MUFGカード ゴールドはステータスカードの入門版としておすすめ

クレジットカードを選ぶ時、2つの方向性があります。
一つは、ポイント還元率や年会費などの「お得さ」を追い求める方向。もう一つは、サービス内容やカード自体の「ステータス性」を重視する方向です。
ある程度の経済的余裕があるなら、やはりステータスカードを持ちたいところ。しかしゴールドランク以上のクレジットカードは、年会費がかなり高めに設定されています。
ゴールドカードの中でも「MUFGカード ゴールド」は、年会費が一般カード並みで、ステータスカードの入門版として非常におすすめ。
この記事では、MUFGカード ゴールドの特徴やサービス内容などを詳しく説明していきます。
この記事の目次

- ポイントサービスが充実
- 海外、国内旅行保険が付帯
- ショッピング保険が付帯
- 空港ラウンジサービスが利用できる
カード情報 | 内容 |
---|---|
発行元 | 三菱UFJニコス |
年会費 | 初年度年会費無料 1905円(税抜) |
申込資格 | 18歳以上(学生を除く) 安定した収入のある人 |
還元率 | 0.49% |
追加カード | 家族カード ETCカード 銀聯カード |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
2020年6月30日までに入会すると、利用金額の20%がキャッシュバック!
MUFGカード ゴールドは信頼性が高い大手金融会社のカード
「MUFGカード ゴールド」は、三菱UFJニコス株式会社が発行しているクレジットカードです。
三菱UFJニコス株式会社は、三菱UFJフィナンシャル・グループの企業のため、発行しているMUFGカード ゴールドも信頼性が高いクレジットカードとなっています。
MUFGカード ゴールドは、クレジットカードの利用金額に応じて「グローバルポイント」が加算されます。
1000円のカード利用ごとにグローバルポイントが1ポイント貯まる仕組みで、貯めたポイントには次のような使い道有り。
- カタログ商品と交換する
- キャッシュバックする
- 他のポイントに移行する
【1】三菱UFJニコスが用意した商品と、ポイントを交換できます。選ぶ商品によってポイント還元率は変わってきますが、概ね0.5%程度と考えておけばOK。
商品の中にはギフト券もあり、0.35%から0.55%のポイント還元率で交換可能です。
どちらを選ぶか難しいところですね。
そのため、少ないポイントしか貯められないようなら、ギフト券への交換は効率がよくありません。
「三菱UFJニコスギフトカード」に最高効率で交換すれば、グローバルポイントの還元率を0.495%まで高めることができます。
しかし最高効率で交換するためには、一度に「505万円」分の利用ポイントが必要です。
しかもグローバルポイントの利用期限は「2年」のため、2年ごとに505万円も使わなくてはいけません。
【2】キャッシュバックする場合、ポイント還元率は0.4%です。交換比率が高いギフト券よりは損になりますが、面倒がありません。
【3】他のポイントに移行する場合、どのポイントと交換するかによって、次のように交換比率が変化します。
交換先 | ポイント還元率 |
---|---|
nanacoポイント、WAON POINT | 0.3% |
Pontaポイント、楽天スーパーポイント、Tポイント、dポイント、WALLETポイント | 0.4% |
ベルメゾンポイント、ビックポイント | 0.5% |
他に、1ポイントを2JALマイルに交換可能です。仮に1マイルの価値を1円と考えるなら、ポイント還元率は0.2%、1マイルを2円相当で使えるなら還元率0.4%。
「ベルメゾンポイント」と「ビックポイント」は交換比率が良いのですが、どちらも使い道が限られてしまうのが弱点です。
これらの事から、MUFGカード ゴールドのポイント還元率は「0.4%」程度と考えておくのが無難。
MUFGカード ゴールドの3つの特徴
MUFGカード ゴールドには、次のような特徴があります。
- ポイントサービスが充実している
- 保険が充実している
- 空港ラウンジサービスが付いている
では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
MUFGカード ゴールドにはポイントボーナス有り
MUFGカード ゴールドのポイント還元率はあまり高くありませんが、ポイントを貯めやすくする次のようなサービスが用意されています。
- アニバーサリーポイント
- POINT名人.com
- プレミアムスタープログラム
- グローバルPLUS
【1】「アニバーサリーポイント」は、1年のうち指定した月だけ獲得ポイントが「1.5倍」に増えるサービスです。
自分のカード利用傾向から考えて、出費が多い月をアニバーサリーにしておけば、得られるポイントを大きく増やすことが可能。
【2】「POINT名人.com」は、ネットショッピング用のショッピングモールです。
楽天市場などのネットショップをPOINT名人.com経由で利用するだけで、獲得ポイントが2~25倍になります。
ただし、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのよく使われている店は、ポイント倍率が低い設定。
逆にアンチウイルスソフト店などの利用頻度が少ないお店は、ポイント倍率が高く設定されています。
【3】「プレミアムスタープログラム」は、MUFGカード ゴールドを長く使っていると特典が得られるプログラムです。
1年使うごとに「星」が1つずつ貯まっていき、その星が5つ集まると「ファイブスターメンバー」として特典対象になります。
また、MUFGカード ゴールドを年間に50万円以上使った場合、追加で星が1つもらえるため、最短3年でファイブスターメンバーになることが可能です。
ファイブスターメンバーになると、次のようなボーナスポイントを得られます。
年間カード利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
50万円以上100万円未満 | 前年獲得ポイントの10%分 |
100万円以上 | 前年獲得ポイントの20%分 |
例えば、前年に200万円使って2,000ポイントを獲得していたら、ボーナスポイントとして400ポイントを獲得できるというわけです。
残念ながら、年間利用額が50万円未満の場合はボーナスポイントは得られません。
【4】「グローバルPLUS」は、年間利用額が多いと翌年の獲得ポイントに次のような倍率がかかるプログラムです。
年間カード利用額 | ポイント倍率 |
---|---|
50万円以上100万円未満 | 獲得ポイントが1.2倍に |
100万円以上 | 獲得ポイントが1.5倍に |
年間利用額が100万円を超えると、グローバルPLUSとプレミアムスタープログラムの両方を最高ランクで使えます。
そのため、MUFGカード ゴールドを使う場合は、年間100万円以上の利用額が1つの目安。年に50万円未満しか使わないなら、あまり効率的なカードとは言えません。
MUFGカード ゴールドには各種保険が付帯
MUFGカード ゴールドには、次のような保険が付帯。
- 最高2,000万円(100万円)の「海外旅行傷害保険(自動付帯)」
- 最高2,000万円の「国内旅行傷害保険(利用付帯)」
- 最高100万円の「ショッピング保険」
- 最高2万円の「国内渡航便遅延保険(利用付帯)」
【1】海外旅行時のカード利用の有無に関わらず、保険がおります。
ただし、MUFGカード ゴールドの年間利用額が20万円未満だと、翌年の補償額が最高100万円のコースに変わってしまうため、注意が必要です。
MUFGカード ゴールドの海外旅行傷害保険を使いたい人は、電気代や携帯利用料金をMUFGカード ゴールドに集めるなどして、年間で20万円以上は使うようにしましょう。
【2】国内旅行の場合は、年間利用額による差はありませんが、旅行料金をMUFGカード ゴールドで支払った時にしか保険がおりません。
【3】「ショッピング保険」は、MUFGカード ゴールドで買った品物の破損や盗難を補償するものです。
ただしショッピング保険の最高補償額は、年間での合計となります。毎回100万円まで補償されるわけでは無いので注意してください。
【4】また、MUFGカード ゴールドには、国内限定ではありますが、飛行機が遅れた場合などに保険が降りる「渡航便遅延保険」まで付いています。
MUFGカード ゴールドには空港ラウンジサービスが付いている
MUFGカード ゴールドを持っていると、次の7つの空港のラウンジが利用可能。
- 成田国際空港
- 羽田空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
- 新千歳空港
- 福岡空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)
国内の主要空港とホノルルの国際空港のラウンジを無料で利用できるサービスで、家族会員も利用できます。
とは言え年会費が安いカードですし、国内の主要空港はカバーしていますから、あれば便利だと思いますよ。
MUFGカード ゴールドは若者でも申込可能で発行も早い
ゴールドより上のランクのクレジットカードは、申し込みに「30歳以上」といった条件が設定されていることが多くなっています。
そんな中、MUFGカード ゴールドは18歳以上なら申し込み可能ですので、若者向けのゴールドカードとしておすすめです。
ただし「安定収入」がなければ申し込みできませんし、「学生」の場合も申し込みできません。
また未成年の場合は、カード作成に親権者の同意が必要となります。
また、クレジットカードは、申し込みからカード発行までにある程度の時間がかかるのが普通ですが、MUFGカード ゴールドは、発行が早いのが特徴。
そのため、すぐにクレジットカードが欲しい人に適しています。
急に旅行や出張が決まってクレジットカードが必要になった場合などには、MUFGカード ゴールド作成を検討してみましょう。
MUFGカード ゴールド発行で何か注意点などありますか?
VISAかMastercardなら最短即日発行ですが、JCBの場合は最短でも2日発行です。

MUFGカード ゴールドは若い人におすすめのゴールドカード!
多くのゴールドカードは、申込条件が厳しかったり年会費が高額だったりしますが、MUFGカード ゴールドは18歳から申し込み可能で年会費も安く、若者にもおすすめです。
初めてステータスカードを作るという方は、まずMUFGカード ゴールドを試してみるのが良いのではないでしょうか。