審査なしのETCカードとは?デメリットと他のETCカードもご紹介

2020年7月、国土交通省は「高速道路をETC専用化にする」という方針を明らかにしました。実際に実現されるのか、いつ実現されるのかはまだ不明ですが、いずれETC専用化となることも予想されます。
そのような場合に備え用意しておかなければならないのが、ETCカード。ただし、クレジットカードに付帯している場合が多く、ETCカードを作る場合にも審査が必要です。審査に通らなければ、ETCカードを作ることができません。
クレジットカードに付帯しているETCカードを作ることができない方におすすめのカードが、審査なしで作れるETCパーソナルカード。
ただし、ETCパーソナルカードを作るには、デポジットと年会費を支払う必要があります。
この記事では、ETCパーソナルカードについてメリット、デメリットを交えつつ説明していきます。また、他のETCカードも4枚ご紹介。自分に合うETCカードを見つけてみましょう。
この記事の目次
ETCカードながら審査なしでOKなETCパーソナルカードとは?
クレジットカードの契約をせずとも利用できるETCカードのこと。高速道路の通行料金の支払いにのみ、使うことができます。ただし、利用するにはデポジット(保証金)を入金しなければなりません。
ETCパーソナルカードを共同で発行しているのは、次の6社。
- 東日本高速道路株式会社
- 中日本高速道路株式会社
- 西日本高速道路株式会社
- 首都高速道路株式会社
- 阪神高速道路株式会社
- 本州四国連絡高速道路株式会社
この6社を見るとわかるように、ETCパーソナルカードは高速道路を管理している株式会社が共同で発行しています。
そんなETCパーソナルカードの、メリットとデメリットについて見ていきましょう。
ETCパーソナルカードのメリットは審査不要なことと各種割引を受けられること
ETCパーソナルカードのメリットは次の2つ。
- 申請時の審査不要
- 各種割引を受けられる
ETCパーソナルカード最大の特徴は、申請時に審査がないこと。
ETCパーソナルカードは、クレジットカードではありません。そのため、審査なしのETCカードとして、誰でも作ることができます。
そのうえETCパーソナルカードは、ETCマイレージサービスやETCカードを使うことで受けられる休日割引などを受けることができます。現金で支払うよりもお得に高速道路を利用することが可能です。
ETCパーソナルカードのデメリットはデポジットと年会費がいること
誰でも作れるETCパーソナルカードですが、デメリットも存在します。
ETCパーソナルカードのデメリットは、デポジット(保証金)と年会費が必要なこと。
デポジットの金額は次のとおり。
1カ月の平均利用予定金額 | デポジット金額 |
---|---|
5,000円 | 20,000円 |
10,000円 | 40,000円 |
15,000円 | 60,000円 |
このデポジットの金額に年会費1,257円(税込)をプラスした金額をあらかじめ支払わなければ、ETCパーソナルカードを作ることはできません。
楽天カードはETCカードの申し込み時には審査なし?誰でも作りやすい?
ポイント還元率が高く人気も高い楽天カードは、楽天ETCカードを追加で申し込むことができます。
楽天ETCカードのメリットは、主婦や無職でも申し込めるETCカードだということ。
ただし、楽天ETCカードにもデメリットがあります。それは、年会費が550円(税込)かかること。ですが、次の2つの条件のうちのいずれかに該当すれば、年会費は無料となります。
- 楽天ゴールドカードまたは楽天プレミアムカードを持っている
- 楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンドまたはプラチナ
楽天ETCカードは、楽天カードと同じく100円につき1ポイント貯まる高還元率のカード。そのうえ、会員ランクが高い方ならば、年会費無料となります。
楽天ETCカードは、収入がない人でも申し込めるカードです。楽天ETCカードは楽天カードをよく利用し会員ランクが高い方などにぴったりのカードといえるでしょう。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
電子マネー | Edy, Apple Pay, Google Pay |
セゾンカードならばETCカードを即日発行してもらうことが可能
セゾンカードもETCカードを作るのにおすすめのクレジットカードです。セゾンカードでETCカードを作るメリットは次の2点。
- 即日発行可能
- セゾンカード1枚につき5枚まで発行可能
セゾンカードでETCカードを発行する最大のメリットは、通常ならば発行までに時間のかかるETCカードを即日発行してもらえること。
無審査ではないものの、全国65ヶ所にあるセゾンカウンターにセゾンカードと本人確認書類を持参することで、その場でETCカードを発行してもらうことができます。
また、通常クレジットカード1枚につき発行できるETCカードは、1枚である場合が多いもの。
ですがセゾンカードならば、1枚のカードにつきETCカードを5枚まで発行することができます。
ETCカードを複数枚持ちたい人に、セゾンカードのETCカードはぴったりです。セゾンカードのETCカードは、ETCカードがすぐに必要になった、車によってETCカードを使い分けたいという方におすすめのカードといえます。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
ETCカードが1週間程度で届くクレジットカード2枚!
ETCカードは通常、申し込みから2週間程度で発送されることが多いもの。ですが、できる限り早く手に入れたいという場合もありますよね。そんな方におすすめのカードが次の2枚。
- JCB CARD W
- オリコカード ザ ポイント
それぞれのメリットなどについて見ていきましょう。
高還元率JCB CARD WのETCならば1週間程度で発送される
ETCカードを早く手に入れたい方におすすめのカードが、JCB CARD Wです。
39歳以下ネット入会限定のJCBプロパーカード。年会費無料でありながら、ポイント還元率は1%以上。
そんなお得なJCB CARD Wを保有していれば作れるのが、ETCスルーカードです。JCBのカードを持っていれば、年会費無料でETCスルーカードを作ることができます。
JCB CARD WでETCスルーカードを作るメリットは次の2点。
- ネット申し込みならば約1週間で発送される
- ポイント還元率が高い
JCB CARD WでETCスルーカードを作る最大のメリットは、ネットで申し込みを行えば約1週間でETCスルーカードが手元に届くこと。
JCB CARD WでETCスルーカードを作れば、ETC利用分のポイント還元率も1%。ポイントが貯まりやすいため、ETC利用分も効率よくポイントにすることができます。
ETCスルーカードの年会費は無料。お得なETCカードを早く手に入れたい方に、JCB CARD Wはおすすめです。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
オリコカード ザ ポイントも還元率1%以上!ETCカードも早く届く
オリコカード ザ ポイントもETCカードを早く手に入れたい方におすすめのクレジットカードです。
オリコカード ザ ポイントでETCカードを作るメリットは次の2点。
- 最短8営業日で発送される
- ポイント還元率1%以上
オリコカード ザ ポイントは、還元率の高いETCカードを手に入れたい方におすすめのカードです。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
審査なしのETCカードは作れる!お得なETCカードを使おう
ブラックリストに載っている、収入がないといった、審査に通るか不安な方でも、ETCパーソナルカードならば審査がないため、カードを作ることができます。
ただし、クレジットカードの中には、収入がない主婦や無職の方でも申し込みできるETCカードも。即日発行してもらえるものや発送まで1週間程度と、素早く発行してもらえるETCカードもあります。
ETCカードは、高速道路を通行する際には、持っておきたいお得なカードです。
自分の使い方にマッチするETCカードを見つけて、作ってみましょう。