海外へ行くときにゴールドカードが重宝すると言われる3つの理由

海外へ行くとき、ぜひ持っていてもらいたいのがクレジットカードです。その中でも、ゴールドカードは海外でとても重宝します。
支払いがスムーズにできるだけでなく、ゴールドカードだからこその多くのメリットがあるのです。今回は、海外へ行くときにゴールドカードがオススメな理由を、3つのポイントからご紹介していきます。
海外へ行く予定がある方はもちろん、いつか海外へ行きたいなと考えている方も、ぜひチェックしてくださいね。
次の記事では、ゴールドカードのメリット・デメリットを説明しています。
この記事の目次
ゴールドカードが海外旅行で重宝する3つの理由
まず、海外へ行く際にクレジットカードは持っていくべきものとなっています。
クレジットカードを持っていると、支払い能力がある証明ができるからです。
また、海外へ行く際は、現金を必要以上に持ち歩くことはおすすめしません。
現金を紛失・盗難被害に遭った際のダメージも大きいので、支払いは基本的にクレジットカードにまとめたほうがいいのです。
また、紛失後はカード会社に連絡を入れればすぐにカードの機能をストップしてくれる点も安心です。
では、海外へ行くときに一般カードよりもゴールドカードがおすすめな理由とは何でしょうか。
海外旅行にゴールドカードを持って言ってほしい理由、それが次の3点です。
- 海外での信用度が高い
- 付帯している海外旅行保険の補償内容が充実
- ゴールドカードならではのサービス
この3つのポイントについて、次からご紹介していきましょう。
ゴールドカードは一般カードよりも海外での信用度が高い
ゴールドカードは、一般カードよりも審査が厳しく、より安定した収入が必要となります。
ですから、ゴールドカードを持っているということはそれだけ信用できる人物であるということの証明となり、身分証明書としての機能があるのです。
ゴールドカードの審査については、こちらでご紹介しています。
海外では、クレジットカードを持っていないというだけで、高額なデポジットを要求される、利用を拒否される、ということも起こり得ます。
だからこそ、ハイステータスなゴールドカードを持っていることで安心できる人物であることを証明することが重要になってくるわけです。
ゴールドカードは海外旅行保険の補償内容が充実していて安心
クレジットカードには海外旅行保険が付帯していることが多いのですが、ゴールドカードは一般カードよりもその補償内容が充実しているのが魅力です。
JCBカードの場合を例に見ていきましょう。
項目 | JCB一般カード *家族特約なし |
JCBゴールド |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 | 本会員 …最高1億円 家族特約 …最高1,000万円 |
傷害治療費用 疾病治療費用 |
100万円限度 | 本会員 …300万円限度 家族特約 …200万円 |
賠償責任 | 2,000万円限度 | 本会員 …1億円限度 家族特約 …2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度 保険期間中100万円限度 |
1旅行中50万円限度 保険期間中100万円限度 |
救援者費用 | 100万円限度 | 本会員 …400万円限度 家族特約 …200万円限度 |
海外航空機遅延保険 | なし | 乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) …20,000円程度 出航遅延費用等保険金 (食事代) …20,000円程度 委託手荷物遅延費用保険金 (衣料購入費等) …20,000円~40,000円程度 |
ゴールドカードになると補償額がアップするだけでなく、家族特約がつくといった特典があるのです。
カードの種類によって、補償内容は異なります。各カードの補償内容をチェックしてみると良いでしょう。
しかし、カードによって家族の範囲が本会員の子ども(18歳未満)に限る、といった条件が設けられている場合もあります。
家族特約の範囲は、しっかり確認しておきたいですね。
家族特約については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
ゴールドカードならではのサービスが付帯されている
ゴールドカードだからこそ利用できるサービスも、海外へ行く際にとても便利です。
主なサービスを、3つ挙げてみましょう。
- 空港ラウンジサービス
- 手荷物輸送サービス
- ゴールドカードデスクの利用サービス
それぞれのサービスをご紹介します。
空港ラウンジサービスが無料で利用できる!
ゴールドカードを持っていると、空港ラウンジを無料で利用できるサービスが利用できます。
利用できる空港ラウンジはカードによって異なりますが、通常1,000円以上はかかるラウンジを無料で利用できれば、待ち時間にゆっくり過ごすことができますよね。
また、家族も1名まで無料といった特典がついているカードもあります。ぜひチェックしておきたいですね。
ゴールドカードのラウンジサービスについては、こちらでもご紹介しています。
ゴールドカードに手荷物輸送サービスが付帯されていれば旅が快適に
海外へ行く際、どうしても多くなってしまう手荷物。ゴールドカードを持っていれば、手荷物を空港まで無料、もしくは割引で届けてくれるサービスが利用できる場合があります。
また、帰りも空港から自宅まで荷物を輸送してくれますので、身軽に旅行をすることができるのは嬉しいですよね。
更に、ゴールドカードには空港パーキングの優待サービスが付いている場合もあります。
ゴールドカードのサポートデスクがあれば安心して旅ができる
ゴールドカードを持っていると、専用のデスクを利用することができます。ハイステータスなゴールドカードの専用デスクは、一般カードよりも比較的繋がりやすく対応も丁寧です。
パッケージツアーをお得な値段で紹介してくれる、ホテルや航空機の手配などを行ってくれるだけでなく、海外から日本語での問合せに対応してくれます。
ゴールドカード会員専用デスクの連絡先は、調べればすぐに分かりますか?
また、万が一カードの紛失や盗難被害に遭った場合に備えて、問合せ先の番号をどこかに控えておくことも大切です。
海外へ行くときに使うゴールドカードを選ぶ条件とは
数多くのゴールドカードの中からどのカードを選べば良いか分からない、そういう方のために、海外へ行くときにオススメのゴールドカードを選ぶ条件をご紹介します。
各カードによってサービス内容は様々ですが、ここでは次の3点を注目すべきポイントとしてピックアップします。
- 海外旅行保険が自動付帯か利用付帯か
- 海外旅行保険の補償内容
- 利用可能な空港ラウンジ
では、クレジットカードを選ぶ条件、ポイントについてそれぞれ詳しく見ていきましょう。
海外旅行保険が自動付帯か利用付帯かは見過ごせないポイント
海外旅行保険は、クレジットカードによっては自動付帯ではなく利用付帯になっています。
利用付帯の場合、出国前に旅行代金についてクレジットカードで支払っていなければ、その旅行は海外旅行保険の対象外となってしまいます。
対象となる支払いは、ツアー代金、航空券代だけでなく、空港までのバス代や電車代なども含まれます。ですから、利用付帯のカードであれば空港へ向かうときの交通費として利用すればOKです。
しかし、自動付帯であればクレジットカードの利用に関わらずその保険が適用となります。ゴールドカードの多くは海外旅行保険が自動付帯にはなっていますが、一部利用付帯となって補償額に差が出るカードもありますので気を付けておきましょう。
海外旅行保険の補償内容が充実しているかをチェック!
海外旅行保険の補償内容も、大きなポイントとなります。
金額が大きいので、どうしても死亡・後遺障害補償の金額に目が行きがちですが、海外旅行で重要視すべきは傷害疾病補償額です。
海外で病気やケガをしてしまった際、病院で治療を受けると高額な医療費を請求されます。日本の健康保険は使えませんので、全額自己負担となってしまうのです。
ですから、海外で治療を受けたときのことを考えて、傷害疾病補償の充実したクレジットカードを選びましょう。
一時的な出費と言えど、負担ですね…。
キャッシュレス診療に対応している病院は限られていますが、クレジットカード会社に問合せれば教えてもらえますので安心です。
自分の使う空港のラウンジが使えるか確認をする
ゴールドカードの魅力の1つが、空港ラウンジを無料で利用できるという点です。
しかし、ゴールドカードによっては利用できる空港ラウンジが限られており、自分の利用する空港のラウンジが使えない、という可能性もあります。
ゴールドカードの中には、プライオリティパスがついているものもあります。プライオリティパスは、空港内のVIPラウンジを利用できるパスで、1,200箇所以上のラウンジを利用できるのです。
ゴールドカードでどの空港ラウンジを利用できるのか、チェックしておくことが大切です。
海外へ行く際にオススメのゴールドカード3選!
では、海外へ行く際にオススメのゴールドカードを3つご紹介していきます。
海外でおすすめのゴールドカード①ミライノカードGOLD
ミライノカードGOLDは、お得な年会費で充実した補償内容が魅力のゴールドカードです。
まずは、カードの概要を見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 3,000円(税抜) |
保険適用条件 | 自動付帯 |
傷害疾病治療補償 | 500万円 |
賠償責任補償 | 5,000万円 |
携行品損害補償 | 50万円 |
利用可能ラウンジ | JCBプラザラウンジのみ |
年会費がお得で補償内容が充実しているのはメリットですが、空港ラウンジがJCBラウンジのみとなり、これはゴールドカードを持っていなくてもJCB会員であれば入ることができるラウンジです。
ただ、ロサンゼルス、ホノルル、グアム、ソウル、香港、シンガポール、パリなど、比較的メジャーな都市で利用することができます。
ミライノカードGOLDについて興味がある方は、こちらの記事もおすすめです。
海外でおすすめのゴールドカード②セディナゴールドカード
セディナゴールドカードは、家族特約対象者がキャッシュレス診療に対応しているという点が魅力です。
キャッシュレス診療対応のゴールドカードでも、本会員のみが対象で家族は対象外とするところがほとんどです。
しかし、セディナゴールドカードは家族特約対象者もキャッシュレス診療を受けることができ、尚且つ家族特約の対象者も多いという安心感があります。
では、カード概要を見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 6,000円(税抜) |
保険適用条件 | 一部利用付帯 *傷害死亡・後遺障害補償のみ |
傷害疾病治療補償 | 300万円 *家族特約は200万円 |
賠償責任補償 | 5,000万円 |
携行品損害補償 | 50万円 |
利用可能ラウンジ | 国内主要空港 |
利用できるラウンジは国内に限定されますが、家族もキャッシュレス診療が利用できるという点は大きな魅力です。
セディナゴールドカードの詳細を知りたい人は、次の記事をご覧ください。
海外でおすすめのゴールドカード②アメックス・ゴールド
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、世界中で通用するハイステータスカードです。
補償内容が充実しているだけでなく、プライオリティパスが利用できるというのも大きな魅力です。
では、カードの概要を見ていきます。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 29,000円 *WEB申し込みで初年度無料 |
保険適用条件 | 一部利用付帯 |
傷害疾病治療補償 | 自動付帯:200万円 利用時は500万円 |
賠償責任補償 | 4,000万円 |
携行品損害補償 | 50万円 |
利用可能ラウンジ | 国内外1,200か所以上の空港VIPラウンジを 使用できるプライオリティパスに登録可能 |
海外旅行保険が一部利用付帯となっていますので、満額の補償を受けるためには出国前に旅費をクレジットカードを利用する必要があります。
ただ、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの最大の魅力は、プライオリティパスメンバーシップに無料で登録でき、年に2回までは無料でVIPラウンジを利用できるという点です。
3回目からは32米ドルがかかってしまいますが、VIPラウンジを利用できるというのは最高のステータスとなるでしょう。
他にも、病気で旅行やコンサートなどをキャンセルしたときの費用を補償するキャンセルプロテクションなど、魅力的なサービスが充実しています。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードについては、こちらでも詳しくご紹介しています。
便利なゴールドカードをぜひ海外旅行のお供に!
また、付帯している海外旅行保険も補償内容が充実しており、万が一のときに備えることができます。家族特約がついたものを選べば、家族の安心も補償されますね。
無料で空港ラウンジを利用できる、海外で困った時に専用デスクに連絡することができるなど、他にも魅力的なサービスが多くあるゴールドカード。海外へ行く際には、ぜひ1枚持っておきたいですね。
でも、クレジットカードを紛失した方が被害が大きくなるのではないでしょうか。