クレジットカードの種類は多すぎて分からない!立場や目的別に紹介
現在、多種多様なクレジットカードが発行されていますが、誰にでも適した万能のカードというものはありません。
なぜなら、クレジットカードを持つ人の状況や、カードに何を求めているかによって、最適なクレジットカードが変わってくるからです。
この記事では、次の2つの項目に分けて、クレジットカードの選び方について説明していきます。
- 自分に立場(年齢・仕事等)による選び方
- クレジットカードの用途による選び方
それぞれの項目で、おすすめクレジットカード紹介と関連記事へのリンクがありますので、チェックしてみてください。
クレジットカード選びの基本はメインとサブで分けて考える事
クレジットカードを作る時は、「メインカード」と「サブカード」に分けて考えると良いでしょう。
ただしメインカードにどんなものを選ぶべきかは、その人の立場と目的により変わってきますので、一概にこれが良いとは言えません。
でも、ネットショッピングしかしない人なら、ステータス性が高いカードを使う必要はありませんよね?
つまり人によって、クレジットカードに何を求めるかが違うため、コレが1番と決めつける事ができない、と。
状況により最適なクレジットカードが変わってくるからこそ、カードの情報を集めて、自分に合ったものを選べるようにするのが大事なんですよ。
メインカードが決まったら、メインカードの弱点を補えるようなクレジットカードをサブカードとして選びましょう。
メインカードに、ステータス性が高いものを選んだなら、サブカードはポイント還元率が高いものを選ぶ、などとすると無駄がありません。
クレジットカードの選び方の基本について詳しく知りたい場合は、「クレジットカードの選び方をサブカード・メインカードに分けて紹介!」をどうぞ。
クレジットカードの種類とおすすめカード
ここではクレジットカードの種類を、使用者の立場によって分けて説明していきます。
- 学生におすすめのクレジットカード
- 女性におすすめのクレジットカード
- 社会人におすすめのクレジットカード
- 一定以上の立場の人におすすめのクレジットカード
- 個人事業主や経営者におすすめのクレジットカード
それぞれについて見ていきましょう。
学生におすすめのクレジットカード
学生にクレジットカードが必要なのか、と疑問に思う人もいるでしょうが、海外旅行に行く際や一人暮らしをする際など、クレジットカードを持っていると便利なものです。
今は多くのカード会社が、「学生向け」のクレジットカードを発行していますので、そうしたカードを選べば、お得にクレジットカードを使えます。
学生がクレジットカードを選ぶ時は、維持費(年会費、ETC年会費等)、ポイント還元率を重視するのが無難。
「三井住友VISAデビュープラスカード」「JCB CARD W」などが、おすすめの学生向けクレジットカードです。
学生向けのクレジットカードについては、「学生におすすめのクレジットカード9選!それぞれの特徴を紹介します 」で詳しく紹介しています。
女性におすすめのクレジットカード
女性の場合、女性向けのクレジットカードを選ぶという手段もあります。
女性向けクレジットカードには、乳がんなど女性特有の病気に対する「保険」がついていたり、女性が喜ぶ「優待」があったり、とお得な事も多いのです。
女性向けのクレジットカードとしては、「楽天PINKカード」「JCB CARD W plus L」などが挙げられます。
女性向けのクレジットカードについてさらに詳しい情報が知りたい方は、「【女性向けクレジットカードおすすめ5選】人気の理由とお得な使い方」を確認してください。
社会人におすすめのクレジットカード
社会人の場合、ある程度信頼性の高いクレジットカードを持っていたほうが良いでしょう。「銀行系クレジットカード」などがその代表です。
銀行系クレジットカードは、信頼性が高いだけではなく、キャッシュカード一体型にすれば、銀行で便利に使えます。
社会人におすすめのクレジットカードは、「三井住友VISAクラシックカード」「三菱UFJ-VISA」あたりでしょう。
社会人におすすめの銀行系クレジットカードについては、「銀行系クレジットカード5選!将来を見据えて1枚は作るのがおすすめ」で詳しく紹介しています。
一定以上の立場の人におすすめのクレジットカード
管理職であったり、他社との折衝が多い人の場合、社会的信用の高いクレジットカードを持っていた方が安心です。
よって、ある程度知られているカード会社の、「ゴールドカード」程度は持っておきたいところでしょう。
また、飛行機での出張が多い人などは、空港ラウンジ利用権などのサービスが付帯しているゴールドカードを選ぶと効率的です。
「MUFGカードゴールド」「ミライノカードGOLD」などが、おすすめのゴールドカードです。
もっと多くのゴールドカードについて知りたい方は、「おすすめのゴールドカード8枚を徹底比較!メリット・特典から選ぼう」を確認してください。
じゃあ海外だと違うんでしょうか?
ゴールドカードより上に、プラチナカードやブラックカードなどが存在します。こうしたステータスカードは、審査が厳しく入手が困難ですが、そのかわりに高い社会的信用を持ちます。
おすすめのステータスカードは、「JCBプラチナカード」と「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」です。
「クレジットカードのステータス性は重要!ハイランクカードを4つ紹介」では、ステータスカードが詳しく紹介しています。
個人事業主や経営者におすすめのクレジットカード
個人事業主や会社経営者の場合、「法人カード」を使うのが基本です。
個人用のクレジットカードを会社用に流用すると、どれが私費でどれが会社の経費なのか、まとめるのが面倒になります。
また、法人カードには法人向けのサービスがあり、そうした面でも便利です。
法人向けのクレジットカードとしては、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」「JCB法人カード」などがおすすめ。
法人カードについて詳しく知りたい場合、「法人向けクレジットカードおすすめ5選!年会費・還元率・保険を比較」も合わせて確認してください。
目的別のクレジットカードの種類とおすすめカード
クレジットカードを種類分けする場合、立場ではなく「利用目的」で行うこともできます。
クレジットカードの利用目的として考えられるのは、次のようなものでしょう。
- ネットショッピングで使いたい
- マイルを貯めたい
- ポイントを貯めたい
- ガソリンスタンドでお得に使いたい
- 家電量販店でお得に使いたい
- 旅行に役立つカードがほしい
- コンビニでお得に使いたい
それぞれについて見ていきます。
ネットショッピングはクレジットカード決済がお得
ネットショッピングをする場合、「ポイント」も貯まりますし、他の決済方法のように「手数料」もかかりませんので、クレジットカードで決済するのが一番お得です。
ネットショッピングで使うクレジットカードを選ぶ際は、自分がよく使うサイトに合ったクレジットカードにするのが賢明です。
楽天市場をよく使うなら「楽天カード」、Amazonをよく使うなら「Amazon Mastercard クラシック」を選ぶ、などとするのがおすすめ。
ネットショッピングでおすすめのクレジットカード情報は、「 ネットショッピングでおすすめのクレジットカード6選!」の記事に載っています。
クレジットカードならマイルも貯めやすい
多くのクレジットカードでは、貯めたポイントを「マイル」と交換することが可能です。さらに一部のクレジットカードは、カード利用時に直接マイルを貯める事もできます。
飛行機を使う人なら、他のことでポイントを消費するより、マイルとして使ったほうが高効率でお得です。
クレジットカードの利用目的がマイルを貯めることなら、「JALカードSuica」「ANA JCBカード」などの、航空会社の提携カードを使うのが有効。
クレジットカードとマイルの関係については、「陸マイラーにもおすすめ!マイルが貯まるクレジットカードを比較」の記事で詳しく扱っています。
ポイントで得したいなら基本還元率とポイントボーナスが重要
とにかくポイントを貯めて、お得にクレジットカードを使いたい場合、「基本還元率」が高いものを選ぶのが大事。
さらに基本還元率だけではなく、ポイントボーナスがどれだけ付くかにも気をつける必要があります。
ポイントを貯めるのにおすすめなクレジットカードは、「リクルートカード」「REX CARD」などです。
クレジットカードのポイントについては、「高還元率クレジットカード6選!ポイント還元率・年会費・特徴を比較」も確認してください。
ガソリンスタンドで役に立つクレジットカード
自動車をよく使うなら、ガソリンスタンドを利用する機会も増えます。そういう人は、給油時にクレジットカードを使うとガソリンが割引になったりとお得な特典があるのです。
ガソリン用のクレジットカードを作る場合には、自分が使っているガソリンスタンドで有効なものを選びましょう。
「ENEOSカード」「出光まいどプラス」などがおすすめのクレジットカードです。
ガソリンスタンドで得するクレジットカードについては、「ガソリンカード7選!ガソリンスタンド別おすすめクレジットカード」の記事に詳しく載っています。
家電量販店用のクレジットカードで大量ポイントゲット
家電量販店を利用する機会が多い人なら、その家電量販店のクレジットカードを作るほうがお得です。
専用のクレジットカードを使うと、家電量販店や購入する商品によっては10倍以上の高還元率であることも。
家電量販店では、1回で使う金額も高めになりますので、かなりのポイントが貯まるでしょう。
自分がよく使う家電量販店を選んで、作ると効率的にポイントを貯めることが出来ますよ。
家電量販店でおすすめのクレジットカードは、「ビックカメラSuicaカード」「ヤマダLABIカード」などです。
家電量販店で有効なクレジットカードの情報は、「家電量販店でお得なクレジットカード!年会費や還元率の高さを比較」の記事で説明してあります。
海外旅行に行くならクレジットカードは必須
海外では、クレジットカードによる支払いが一般的です。ホテルを利用する場合など、クレジットカードがないとかなり不便でしょう。
クレジットカードには、旅行傷害保険が付いているものもあります。旅行用のクレジットカードを作る時は、保険にも注意すべきでしょう。
旅行時に役に立つクレジットカードとしては、「アメリカン・エキスプレス・カード」「オリコカード・ザ・ワールド」などがあります。
旅行時に役に立つクレジットカードについて詳しく知りたい方は、「旅行におすすめのクレジットカード5選!保険と特典でお得に旅しよう」も合わせて確認してください。
コンビニを頻繁に利用する人はコンビニが発行しているクレジットカードを
コンビニのほとんどで、クレジットカード払いをすることができます。
クレジットカードによっては、コンビニで還元率が高い場合も。
セブンイレブンをよく利用する人は「セブンカードプラス」、ファミリーマートなら「ファミマTカード」、ローソンを利用するなら「JMBローソンPontaカードVisa」を選びましょう。
すぐにクレジットカードが必要なら即日発行可能なクレジットカードを
クレジットカードの中には、申し込みをしてその日にカードを発行することができるものもあります。
「すぐにクレジットカードが欲しい!」という場合にとっても便利です。
即日発行可能なおすすめのクレジットカードは、「即日発行できるクレジットカードのおすすめ5選」で紹介しています。
分割払いを使わないならデビットカードも便利
クレジットカードとよく似た働きをするものに「デビットカード」があります。
クレジットカードは「後払い」で、デビットカードは「即時支払い」と、決済方法が違うものの、基本的な使い方はほとんど変わりません。
デビットカードを使うと、銀行口座から即時にお金が引き下ろされますので、口座残高以上にカードで無駄遣いしてしまうということが起こらず安心です。
クレジットカードだとついつい使いすぎそうだ、という人におすすめのカードですよ。
デビットカードについては、「デビットカードを選ぶならこのカードがおすすめです」でまとめています。
どの種類のクレジットカードを使うかは状況次第
1つのクレジットカードでは、あらゆるニーズに対応することはできませんが、カードを複数持つことにより、お互いの弱点を補完しあえます。
どんなクレジットカードを使うかは、「自分の状況(年齢・職業等)」と、「利用目的」によって決めると良いでしょう。