三菱地所グループCARDは三菱地所グループの店舗を利用する際にお得

「三菱地所グループCARD」は「三菱地所」の提携カードで、三菱地所グループで使う際にさまざまな恩恵を受けられます。
三菱地所グループCARDは基本還元率が「1.0%」と高く、三菱地所グループ利用時にはさらに2倍になるため、ポイントを貯めやすいカードです。
この記事では、三菱地所グループCARDのメリットやデメリットについて説明していきます。
この記事の目次
三菱地所グループCARDの基本情報
まず、三菱地所グループCARDの基本的な情報を確認してみましょう。
カード情報 | 内容 |
---|---|
発行元 | 三菱UFJニコス株式会社(VISA選択時) 株式会社ジェーシービー(JCB選択時) |
国際ブランド | Visa、JCB |
年会費 | 1,250円(税抜) 初年度無料 |
ポイント | 三菱地所グループポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
申込み条件 | 【Visa】高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能(VISA) 【JCB】高校生を除く18歳以上で自分または配偶者に安定収入がある、もしくは学生 |
利用限度額 | 10~100万円(学生は10~30万円) |
追加カード等 | ETCカード(新規発行手数料:税抜1,000円) 家族カード(年会費:税抜400円) QUICPay Apple Pay Google Pay |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(自動付帯) ショッピングガード保険:最高100万円(年間) |
ただ、どちらの国際ブランドを選んだとしても「主婦」や「学生」でも申込みが可能なんです。
ですから同じ三菱地所グループCARDでも、国際ブランドによって審査の基準が異なる可能性があります。
三菱地所グループCARDの5つの特徴
三菱地所グループCARDには、次のような特徴があります。
- 提携施設でポイントが倍増
- 提携施設で優待有り
- ボーナスポイント制度がある
- 条件達成で年会費が無料になる
- 7タイプのカードから選べる
では、それぞれについて見ていきましょう。
三菱地所グループCARDは特定店舗で獲得ポイントが増える
三菱地所グループCARDは、三菱地所グループの「提携店」でクレジットカードを使った場合に、獲得ポイントが2倍になります。
三菱地所グループCARDは基本還元率が1.0%なので、提携施設ではポイント還元率「2.0%」です。
対象となる施設の一例は、次のとおり。
- ロイヤルパークホテル
- 御殿場プレミアム・アウトレット
- りんくうプレミアム・アウトレット
- 丸ビル
- 新丸ビル
- アクアシティお台場
- サンシャインシティ
- MARK IS 静岡
- イムズ
また、三菱地所グループCARDは、ETCカードを使った場合も獲得ポイントが1.5倍になるのも大きなポイント。
ETCカードを使った時に「1.5%」ものポイントが付くカードは珍しく、この点だけでも三菱地所グループCARDを作る価値があrますよ。
三菱地所グループCARDは提携店で特典を受けられる
三菱地所グループCARDは、三菱地所の提携店でさまざまな特典を受けることが可能です。
特典には次のようなものがあります。
- 丸ビル(利用料金5%割引)
- 三菱一号館美術館(入館料500円割引)
- サンシャイン水族館(2名まで入場料3割引)
- ナンジャタウン(17時以降入園無料)
- Adidas(11,000円以上の利用で10%割引)
- Cafe comme ca(テイクアウトケーキ10%オフ)
- 中国料理 桂花苑(5%割引)
- 日本料理 源氏香(5%割引)
- 東富士カントリークラブ(ペットボトルドリンク1本サービス)
ここで挙げたのは一例に過ぎず、他にも優待を受けられる施設はたくさんありますよ。
三菱地所グループCARDにはボーナスポイントシステム有り
三菱地所グループCARDに「新規入会」すると、1,000ポイントの三菱地所グループポイントを貰うことができます。
実際にポイントが加算されるのは、三菱地所グループCARDが到着してから1カ月ほど後です。
なお、ボーナスポイントを貰えるのは本会員だけで、家族カード会員にはもらえないことを覚えておきましょう。
三菱地所グループCARDは年間利用額により年会費無料に
年間のショッピングに45,000円(税込)以上三菱地所グループCARDで支払いをすると、三菱地所グループCARDの年会費は無料になります。
年間の利用金額45,000円を達成すると、次の年の年会費が無料です。
ただし、この利用金額には「年会費」「リボ払い等の手数料」「キャッシング」などは含まれません。
対象期間は一年なのでそれほど厳しい条件ではないので、三菱地所グループCARDを中心に使っていればクリアできる可能性が高いはずです。
なお、条件を達成すると本会員だけでなく、家族カードの方の年会費も無料になります。
三菱地所グループCARDには7つのタイプがある
三菱地所グループCARDには次の7タイプがあり、細かい性能差があります。
それぞれのタイプの特徴は、次のとおりです。
- 三菱地所グループCARD(基本カード)
- 丸の内カード一体型(丸ビルなどで買い物時に丸の内ポイントを貰える)
- みなとみらいポイントカード一体型(みなとみらいポイントが貯まる)
- プレミアム・アウトレット(基本カードと同じ)
- イムズ(基本カードと同じ)
- ザ クラブ・ロイヤルパークホテルズ(ザ クラブ・ロイヤルパークホテルズポイントが貯まる)
- レジデンスクラブ(マンション管理費等でも0.5%のポイントが貯まる)
三菱地所グループCARDのデメリット
三菱地所グループCARDには、次のようなデメリットがあります。
- ポイントの有効期限が短い
- ポイントの使い道が少ない
- サービスが少ない
三菱地所グループCARDはポイントの有効期限が短い
三菱地所グループCARDのポイントは、有効期限が12カ月しかありません。
そのため、せっかく貯めたポイントが、使われずに消滅する危険性が高くなります。
また、三菱地所グループポイントは、1,000ポイントを1,000円相当のギフトカードに交換することが可能です。
つまり、ポイントを交換できるのは、カードを10万円分利用するごととなります。ポイントを細かく交換出来ないため、よけいにポイントを無くしてしまう可能性が高まっているのです。
毎月の利用金額が多ければ、ポイントの有効期限に達する前にポイント交換が出来るようになるでしょうが、カード利用額が少ない場合は、多少のポイント損失は諦めるしかありません。
三菱地所グループCARDのポイントは使い道が限られる
三菱地所グループCARDのポイントは、三菱地所グループの共通ギフトカードとの交換にしか使えません。
他の多くのクレジットカードのように、三菱地所グループCARDだと他社のポイントと交換したり出来ないためかなり不便です。
ですが、共通ギフトカードが使える店は、ショッピングセンター、アウトレット、ホテル、レジャー施設と多彩。
「三菱地所グループの施設でしか利用できない」としても、三菱地所グループの店舗をよく利用する人なら使いみちに困ることはありません。
三菱地所グループCARDは付帯サービスが少ない
三菱地所グループCARDは、年会費が安いこともあって人によってサービスの種類と質がイマイチに感じる可能性があります。
たとえば旅行傷害保険は、海外だけしかカバーしていません。それに、空港ラウンジ利用権なども付いていないのです。
三菱地所グループCARDは三菱地所グループを使う機会が多い人向け
そのわりに、基本還元率が1.0%と高く、三菱地所グループの施設を使えばさらに2.0%までポイント還元率が上がります。
そのため、三菱地所グループの施設をよく利用する人には、三菱地所グループCARDは非常に魅力的なカードです。
ただし三菱地所グループCARDは、ポイントの有効期限が少なかったり、付帯サービスが少なかったりといった弱点もありますので、別でメインカードを作るのがおすすめです。