ゴールドカードの所有率は何%?都道府県別の割合も紹介

ゴールドカードは貴重なカード、なかなか手が届かないカード、そう思っている方はまだ多いかもしれませんが、実はクレジットカードを利用している方の20%がゴールドカードホルダーだというデータがあるのです!
ゴールドカードは、思っていたよりもずっと身近な存在になりつつあります。
今回は、ゴールドカードの所有率やゴールドカードに関する様々なデータについてご紹介していきましょう。
この記事の目次
ゴールドカードを所持している人の割合はどのくらい?
ゴールドカードを持っている人は、クレジットカード所有者の中でどのくらいいるのでしょうか。
いくつかのデータが発表されているので、見ていきましょう。
データ元 | 調査年 | ゴールドカード 所有率 |
---|---|---|
マイボイスコム(株) | 2004年 | 13% |
(株)クレディセゾン | 2011年 | 21% |
調査した会社や対象者が異なるので一概には言えませんが、10%前後の方がゴールドカードを持っており、現在はさらにその割合が増えてきていると考えられます。
また、ゴールドカードのメリットについて周知されてきたのも要因だと考えられます。
実際、上記の2004年の調査ではゴールドカードを持つことに対するメリットについて分からないと回答している人が38%となっています。
しかし現在では、ゴールドカードに関するCMを目にする機会も増えましたし、年会費がお得で比較的入手しやすいゴールドカードも多くなりました。
ゴールドカードに対する抵抗が少なくなってきているのは、確かでしょう。
ゴールドカードを持つメリットについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
年収が低くてもゴールドカードは持てるってホント?年収別割合をチェック
では、所有クレジットカードのグレードについて、年収別に調査した2017年のデータを一部ピックアップして見てみましょう。
年収 | 一般カード 所有割合 |
ゴールドカード 所有割合 |
プラチナカード 所有割合 |
---|---|---|---|
300万円未満 | 91% | 8% | 0% |
400万円~500万円未満 | 88% | 11% | 1% |
500万円~600万円未満 | 86% | 13% | 1% |
1,000万円~1,200万円未満 | 75% | 22% | 3% |
2,000万円以上 | 57% | 25% | 18% |
年収が高くなればゴールドカードの割合が増えていくのは予想ができますが、ここで注目すべきは年収200未満でもゴールドカードを所有している人が8%程度いるということです。
年収が高くなければ持つことができないと思われているゴールドカードですが、ゴールドカードの種類が多様化していることで利用者についてもその幅が広がっていると言えます。
ゴールドカードを持ちたい人の割合も増えている!
ゴールドカードを持ちたいと思っているかどうか、という質問に対し、2004年の調査では利用したいと答える人は15%にとどまっていました。
しかし、2007年の楽天リサーチの調査では39%を超える方が、そして2011年のクレディセゾンの調査では73%もの人がゴールドカードが欲しいと思っていると回答しています。
ゴールドカードのメリットが周知されてきたこと、そしてゴールドカードの存在が身近なものになってきている証だと言えるでしょう。
ゴールドカードを持つと印象が変わる?
ゴールドカードが比較的身近な存在になってきたとは言え、まだ一部ではゴールドカードはお金持ちが持つもの、というイメージは残っています。
2011年の調査になりますが、支払いのときに出したカードの色が気になる、という方は8割にも上るというデータも出ていますまた、ゴールドカードを持っていたことで印象が変わったという方も、3割以上となっています。
ただ、この数年でゴールドカード事情も大きく変わっています。
現在のゴールドカードのイメージが、【比較的持ちやすいもの】に変わってきていると、そこまで大きく印象を左右することにはならない可能性もあります。
近頃ではゴールドカードにどんなイメージを抱いているのかを、次の記事で紹介しています。
ゴールドカードを一番多く持っている都道府県が明らかに!
ゴールドカードに関して、面白い調査を見つけました。それは、都道府県別のゴールドカード所有率です。
順位 | 都道府県名 | ゴールドカード所有率 |
---|---|---|
1位 | 兵庫県 | 36% |
2位 | 長野県・大阪府 | 33% |
最下位 | 福井県 | 12% |
1位の兵庫県は、クレジットカードにステータスだけでなくお得さ、ポイントの還元率などを求める傾向にある、というデータも出ています。
ゴールドカードにはステータスではなく、ゴールドカードだからこその付帯サービス、優待特典、ポイント還元サービスなどを求める人も増えていると言えます。
ちなみに、ゴールドカードのお得なサービスは、複数のゴールドカードを持つ事で更に充実したものになる場合があります。
ゴールドカードを複数持つことについて興味がある方は、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
ゴールドカードを持つ人は増加傾向!自分に合ったカードを探そう
ゴールドカード審査のために必要な年収や年齢条件が緩和されており、様々な種類のゴールドカードが登場しているのもゴールドカードの所有者が増えてきた要因だと言えるでしょう。
種類が増えたからこそ、年会費やサービス、特典内容などをしっかりとチェックし、自分に合ったカードを選ぶようにしたいですね。