マイルを貯めたい方必見!ゴールドカードを使った上手な貯め方とは

マイルを貯めて旅行をしたい、そんな夢を持っている方は、できるだけ効率よくマイルを貯めたいと考えますよね。実は、ゴールドカードを上手に使うことで効率よくマイルを貯めることは可能です。
この記事では、マイルが貯まりやすいオススメのゴールドカードを紹介していきます。
この記事の目次
ゴールドカードのマイル還元率を比較
ゴールドカードでマイルを貯めるにあたって、マイル還元率が重要であるということはご紹介しました。
ここでは、マイル還元率の高いゴールドカードを比較・ご紹介していきましょう。
カード名 | 年会費 | 還元率 | マイル対象 航空会社 |
---|---|---|---|
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード | 10,000円 | 1.125% | JAL |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード |
19,000円 | 1.0% | JAL |
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード |
26,000円 | 1.0% | デルタ航空 |
ANAアメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード |
31,000円 | 1.0% | ANA |
ANAダイナースカード | 27,000円 | 1.0% | ANA |
通常、マイル還元率としては0.5%というカードが多いのですが、今回紹介したゴールドカードは全て還元率が1.0%以上となっています。
グルメ優待やレジャー施設優待もありますから、自分の生活でメリットがあると思えばゴールドカードは決して損ではありません。
ゴールドカードのメリットについて興味がある方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください。
では、それぞれのゴールドカードについて特徴をご紹介していきます。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
JALマイルを貯めるなら最も効率の良いのが、このセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードです。
貯まったポイントはANAマイルへの交換も可能なのですが、年間4,000円(税抜き)を支払ってセゾン・マイル・クラブへ入会することで1,000円で10マイル貯まります。
更に、2,000円の利用でマイル獲得に+1ポイントの永久不滅ポイントが獲得できます。そしてそのポイントでも、マイルへの交換が可能なのです。
JALマイルを効率よく貯めたいのであれば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスは欠かせません。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細は、次の記事で紹介しています。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、ショッピングマイル・プレミアムに自動入会するようになっています。このことで、100円1マイルが貯まるようになるのです。
また、Suicaへのチャージでは通常1,000円につき5ポイントのJRE POINTが3倍の15貯まります。このJRE POINTは、ショッピングマイル・プレミアムに加入していると1,500ポイントで1,000マイルと交換が可能です。
つまり、日々のSuicaチャージでも効率よくマイルを貯めることができるというメリットがあるのです。
ただ、JALマイルは有効期限が3年と決まっていますので、貯まったマイルを使うタイミングには注意したいですね。
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
デルタ航空予約センターでの航空券購入やデルタ航空への支払いをカードで行うと、通常の3倍となる100円で3マイルの獲得が可能となります。
海外でのショッピング利用は獲得マイルが1.5倍になるというのも魅力ですし、毎年のカード継続で3,000マイルが獲得できます。
また、デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの魅力の1つが、入会後1年間はデルタ航空スカイマイル上級会員資格を得ることができる、という点です。
上級会員資格であるゴールドメダリオンになると、専用チェックインや機内への優先案内、デルタ・コンフォートプラスへの無料アップグレードなど魅力的なサービスを受けることができるのです。
デルタ航空、スカイチームに乗る方は、ぜひ押さえておきたいですね。
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドカードをもっと詳しく知りたい人は、次の記事をご覧ください。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ポイント(マイル)の有効期限がありません。ですから、ずっと貯め続けることができるという特徴があります。
また、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは入会特典として最大60,000マイルもらえるキャンペーンを実施しています。
項目 | 獲得マイル |
---|---|
入会ボーナスマイル | 2,000マイル |
カード利用ボーナス *入会後1か月以内に カードを3回利用する |
3,000ポイント |
カード利用達成ボーナス1 *入会後3か月以内に カード利用代金合計30万円達成 |
7,000ボーナスポイント |
カード利用達成ボーナス2 *入会後3か月以内に カード利用代金合計90万円達成 |
39,000ボーナスポイント |
カード利用90万円時に 獲得できる通常ポイント |
9,000ポイント |
これらを合計すると、入会後3か月で最高60,000マイルを獲得できる可能性があるのです。
期間限定のキャンペーンなので、見逃さないようにしたいですね。
そうなると、あまりメリットが得られないのではないでしょうか。
それだけで5,000マイル獲得できると思えば、メリットがあると言えるでしょう。
ANAダイナースカード
ANAダイナースカードも、ポイント(マイル)の有効期限が無期限という嬉しい特徴があります。
また、マイル移行上限も設定されていませんので、しっかり貯めて必要な時にマイルへの交換をすることができるのです。もちろん、移行手数料はかかりません。
カードの利用100円につき1ポイント(1マイル)という還元率の高さも魅力ですし、何よりもダイナースクラブカードというハイステータスなカードを持つ事で海外でも安心して利用することができます。
入会時ボーナスマイルだけでなく、カードの継続利用で毎年2,000マイルもらえるのも嬉しいですね。
ANAダイナースカードは、次の記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
マイルが貯まるゴールドカードを選ぶ3つのポイント
マイルが貯まるゴールドカードをピックアップしてご紹介しましたが、この中で自分がどのカードを選べば良いのか迷っている方に、カード選びのポイントをお教えしましょう。
それが、次の3つです。
- マイル対象航空会社
- マイル有効期限
- 付帯保険
それぞれのポイントについて見ていきます。
マイル対象航空会社
せっかく貯めたマイルが使えないと困りますよね。ですから、マイルを使うことができる航空会社がどこなのか、しっかりチェックしてからマイルを貯めるようにしてください。
世界には、主な航空会社グループとして次の3つがあります。
- スターアライアンス
- ワンワールド
- スカイチーム
所属する主な航空会社が、こちらです。
スターアライアンス | ワンワールド | スカイチーム |
---|---|---|
ANA エア・カナダ ニュージーランド航空 アシアナ航空 シンガポール航空 スイス航空 オーストリア航空 など |
デルタ航空 エールフランス チャイナエアライン 大韓航空 ベトナム航空 など |
JAL アメリカン航空 ブリティッシュエアー キャセイパシフィック航空 マレーシア航空 など |
自分が貯めたマイルがどのアライアンスの航空券として利用出来るのか、しっかり確認しておきましょう。
マイル有効期限
マイルには、有効期限がある場合がほとんどです。有効期限内に使わなかったマイルは消えてしまいますので、交換するタイミングを考えなければいけません。
先ほど紹介したANAダイナースクラブカードなど、いくつかのゴールドカードはマイルの有効期限が無い、無期限のものとなっています。
すぐにはマイルは使わない、長期でマイルを貯めたいという方は、できるだけ有効期限の長い、もしくは有効期限のないゴールドカードを選ぶようにしたいですね。
付帯保険
ゴールドカードには、それぞれ付帯保険があります。マイルを貯めて旅行をしたいという場合は、やはり海外旅行傷害保険はチェックしておきたいところです。
死亡保障金額だけでなく、傷害補償、疾病保障の金額、利用付帯か自動付帯か、家族への適用はどうなっているか、しっかりチェックしておきましょう。
ゴールドカードの付帯保険については、こちらの記事でご紹介しています。
ゴールドカード以外にも、マイルが貯まるクレジットカードは「陸マイラーにもおすすめ!マイルが貯まるクレジットカードを比較」で紹介しているのでぜひご覧ください。
効率よくマイルを貯めたい方は航空会社系ゴールドカードがオススメ
マイル還元率が良いこと、そしてマイルが貯まりやすいサービスプログラムなど、マイルを効率よく貯められるようになっています。
ゴールドカードを選ぶ際には、希望する航空会社航空券として利用できるか、有効期限はどうなっているか、併せてチェックしておきたいですね。