ファミマTカードはファミペイにチャージすることが可能!

「ファミマTカード」には、ただのポイントカードではなく、クレジット機能が付いたものもあります。
こうしたクレジット機能付きファミマTカードは、ファミリーマートで使う場合にポイント還元率がかなり高くなるため、お得です。
貯めたTポイントは、ファミリーマートですぐに利用できるため、ファミマTカードは、ファミリーマートによく行く人なら利便性が高いクレジットカードだと言えます。
この記事では、ファミマTカードの特徴やデメリットについて説明していきます。
また、ファミマTカードには、他のクレジットカードとは異なる注意すべきポイントがありますので、ファミマTカードを作る前にぜひこの記事を確認してみてください。
この記事の目次

- ファミリマートで使うとポイントを多く貰える
- FamiPayに登録できる
- ポケットカードトラベルセンターで優待を受けられる
- レンタカーを優待価格で使える
- TSUTAYAのレンタルサービスが利用できる
- ポケットモールでポイントを多く貯められる
カード情報 | 内容 |
---|---|
発行元 | ポケットカード株式会社 |
年会費 | 無料 |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
還元率 | 0.5%~ |
追加カード | ETCカード(年会費無料) ファミマTカードiD |
限度額 | キャッシング枠150万円以内 |
ファミマTカードには、JCB海外お買い物保険最高50万円(年間)が付帯されています。
ファミマTカードの6つの特徴
ファミマTカードには、次のような特徴があります。
- ファミリマートで使うとポイントを多く貰える
- FamiPayに登録できる
- ポケットカードトラベルセンターで優待を受けられる
- レンタカーを優待価格で使える
- TSUTAYAのレンタルサービスが利用できる
- ポケットモールでポイントを多く貯められる
では、それぞれについて見ていきましょう。
ファミマTカードはファミリマートでポイント還元率2.0%
ファミマTカードは、200円利用するごとに1のTポイントが得られます。Tポイントは1円相当のため、基本還元率は「0.5%」です。
しかしファミリマートで使った場合は、ポイント還元率が「2.0%」まで増えます。
2.0%もの還元率になるクレジットはあまり無いため、ファミリマートで使う分には、ファミマTカードはかなりお得です。
ただし2.0%の還元率を得るためには、ファミマTカードを提示するだけでなく、クレジット払いにしなければいけません。
また、次のような商品は、2.0%還元の対象外です。
- タバコ
- ファミポート取扱の商品とサービス
- 切手・ハガキ・印紙類
- 各種チケット
- 各種プリペイドカード
- 各種代金支払(公共料金など)
- toto
2.0%還元されないものがあるのは残念ですが、ほとんどの商品でポイントが2.0%になりますので、どんどんファミリーマートを活用していきましょう。
ファミマTカードはFamiPayに登録できる
ファミマTカードは、「FamiPay」に登録できる唯一のクレジットです。
FamiPayとは、チャージ式バーコード決済の「電子マネー」のこと。スマホアプリ「ファミペイ」のアカウントを使い、購入代金や公共料金などの各種支払いができるようになります。
FamiPayへのチャージは、ファミリーマート店頭で「現金」を使っても行えますが、この場合、ポイントが付きません。
ファミマTカードでFamiPayにチャージすると、「FamiPayボーナス」として0.5%ポイントが還元されます。
ただしFamiPayへのチャージでは、Tポイントは貯まりません。
ファミマTカードには旅行優待サービスがある
ファミマTカードに入会すると、「ポケットカードトラベルセンター」を使う場合に、優待価格を利用可能です。
ポケットカードトラベルセンターで旅行ツアーを申込み、ファミマTカードで決済すると、最大で「8%割引」した料金で旅行ツアーを利用できます。
また、この優待は、「同行者」にも同じ割引率が適用されますので、家族旅行に行く場合などにかなりお得です。
ファミマTカードを持っているとレンタカーを割引価格で使える
ファミマTカードを持っていると、次のような会社のレンタカーを優待価格で利用できます。
レンタカー会社 | 優待内容 |
---|---|
タイムズカーレンタル | 基本料金最大15%割引 |
ニッポンレンタカー | 基本料金5%割引 |
日産レンタカー | 基本料金5%割引 |
オリックスレンタカー | 基本料金5%割引 |
トヨタレンタリース | 基本料金5%割引 |
ファミマTカードでTSUTAYAのレンタルサービスが利用可能
TSUTAYAでレンタルサービスを利用するためには、Tカードが必要になります。
しかしファミマTカードを持っていれば、問題なくTSUTAYAのレンタルサービスが利用可能です。
ただしファミマTカードにTSUTAYAのレンタルサービスを追加するためには、TSUTAYA店舗での手続きが必要になります。
また、この手続きの際には、「TSUTAYAレンタル登録料」が必要なのですが、ファミマTカードなら登録料が無料です。
ファミマTカードはポケットモール経由で獲得ポイント増加
ファミマTカードは、「ポケットモール」を利用すると効率良くポイントを貯められます。
ポケットモールを経由してからネットショッピングをすることで、ボーナスポイントを獲得可能。
買い物自体は、「Amazon」「ヤフーショッピング」「楽天市場」などの普段のネットショップを利用する場合と変わりません。
ポケットモール経由でネットショッピングをした場合、獲得ポイントが最大で「19倍」まで上昇します。ポイント還元率で言えば、「9.5%」。
もちろん、ここまでポイントが多くなるショップはめったにありませんが、ポケットモールを経由するだけでTポイントがどんどん貯まるのは間違いありません。
ファミマTカードの2つのデメリット
ファミマTカードには、次のようなデメリットがあります。
- ネットで申し込むと店頭支払いコースになる
- 国際ブランドがJCBだけ
ファミマTカードはネット申し込みで店頭支払いになる
ファミマTカードの支払い方法は、次の2種類。
- 店頭支払いコース
- 口座引き落としコース
「店頭支払いコース」は、ファミリーマートの店頭で利用代金を支払うコースです。
Famiポートを操作して、「リボ払い」「増額支払い」「全額支払い」の中から選んで返済していきます。
これは毎月ファミリーマートに行って支払いをしなければいけないため、かなり面倒な支払い方法です。
しかしファミマTカードにネットで申し込むと、自動的にこの店頭支払いコースになってしまいます。
「口座引き落としコース」は指定した口座から、毎月カード代金を引き落としてもらうという、一般的なクレジットカードと同じ支払い方式です。
口座引き落としの場合、「リボ払い」「ずっと全額支払い」のどちらかを選んで利用します。
リボ払いを選んでいる場合でも、支払額を増額することができますし、ずっと全額支払いを選んでいる場合でも、支払い額を減額することが可能です。
ただし、「手数料」が掛からないのは、ずっと全額支払いを減額なしで行った場合のみ。他の方法では手数料が必要になります。
注意したいのが、初期設定が「リボ払い」になっていることです。リボ払いをしたくなければ、すぐに設定を「ずっと全額支払い」に変更しましょう。
また、ネットで申込んで店頭支払いコースになっていた場合でも、カード到着後に会員専用ネットか、振替口座変更用紙での手続きを行えば口座引き落としに変更可能です。
ファミマTカードはJCBしか選べない
ファミマTカードで選べる国際ブランドは「JCB」のみです。JCB以外の国際ブランドを使いたい場合は、ファミマTカードは諦めるしかありません。
日本で使う場合、JCBで困るということはめったに無いでしょうが、海外で利用する場合は「VISA」「Mastercard」よりも使いにくい場合もあります。
ファミマTカードを作る場合でも、ファミマTカードとは別に、海外で使うためのクレジットカードを作っておくのが無難です。

ファミマTカードはファミリーマートで使うのが正解
ファミリーマートでなら、毎日ポイント還元率2.0%という優秀な数値で利用できますので、ファミリーマートによく行く人は、ファミマTカードを作っておいて損はありません。
ただし、よく確認せずに使っていると、支払いが「リボ払い」になっていることがありますので注意してください。
ファミマTカードが届いたら、すぐに支払い方法を確認し、ずっと全額支払いに変更することをおすすめします。