LINE Pay(ラインペイ)とは!?便利なスマホ決済

LINE Pay(ラインペイ)とは、LINEが提供している電子決済サービスのこと。LINEやLINE Payアプリ内のQRコードを読み取ってもらうことで実店舗での支払いができるうえ、オンラインサービスの決済も行うことができます。
LINE Payのメリットは、おサイフケータイ機能がなくても決済機能が使えること。
スマホ内にアプリをダウンロードすることで利用できるため、とても便利です。そのうえ割り勘や送金といった機能にも対応しており、多くの人に利用されています。
この記事では、LINE Payにチャージする方法やクレジットカードとの関係について、詳しく説明していきます。これからLINE Payを活用したいと考えている方はぜひ、参考にしてみてください。
この記事の目次
LINE Payにクレジットカードでチャージすることはできない!?
LINE Payでは、チャージしたお金を登録してある銀行口座に出金することが可能です。もしもクレジットカードからLINE Payに対してチャージできた場合は、クレジットカードからチャージした金額がそのまま出金できるということ。
ということはつまり、クレジットカード枠を現金化することができるということになります。現金化することは、クレジットカード規約に反するため行うことができません。そのため、クレジットカードからチャージすることができないと考えられます。
そのうえ、現金化できる業者は貸金業法に基づいて登録していなければ摘発されてしまうもの。LINEを運営しているLINE Pay株式会社は、資金移動業であり貸金業者ではありません。そのため、現金化できるようになると摘発されてしまいます。
クレジットカード枠を現金化することができないという理由から、LINE Payではクレジットカードでチャージを行うことができないと考えておくといいでしょう。
Visa LINE Payクレジットカードの詳細は、次の記事をご覧ください。
クレジットカードで支払えるのは基本的にはLINE系のサービスのみ
LINE Payではクレジットカードでチャージをすることはできないと説明しました。では、クレジットカードは何のために登録できるのか、気になりますよね。
クレジットカードをLINE Payに登録できるのは、LINEに関するオンラインサービスを使う際にクレジットカード払いするため。
LINEに関するオンラインサービスとは、「LINEデリマ」や「LINEほけん」といったサービスのこと。LINEに関するサービスのうち、料金が発生するものに対して支払いをする際に登録したクレジットカードを使用します。
このようにクレジットカードを利用できるのはLINEに関するオンラインサービスのみで、チャージや送金、割り勘といった機能ではクレジットカード払いできないと覚えておきましょう。
また、クレジットカードを登録したからといって、LINE Payのトップ画面にカードが表示されるわけではありません。LINE Payのトップ画面に表示されるのは、あくまでプリペイド式であるLINE Payカードのみ。
クレジットカードを登録したからといって、トップ画面にカードが表示されるわけではないので注意しましょう。
Visa LINE Payクレジットカードなら事前チャージ不要で決済できる
Visa LINE PayクレジットカードをLINE Payに登録しておけば、事前チャージ不要でLINE Payの決済が可能となります。
しかもVisa LINE Payクレジットカードなら2021年4月30日まで3%もの高還元!
年に1度でも利用すれば年会費も無料ですからコスパもよく、利用で貯まるLINEポイントは1ポイント1円で LINE Payで利用できたり、LINEサービスで利用できますので、LINE Payを利用する方には使い勝手抜群です。

当ページからのお申し込みは、LINE Pay株式会社が主催する各種キャンペーンの条件に該当しない場合がございます。
LINE Payへのチャージ方法は7種類!銀行口座やコンビニで
クレジットカードではできないものの、他の方法を使えばLINE Payにチャージすることができます。
LINE Payにチャージする方法は次の7通り。
- 銀行口座でチャージ
- セブン銀行ATMからチャージ
- LINE Payカードでチャージ
- Famiポートからチャージ
- QRコードでチャージ
- 東急線券売機でチャージ
- オートチャージ
LINE Payに銀行口座を登録すれば簡単にチャージできる
LINE Payに銀行口座でチャージをするには、銀行口座を登録しておく必要があります。銀行口座の登録方法は簡単。LINEアプリで銀行口座情報を入力するだけ。
銀行口座を登録しておけば、口座に残高があればスマホだけですぐにチャージできます。
そのうえ、銀行口座登録の場合は、残高が少なくなると自動でチャージしてくれるオートチャージ機能も使えるため、とても便利です。
LINE Payはコンビニでも簡単にチャージできる!
LINE Payへのチャージは、コンビニでも簡単に行うことができます。チャージを行うことができるコンビニは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3つ。
セブンイレブンの場合は、セブン銀行のATMでチャージを行います。ローソンの場合は、LINE Payカードを使いレジでチャージを行いましょう。ファミリーマートの場合は、Famiポートを利用してチャージします。
どのコンビニでも簡単にチャージすることが可能です。
LINE Payカードを使えば対応しているお店で簡単にチャージできる!
LINE Payでは、チャージに対応しているお店であればLINE Payカードを使ってチャージすることができます。
チャージをすることで利用できるプリペイドカードのこと。実際の店舗での買い物やオンラインストアでの支払いで利用することができます。
LINE Payカードでチャージできるお店は次の6つ。
- ローソン
- ナチュラルローソン
- ローソンストア100
- AINZ&TULPE
- LIPS and HIPS
- アインズ
これらの店舗でLINE Payカードを利用しましょう。方法は簡単。LINE Payカードを見せてチャージしたい金額を支払うだけ。これでチャージは完了です。
ですがLINE Payカードを利用しての支払いは、JCB加盟店であればどこでも利用することが可能です。
オンラインストアでの利用の際は、クレジットカード支払いを選択し、LINE Payカードの情報を入力します。
LINE Payは便利な支払方法!クレジットカードも登録しておこう!
Visa LINE Payクレジットカードを登録する事で、事前にチャージしなくてもLINE Payで決済ができるので大変便利です。
クレジットカードを登録しておくことで、これらの料金をクレジットカード払いにすることができるるもの。クレジットカードは登録しておくといいでしょう。