無職の人におすすめしたいクレジットカード3選!作り方のコツも紹介

無職やニートの場合、「クレジットカードを作りたくても作れない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
多くのクレジットカードでは、安定した継続収入があることを申込資格に含めており、無職ではクレジットカードの審査に通りにくいのが現状です。
ただし、高校生を除く18歳以上の人であれば申し込みできるクレジットカードもあり、無職でも申し込むことができます。
無職でも利用できるものの中にも、ポイントが貯めやすい、買い物がお得になるなど、日々の生活が豊かになるカードも多くあるもの。無職でもカードの申し込みをしてみるといいでしょう。
その際に気を付けなければならないのは、申込書にウソを書かないこと。勤務先や収入、預貯金額で事実とは異なる記載をしウソがバレてしまうと、クレジットカード会社からの信用がなくなります。
この記事では、無職でも申し込みできるクレジットカードを3つ紹介します。自分に合うクレジットカードを見つけてみましょう。
この記事の目次
無職でもニートでも作れるおすすめのクレジットカード3選
無職のニートでも作れる可能性があるのは、安定した収入がなくても作れるクレジットカードです。おすすめは次の3つ。
- イオンカード
- ライフカード
- 楽天カード
これら3つはどれも、無職でも審査に通りやすいクレジットカードです。
そもそもクレジットカードはカード発行会社の種類によって、審査の通りやすさが変わるもの。審査の通りにくさは上から順に次のとおり。
- 銀行系・プロパーカード
- 交通系カード
- 信販系カード
- 流通系カード
銀行系・プロパーカードが最も審査に通りにくく、流通系カードが最も審査に通りやすいといわれています。
イオンカードと楽天カードが流通系カード、セディナカードJiyu!da!が信販系カード。これら3つのカードはどれも、審査に通りやすいクレジットカードなのです。
これらのクレジットカードのおすすめポイントについて、見ていきましょう。
イオンカードはイオングループの利用が多い人におすすめ!
イオンカードは無職でも審査に通りやすいといわれているクレジットカードです。
イオンカードのメリットは、様々な種類のクレジットカードがあること。電子マネーWAONを使える「WAON一体型」やSuicaを利用できる「イオンSuicaカード」など、自分がよく利用する電子マネーが付いたイオンカードを作ることができます。
イオンカードをイオングループの店舗で使うことで得られる特典のうち、主なものは次のとおり。
- イオングループの対象店舗であればポイント2倍
- 毎月20日30日は5%オフ
- 55歳以上の会員は毎月15日G.G感謝デー
イオンカードは、200円(税込)ごとに「ときめきポイント」が1ポイント貯まるのが基本。ですが、イオングループの対象店舗での買い物であれば、ポイントは2倍。200円(税抜)ごとに2ポイント貯まります。
また、WAON一体型であれば、WAONを使うと「WAONポイント」が貯まり、ときめきポイントとWAONポイントを等価交換することも可能。WAONポイントは5倍になる日もあり、お得に貯めることができます。
そのうえ、毎月20日30日にあるお客様感謝デーならば、イオンやマックスバリュなどの店舗でクレジットカードまたは電子マネーWAONを使うと、買い物代金から5%オフ。55歳以上の方ならば、毎月15日はG.G感謝デーとして5%オフになります。
イオンカードは、イオンをよく利用する人ならばお得に使うことができるクレジットカードです。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
電子マネー | VISAタッチ, Apple Pay, Google Pay, WAON |
ライフカードは年会費無料で初心者におすすめ!
ライフカードは年会費が無料で、カードの発行までも日にちがあまりかからないクレジットカード。
カードの申込み条件は、「日本在住、18歳以上、電話連絡可能、高校生ではない」のため無職でも申し込むことができますよ。
他、ライフカードがおすすめな理由は次の2点です。
- 誕生月はポイント還元率が3倍
- 利用額に応じたステージがある
ライフカードで貯まる「LIFEサンクスポイント」は、誕生月はポイントが3倍となるため還元率が1.5%。
コレは一般的なクレジットカードの中では驚異の還元率です。誕生月に欲しい物をまとめ買いすると効率的にポイントを貯めることができますよ。
また、ライフカードは年間の利用額に応じて次年度の還元率が変わるステージ制プログラムを行っています。
通常の還元率は0.5%ととそこそこですが、利用額によっては1.0%の還元率も目指せます。
是非検討してみてくださいね。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
楽天カードはポイント還元率の高さが魅力!保険も充実
楽天カードも審査に通りやすいといわれているクレジットカードです。高校生ではない18歳以上の人であれば、誰でも申し込みをすることができます。そのうえ、申し込みはパソコンやスマホで簡単に完結。
クレジットカード配達時に免許証などを見せることで本人確認が行われるため、スマホやパソコンで申し込みするだけで面倒な手続きの必要がありません。
楽天カードの特徴は、次の2点。
- ポイント還元率は常に1%
- 海外旅行傷害保険付帯
楽天カード最大のメリットは、ポイント還元率が1%とポイントが貯まりやすいこと。
楽天市場でショッピングする場合はポイント3倍、ETCカードの利用でも100円につき1ポイント、楽天Edyの利用でも200円につき1ポイント貯まります。楽天市場での買い物をよくする人には特におすすめしたいカードです。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
電子マネー | Edy, Apple Pay, Google Pay |
クレジットカードの作り方で無職の人が気を付けるべきポイントとは
無職の人がクレジットカードを作る際に気を付けたいポイントは、申込書にウソを書かないこと。
無職やニートの人は働いていないことを隠すために、次の3つの点についてウソを書いてしまいがちです。
- 勤務先
- 収入
- 預貯金額
実際には働いていない勤務先を申込書に書いた場合、勤務先への在籍確認をされた場合にウソがバレる可能性があります。
ウソがバレてしまうと、クレジットカード会社からの信用がなくなるもの。無職だということを隠すのはよくありません。申込書には本当のことを記載しましょう。
また、無職であることを隠そうと収入額を多くしてはいけません。無職の場合は年収を「0」としましょう。世帯年収を記入する欄がある場合は、自分の家族の年収も記載します。
預貯金額もウソの金額を書きがちな項目です。預貯金額は、全額を書く必要はありません。預貯金額のうち、1年間で支払いできる金額を記入します。
預貯金額は、できる限り多い金額を書いておくと審査に有利になるもの。
無職の人は、できる限り高い金額を記載しておくと、審査に通りやすくなるといえるでしょう。
無職やニートの人でもクレジットカードを作ってみよう!
無職やニートの人がクレジットカードを作る場合に重要なのは、ウソを書かないこと。
勤務先や収入、預貯金額で事実とは異なることを書いてしまうと、クレジットカード会社からの信用がとても低くなります。一度信用が低くなってしまうと、取り戻すことはとても難しいもの。ウソを書かずにクレジットカードの申し込みを行いましょう。