家族カードは離婚後も使って良いの?知っておくべき注意点とは

家族カードは家族が持つことができるカードですが、離婚をして家族では無くなった場合はどうすれば良いのでしょうか。
「離婚したかどうかはカード会社にバレなければそのまま使っても良いのでは?」と考える人や、「養育費や生活費のためにそのままにしておきたい」と考える人もいますよね。
離婚した後、家族カードを使うことはできるのか、離婚後の家族カードの注意点やリスクについてチェックしていきましょう。
この記事の目次
離婚した後に家族カードは使えるの?
まずは家族カードの基本情報をチェックしていきます。
本会員の信用により発行されるクレジットカードで、対象者は家族に限られその範囲はクレジットカード会社によって異なる。
家族会員が使用した場合も、本会員の口座からまとめて一括で引き落とされる。
つまり、離婚して家族でなくなったのであれば、家族カードの利用条件には合致しません。
家族カードにおける家族の範囲について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参照してください。
ただ、これはあくまでも理屈であり、離婚したということをカード会社が知らなければ実質的な利用は可能です。
離婚した相手が高額な利用をしても、離婚したからと言って支払いを拒否することは難しいのです。
実際、離婚における家族カードのトラブルは少なくありません。離婚時には、家族カードをどうするかについてもしっかり話し合う必要があります。
知っておきたい離婚による家族カードトラブル
離婚しても家族カードを使い続けることによって、どのようなトラブルがあるのでしょうか。
離婚後の家族カードトラブルとしては、以下のものが挙げられます。
- 予定外の高額な引き落とし金額
- 利用代金を支払わないことによる事故情報
本会員と家族カードのカード限度額は共有の物ですので、家族会員が浸かった分だけ利用可能な限度額が減っていきます。
もし家族会員が本会員の知らないうちに高額な利用をして、それが限度額いっぱいの金額となれば本会員がクレジットカードを利用する枠がなくなってしまうのです。
そして、家族カードの支払い義務は本会員にありますので、家族会員がいつ、いくら利用しても本会員の口座から引き落としとなってしまいます。
高額な金額が引き落とされるとなれば相応の口座残高が必要となります。もし残高が不足して支払えない状況になり、家族カードを勝手に使われたから支払わないとカード会社に言ったとしても、それは認められません。
支払わない期間が続けば、当然延滞扱いとなり最終的に事故情報登録(ブラックリスト入り)となる可能性もあるのです。
関係が円満なうちは良いかもしれませんが、離婚した相手が家族カードを持っていることによるトラブルが生じてもカード会社は責任を負いません。
そのリスクについては、しっかり認識しておきたいところです。
解約手続きについては、次で詳しくご紹介しますね。
離婚時にしておくべき家族カードの解約手続き
離婚して家族でなくなった場合でも、家族カードを使うことは実質的には可能です。ただ、離婚した相手が家族カードを使うことにより、その金額や用途でトラブルになることも少なくありません。
だからこそ、離婚をした際には家族カードの解約手続きをする必要があるのです。
家族カードの解約手続きは、難しいものではありません。
カード会社に電話をして解約することを伝えれば、すぐに家族カードを解約することができるのです。
また、カードが手元になければいけないということもありません。
クレジットカードを紛失した際には、そのカードが手元になくても利用を停止することは可能ですよね。同じように、家族カードも手元にカードがなくても利用を停止・解約することができるわけです。
もちろん、家族会員が自分で電話をして、自分名義の家族カードの解約を申し出ても手続きは可能となります。
家族カードを解約できるのは、本会員と名義人である家族本人である、ということを押さえておきましょう。
クレジットカードの解約手続きについて詳しく知りたい方は、こちらの記事がオススメです。
支払いが別の家族カードでも解約が必要
家族カードの利用額については、本会員の口座から一括で引き落とされるのが基本です。しかし、現在は家族カードでも支払いを分けることができるカードもあります。
支払いが別であれば家族カードで使用した分は家族会員の口座から引き落とされるため、家族カードを解約しなくても良いのでは?と考える方もいるかもしれません。
しかし、支払いが別でも限度額が共有であるので、自分が使いたいときに限度額が足りなくなる可能性もあるのです。
家族が使いすぎると、自分が利用できる限度額が少なくなるので、支払いが別でも離婚をした際には家族カードを解約するようにしておきましょう。
離婚しても家族カードを使うことのデメリットとは
離婚しても家族カードを使うということは、家族会員にとってはメリットであると考えるかもしれません。しかし、実は家族カードを利用している側にもデメリットはあるのです。
家族カードは、ポイントやマイルを一本化するようになっています。ですから、自分がいくら家族カードを利用しても、そのポイントは本会員のものとしてまとめられてしまうのです。
また、家族カードの利用実績は本会員のクレヒスとなりますから、家族会員のクレヒスとして残りません。
新たなクレジットカード作成や、キャッシング・ローンを申し込んだ際の審査ではクレヒスが重要となります。
ずっと家族カードを使っていたことで自分のクレヒスが無いということになれば、新しいクレジットカードに申し込む際に信用面で不安視される要因となります。
ただ、他にも自分名義のカードを使って問題を起こしていなければ、自分のクレヒスはきちんとある状態です。これからは、自分のクレヒスをしっかり育てていくようにしたいですね。
家族カードを解約したとして、すぐに新しいクレジットカードは作れるものですか?
今まで専業主婦などで収入が無かったという場合は、パートなどで安定した収入を得てから申し込みをするようにしましょう。
クレジットカードの審査について更に詳しい情報が知りたい方には、次の記事がおすすめです。
別居している夫婦の場合は使えるカードと使えないカードがある
離婚をすれば家族関係ではなくなりますが、別居している夫婦の場合は家族カードは使って良いのでしょうか。
別居中の夫婦は、まだ婚姻関係は継続しているため家族であることは間違いありません。ですから、家族カードを使うことに対して問題はありません。
しかし、家族カードの発行条件として同一生計に加え、同一住所であることが記載されている際は注意が必要です。
また、別居中でも家族カードの利用に関してお互いが了承していなければ、使い込みなどのトラブルが生じる場合もあります。
別居する際の家族カードの取り扱いについては、夫婦でしっかり話し合っておくようにしたいですね。
離婚後は家族カードの解約手続きを忘れないようにしよう
ただ、家族カードの支払いは本会員の口座となっていますので、離婚後の家族カード使用はトラブルが生じることも。
また、家族カードを使い続けても家族会員はクレヒスが貯まらないままですから、将来的に支障が生じる恐れもあります。
家族カードの解約は電話のみで行える場合がほとんどですので、離婚をした際は忘れずに家族カードの解約手続きを行うようにしましょう。
家族カードを使えなくするためにはどうすれば良いのでしょうか。