派遣社員の方におすすめのクレジットカード3選!審査の注意点も解説

「派遣社員の方はクレジットカードが作れないのでは」と不安に思いませんか。派遣社員の方がクレジットカードに申込みするときに、注意したいのが入会時の審査です。
派遣社員の方だと正社員より収入が不安定と見なされ、クレジットカードの審査が不利になりやすい傾向が。
勤続年数の短い派遣社員の方だと、さらにクレジットカードの審査が厳しくなることもあるのです。
しかし、選び方次第では派遣社員の方でも作れるクレジットカードがあります。
派遣社員の方でも作りやすいのは、年会費無料のクレジットカードです。
年会費無料のクレジットカードのほうが、高額な年会費のクレジットカードより、審査基準が低い傾向があります。
そこで派遣社員の方におすすめする年会費無料のクレジットカードを3つピックアップし、紹介していきます。
また、派遣社員の方がクレジットカードの審査に通るためにするべきことも解説していくため参考にしてください。
この記事の目次
【おすすめ3選】派遣社員は年会費無料のクレジットカードがおすすめ
派遣社員の方におすすめする年会費無料のクレジットカードは以下の3つです。
- VIASOカード
- オリコカード ザ ポイント
- 楽天カード
それぞれのクレジットカードについて、次から詳しく紹介していきます。
VIASOカード
VIASOカードは、三菱UFJニコスが発行する年会費無料のクレジットカードです。
VIASOカードでは18歳以上なら学生の方でも申込みできるため、比較的審査基準の低いクレジットカードと推測できます。
VIASOカードのオンライン申込みフォームにある「勤務先」欄には、派遣社員が含まれています。
VIASOカードには、次のようなおすすめポイントがあります。
- VIASO eショップ経由のネットショッピングでポイント倍率アップ
- 特定加盟店では通常よりポイント2倍(有料道路の通行料金、携帯料金、インターネットプロバイダー料金)
- 貯めたポイントは1ポイント=1円でオートキャッシュバックされる
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
- 最高100万円のショッピングパートナー保険付帯
VIASOカードの大きな特徴は、オートキャッシュバックです。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
電子マネー | Apple Pay |
VIASOカードに興味を持った方は、次の記事を読んでみてください。
充実したトラベルサービスを受けたいならオリコカード ザ ポイント
オリコカード ザ ポイントは、株式会社オリエントコーポレーションが発行する年会費無料のクレジットカードです。
オリコカード ザ ポイントは、数あるオリコカードの中でも一般カードのランクとなります。
年会費無料の一般カードであれば、ゴールドカードやプラチナカードなどのステータスカードよりも審査基準が低い可能性が。
オリコカード ザ ポイントでは正社員や派遣社員の方はもちろん、パート・アルバイトの方でも申込みできます。
オリコカード ザ ポイントには、他にも次のようなおすすめポイントがあります。
- ポイント還元率が常時1.0%
- 入会後6か月はポイント還元率2.0%
- オリコモール経由のネットショッピングで0.5%のポイントを特別加算
- 電子マネーiDとQUICPayが搭載されている
- 充実したトラベルサービス付帯
旅行好きな方にお得で便利なのが、オリコカード ザ ポイントのトラベルサービス。
海外旅行ではオリコパッケージツアー割引サービスや海外ホテル予約サービスなどが利用できます。国内旅行でもオリコパッケージツアー割引サービスや国内ツアー予約サービスなどの利用が可能です。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
次の記事では、オリコカード ザ ポイントの詳細やお得なポイントの貯め方を紹介しています。
安定したサービスを持つ楽天カードは派遣社員におすすめ
楽天カードは、楽天カード株式会社が発行する年会費無料のクレジットカードです。
楽天カードを派遣社員の方におすすめする大きな理由となるのが会員数の多さ。
楽天カードの会員数は、2018年1月の時点で1,500万人を超えています。
楽天カードは「会員数が多い=多くの申込者が審査に通っている」と判断できます。
クレジットカードの審査が不利になりやすい派遣社員の方は、会員数の多い楽天カードが狙い目です。
楽天カードでは、旅行に関するサービスを提供しています。例えば、次のとおり。
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
- Wi-Fiレンタルで20%OFF
- 海外レンタカーで10%OFF
- 手荷物宅配優待で最大300円OFF
- 海外お土産宅配サービスでポイント10倍&10%OFF
- 防寒具一時預かりサービスで10%OFF
- ハワイワイキキの楽天カードラウンジ無料利用
楽天カードには、様々なトラベルサービスが付いているため海外旅行を楽しみたい方にも便利です。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
電子マネー | Edy, Apple Pay, Google Pay |
楽天カードについてもっと詳しく知りたい方は、次の記事を読んでください。
派遣社員はクレジットカードの審査に不利?その理由を解説
クレジットカードの審査では、安定した収入を重視する傾向があります。
それは会員の収入が不安定だと、継続的な支払いが困難になる可能性が高まるからです。会員が支払い困難となり、貸し倒れになるとカード会社に損失が発生する恐れがあります。
派遣社員がクレジットカードの審査に通るためにするべき2つのこと
クレジットカードの審査に不安がある派遣社員の方は、次の2つを実践してみてください。
- 勤続年数1年以上になってからクレジットカードに申込みする
- クレジットカード申込書の「勤務先」欄には派遣元の会社を記入する
それぞれの実践すべきことについて、詳しく説明していきましょう。
勤務年数は長いほど良い!できれば1年以上勤務してから申し込もう
勤務年数は長いほど、収入が安定するためクレジットカードの審査が有利になります。
半年以下や1年未満の勤続年数だと、クレジットカードの審査が不利になりやすいです。勤続年数が1年以上になってから、クレジットカードに申込みをしましょう。
派遣社員には3年ルールというものがあり、同じ派遣先同じ課で働けるのは最大で3年。同じ会社で派遣として3年以上働くことができないのです。
派遣社員から正社員にすると人件費が増えるため、3年経つといったん契約を終了させる派遣先がよく見られます。
しかし、クレジットカードへ勤続年数を申告する場合、「派遣先」での勤続年数ではなく、「派遣元」での勤続年数です。
申込書の「勤務先」欄には派遣先でなく派遣元の会社を記入しよう
クレジットカード申込書の「勤務先」欄には、派遣先ではなく派遣元を記入してください。
他にも派遣元を記入したほうが良い理由があります。それはクレジットカードの審査時に勤務先へ在籍確認するケースがあるからです。
在籍確認とは、クレジットカードの審査担当者が勤務先へ電話をかけ、実際に勤務しているのか調べること。
詳しくは「クレジットカードの在籍確認は行われないこともある。心配は無用」の記事で解説しています。
派遣元を記入しておけば、派遣元に在籍確認の電話がかかってくるため、別の派遣先へ異動した直後でも安心です。
次のように、クレジットカードによっては派遣元の会社名、派遣先の会社名、両方申告できる場合もあります。
会社名 | 株式会社○○人材派遣(派遣元) |
---|---|
所属部署 | 株式会社△△総務部(派遣先) |
派遣社員の場合、通常は派遣先で働いていますよね。派遣元に在籍確認の電話がかかってきても、派遣社員の人は電話に出られません。
クレジットカードに申込みしたときは念のため、派遣元の担当者の方に在籍確認の電話がかかってくると伝えておきましょう。
派遣社員がクレジットカードを作れなかったなら他の選択肢を
派遣社員の方がクレジットカードを作成する際、大切なのは安定した収入があるいこと。勤続年数1年以上となり、収入が安定してからクレジットカードへ申込みするのがおすすめです。
また、どうしてもクレジットカードを作れないという派遣社員は、家族カードやデビットカードを作るという選択肢があります。
本カードの審査が厳しい方でも、本会員カードに追加発行される家族カードなら作りやすいです。
また、デビットカードは審査なしで発行できるため審査に自信のない人も落ちる心配はありません。
「ポイントを使うのをよく忘れる」「ポイントを交換するのが面倒だ」という人におすすめですよ。