービス」に登録すると良いでしょう。
一度ETCを走行しないと登録できないのが不便ですが、登録さえできればETCの利用明細や証明書の発行は簡単です。
この記事で紹介した方法の中から、ご自分に合った利用明細の閲覧方法を選んでくださいね。