クレジットカード付帯の国内旅行保険はあると安心!適用条件を解説

クレジットカード付帯の旅行保険ですが、実はそのほとんどが海外旅行保険になっています。国内旅行保険が付帯しているクレジットカードは、多くはないのです。
旅行をする際に、特に申し込みや支払い保険料なしで適用される保険があれば助かりますよね。
クレジットカードに付帯する国内旅行保険とはどのようなものなのか、気になるのでは?
今回は、国内旅行保険が付帯しているクレジットカードとその補償内容についてご紹介していきましょう。
この記事の目次
国内旅行保険の補償内容をチェック
まずは、クレジットカードに付帯する国内旅行保険の基本的な内容をチェックしていきましょう。
- 旅行中の傷害による死亡・後遺障害
- 旅行中の傷害による入院・通院・手術
クレジットカードによってその補償内容は異なりますが、基本的には旅行中に怪我をした、死亡したと言う場合に保険金が受取れます。
クレジットカードの死亡保険の適用条件について、次の記事で詳しく解説しています。
ただ、旅行中の怪我で入院や手術、通院が必要になった場合についてを補償しているクレジットカードは少ないので、注意が必要です。
この章では、国内旅行保険の適用条件について説明します。
クレジットカードの国内旅行保険の適用条件は少し厳しい
国内旅行保険は、国内旅行中のどのような状況による怪我でも補償されるわけではありません。
国内旅行保険が適用されるのは、以下の場合です。
- 公共交通機関利用時
- ホテル・旅館など宿泊先での火災や事故
- 旅行ツアー参加中の事故
移動中の事故で補償されるのは、公共交通機関に乗っているときのみが対象となっているので注意しましょう。
ただ、詳しい補償内容についてはクレジットカードによって異なります。各クレジットカードの適用条件についてしっかりチェックしておきましょう。
国内旅行保険が利用付帯か自動付帯かを要チェック!
クレジットカードに付帯している国内旅行保険には、クレジットカードを持っていれば自動的に適用される自動付帯か、旅行代金をクレジットカードで支払って初めて適用される利用付帯があります。
万が一旅行中に怪我をしても、クレジットカードでツアー代金などを支払っていなければせっかくの国内旅行保険が適用されないので注意しておきましょう。
これは、海外旅行保険でも同様です。海外旅行保険については、次の記事で詳しくご紹介しています。
国内旅行保険の対象者はカード会員本人だけでないことも
国内旅行保険は、クレジットカードの付帯保険です。クレジットカードの名義人が対象者となるのは当然ですが、その家族はどうでしょうか。
旅行中に怪我をするのは、自分だけではありません。家族が怪我をした際も、保険が適用されると助かりますよね。
実は、基本的に国内旅行保険の対象者はカード名義人本人のみとなっています。
ただ、家族特約がついているクレジットカードであれば、本会員以外にも保険は適用可能です。
家族特約は、ゴールドカードなどのハイステータスカードに限られますし、家族特約によっては18歳未満の子どもの身を対象として配偶者は対象外となっている場合もあります。
子どもだけに限定されてしまう理由が分かりません。
ただ、家族カードが発行できるのは18歳以上となりますので、幼い子供は家族特約でカバーするということなのです。
ただ、クレジットカードによっては配偶者や両親も家族特約の対象となる場合があります。これは、海外旅行保険でも同様です。
海外旅行保険を家族に適用するためにはどうすれば良いか、こちらの記事で解説していますので興味がある方はチェックしてみてくださいね。
国内旅行保険つきクレジットカードを選ぶ際の注意点
今まで紹介してきた通り、クレジットカードの国内旅行保険は必ず付帯しているわけではありません。
国内旅行保険付帯のクレジットカードを選ぶ時には、次のポイントに注意しておきましょう。
- 補償範囲
- 適用条件
- 利用付帯か自動付帯か
- 家族特約の有無
補償範囲については、旅行中の怪我だけが対象となるのか、それとも入院などの補償も付いているかどうかを確認しておきましょう。
また、適用条件として自家用車での移動中や日帰りバスツアー、旅行中の病気は対象外になるということを押さえておきたいですね。
せっかくの国内旅行保険も、もし利用付帯であれば事前に旅行代金を支払っていないと保険の適用対象となりません。
家族特約が無いクレジットカードの場合は、家族カードや子どもが加入できる保険の検討などが必要になってきます。
これらのポイントをチェックして、国内旅行保険付帯のクレジットカードを選ぶようにしましょう。
国内旅行保険が付帯するクレジットカード6選
では、国内旅行保険が付帯したクレジットカードにはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、6つのカードをピックアップします。
- 楽天カード
- エポスカード
- イオンカード
- dカード
- JALカード
- リクルートカード
それぞれのカードの補償内容についてご紹介しましょう。
楽天プレミアムカードの国内旅行保険
楽天カードでは、楽天プレミアムカードに国内旅行保険が付帯しています。
こちらは自動付帯なので、事前に旅行代金を決済しなくても保険が適用になるという魅力があります。
では、気になる補償内容をチェックしていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 10,800円(税込) |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 |
傷害入院保険金 | 日額5,000円 |
傷害手術保険金 | 入院中の手術 …入院保険金日額の10倍 それ以外 …入院保険金日額の5倍 |
傷害通院保険金 | 日額3,000円 |
こちらの保険は、旅行中における事故によって怪我をした際に補償されますが、家を出発する前に宿泊施設への予約を行う必要があります。
楽天プレミアムカードについてもっと知りたい人は、次の記事をご覧ください。
エポスカードの国内旅行保険
エポスカードでは、エポスプラチナカードにのみ国内旅行傷害保険が付帯しています。
事前に旅費などをエポスプラチナカードで支払いをした場合に適用となる、利用付帯になっています。
エポスプラチナカードには、家族特約があります。ですから、本会員と生計を共にする親族などは補償対象となる魅力がありますね。
両親や従姉弟は対象になりますか?
ただ、生計を同一にするという条件がありますので、そこは注意が必要です。
では、エポスプラチナカードの国内旅行傷害保険の補償内容を見ていきます。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 通常30,000円(税込) 年間100万円以上の利用もしくは インビテーション発行で20,000円(税込) |
傷害死亡保険金 | 1億円 家族特約 …2,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 1億円 家族特約 …程度に応じて60~2,000万円 |
傷害入院保険金 | 日額5,000円 家族特約も同額 |
傷害手術保険金 | 最高20万円 家族特約 …設定なし |
傷害通院保険金 | 日額3,000円 家族特約も同額 |
家族特約は、本会員と補償内容が異なりますので注意しておきましょう。
イオンカードの国内旅行保険
イオンカードには、イオンゴールドカードに国内旅行傷害保険が付帯しています。
イオンカードの国内旅行保険も利用付帯になっていますので、公共交通機関の乗車券をイオンゴールドカードで購入する、宿泊料金をチェックイン以前にイオンゴールドカードで支払うなどの必要があります。
では、補償内容をチェックしましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
傷害死亡保険金 | 3,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 3,000万円 |
傷害入院保険金 | 日額5,000円 |
傷害手術保険金 | 入院中の手術 …入院保険金日額の10倍 それ以外 …入院保険金日額の5倍 |
傷害通院保険金 | 日額3,000円 |
イオンゴールドカード最大の特徴は、年会費が無料であるという点です。
直近の年間利用額が100万円以上の方に発行するという条件ではありますが、年会費無しでゴールドカードを持つことができるのは嬉しいですね。
補償の内容としては、死亡・後遺障害保険金以外は楽天カードの内容と類似しています。
dカードGOLDの国内旅行保険
dカードGOLD会員限定のサービスとして、国内旅行保険が付帯されています。
補償内容を見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 程度により200万円~5,000万円 |
傷害入院保険金 | 日額5,000円 |
傷害手術保険金 | 入院保険金日額の5倍もしくは10倍 |
傷害通院保険金 | 日額3,000円 |
dカードGOLDには、国内航空便遅延費用特約がセットされているのが魅力です。
乗り継ぎ遅延による宿泊・食事費用として2万円、手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用として1万円などが補償されます。
dカードGOLDについては、こちらで詳しくご紹介しています。
JALカードの国内旅行保険
JALカードには、国内旅行保険は自動付帯しています。ただ、クレジットカードの種類によって補償内容が異なります。
今回は、その中から一部のカードの補償内容をご紹介しましょう。
カードの種類 | 傷害死亡 後遺障害 |
傷害入院日額 傷害通院日額 |
手術 |
---|---|---|---|
JALカードnavi | 1,000万円 30万円~1,000万円 |
設定なし 設定なし |
設定なし |
普通カード *除くJALアメリカン・ エキスプレス・カード |
1,000万円 30万円~1,000万円 |
設定なし 設定なし |
設定なし |
普通カード JALアメリカン・ エキスプレス・カード |
いずれも 最高3,000万円 *自動付帯 …1,000万円 利用付帯 …2,000万円 |
5,000円 2,000円 |
手術の種類に 応じて 5,000円×倍率 |
CLAB-Aカード | 5,000万円 150万円~5,000万円 |
10,000円 2,000円 |
手術の種類に 応じて 10,000円×倍率 |
CLUB-A ゴールドカード *JAL・Visaカードの場合 |
5,000万円 150万円~5,000万円 |
10,000円 3,000円 |
手術の種類に 応じて 10,000円×倍率 |
JALダイナースカード | いずれも 最高1億円 *自動付帯 …5,000万円 利用付帯 …5,000万円 |
10,000円 3,000円 |
10,000円 |
JALカードは、種類によって補償内容が異なります。JALカードを選ぶ際には、その種類・補償内容といった特徴もチェックした上で検討するようにしたいですね。
リクルートカードの国内旅行保険
リクルートカードの国内旅行保険は、【旅行傷害保険 国内・海外】という保険名で付帯しています。
こちらは利用付帯となっていますので、旅行前に旅行費用についてクレジットカード決済をしていれば保険が適用されます。
では、気になる補償内容を見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
傷害死亡保険金 | 1,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 程度に応じて30万円~1,000万円 |
入院や通院に対する補償は設定されていませんので、最低限の補償がついている保険だと言えます。
また、リクルートカードプラスにも国内旅行傷害保険が付帯されていますが、こちらは利用付帯ではなく自動付帯で補償内容も充実しています。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 2,160円 |
傷害死亡保険金 | 3,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 程度に応じて90万円~3,000万円 |
ただ、リクルートカードプラスは現在新規申し込みを終了しており、新たにリクルートカードプラスを持つことは不可能となっています。
現在リクルートカードプラスを持っているという方は、このような国内旅行傷害保険が自動付帯しているのだということを認識しておきたいですね。
リクルートカードについては、こちらの記事で解説しています。
万が一のときはクレジットカード付帯の国内旅行保険があると安心
海外旅行保険と違い、怪我や死亡のみの補償で入院や通院補償は付いていないものも多いこと、そして自家用車で移動中の事故については対象外になる、といった条件もあるので注意が必要です。
ただ、支払い保険料なしで旅行中の怪我や死亡時に補償を受けられるのは魅力です。国内旅行に行く機会の多い方は、国内旅行保険付帯のクレジットカードは要チェックですよ。