出光カードまいどプラスはガソリンが2円引き!セゾンの特典が利用可能

ガソリンスタンドのカードは、ガソリンがお得になるというイメージですが、どうせならそれ以外のショッピングでもお得に利用したいですね。カードの枚数を絞っている人ならなおさらです。
このカードは出光のスタンドで優待が受けられるだけでなく、西友・リヴィン・サニーでも優待が受けられます。
しかも年会費が、本人・家族カード・ETCカードのすべてが永年無料の、大変お得なカードなのです。
出光カードまいどプラスはクレディセゾンに委託して発行されていますので、西友などのお店で特定の日に5%OFFのサービスが受けられるんですよ。
この記事の目次

- 出光のスタンドでガソリン・軽油が2円/Lの値引き
- ねびきプラスに申し込むとさらに値引きされる
- ェブ明細を利用すると毎年5月のガソリン代が安くなる
- 西友・リヴィン・サニーで5%割引サービスが受けられる
カード情報 | 内容 |
---|---|
発行元 | クレディセゾン |
年会費 | 永年無料 |
申込資格 | 18歳以上(高校生は除く) 提携している金融機関の口座を持っている |
還元率 | 0.5% |
追加カード | ETCカード(年会費無料) 家族カード(年会費無料) |
限度額 | 審査に応じて個別に案内 |
ご入会ありがとうキャンペーン実施中!
入会後2ヶ月以内に各種ご登録・ご利用で、ガソリンと軽油が最大5円/L引きになります。
スタンドのカードなのでガソリンの値引きが中心的サービス
出光カードまいどプラスはガソリンスタンドのカードなので、サービスの中心がガソリンや軽油、灯油の値引きになります。
このことはENEOSカードでもコスモ・ザ・カードでも同じですが、上限給油量やポイントの扱いについて微妙に差があります。
ガソリン・軽油と灯油が値引き対象になる
このカードでは、ガソリン・軽油が1リットル当たり2円、灯油が1リットル当たり1円の値引きになります。これを他のスタンドグループのカードと比べてみましょう。
サービス | 出光カード まいどプラス |
エネオスカード S | コスモ・ザ・カード ・オーパス |
---|---|---|---|
ガソリン給油 | 2円/L値引き | 2円/L値引き | スタンドによる |
軽油給油 | 2円/L値引き | 2円/L値引き | スタンドによる |
灯油給油 | 1円/L値引き | 1円/L値引き | スタンドによる |
給油量上限 | 値引きは300Lまで | 制限なし | 制限なし |
ポイント還元率 | 給油では0 | 給油では0 | 0.5% |
このように、値引き幅はエネオスカード Sと全く同じですが、上限量に縛りがあるのが厳しいかもしれません。とは言え、1か月に300Lと言うのは結構な量です。
家族カードを複数発行していて、みんなでたくさん使うと言うのでない限り、たいてい間に合うのではないでしょうか。
なお、このカードでは入会後1か月だけは、ガソリン・軽油が5円/L引き、灯油は3円/L引きになります。
ショッピング利用が多いなら有料の「ねびきプラスサービス」を
ねびきプラスサービスは、年会費税別500円を支払うことで、出光のスタンドでの利用を含めたショッピング利用額に応じた、ガソリン・軽油単価の値引きの上積みを行うサービスです。
あるカード利用金額集計期間にカードを利用した金額に応じて、その2か月後の集計期間のガソリン・軽油単価が、通常の2円/Lに加算して値引きされます。
例えば、4月11日~5月10日のショッピング利用金額が以下のようであった場合、6月11日~7月10日のガソリン・軽油の単価が次のように値引きされます。
- 3万円未満:2円/L
- 3万円以上4万円未満:1円/L+2円/L
- 4万円以上5万円未満:2円/L+2円/L
- 5万円以上6万円未満:3円/L+2円/L
- 6万円以上7万円未満:4円/L+2円/L
- 7万円以上8万円未満:5円/L+2円/L
- 8万円以上:6円/L+2円/L
つまり、前々月に8万円以上カードを利用していた場合、当月の給油単価はスタンドに表示されているものから請求時に8円/L値引きされると言うことです。
仮に毎月最低3万円以上カードを利用していて、ガソリンや軽油を50L以上給油するとしたら、毎月50円の値引きです。それが12か月で600円になりますから、このレベル以上で利用・給油する人なら、このサービスを利用した方が良いでしょう。
ただし、このサービスはガソリン・軽油の合計で月間100Lまでしか使えません。
つまり、月間600円×12か月-年会費500円(+消費税)で、年間最大で6,660円(消費税8%時)のメリットになるということです。
ウエブ明細によるちょっと変わったエコサービス
クレジットカードの利用明細を、紙の請求書で郵送してもらうのではなく、会員専用サイトで確認するウェブ明細が増えてきています。
紙の節約でエコになるだけでなく、カード会社の経費も節減できるため、何らかの形でカード会員に還元されることも多いですね。
年に1か月だけガソリン代が安くなる
出光カードまいどプラスでウェブ明細サービスを利用すると、毎年4月11日から5月10日の1か月間のガソリン・軽油単価が普段よりさらに3円/L値引きされます。(上限100Lまで)
さらに、ウェブ明細サービスを利用していると、ウェブ上で利用明細の発行がある月については、10ポイントが毎回付与されるようになっています。
利用明細が毎月発行されるとした場合、年間で最大420円相当のメリットが出ると言うことです。
ウェブ明細の利用開始は簡単で手間がない
ウェブ明細の利用開始はネット上で行います。難しい内容ではありません。
- 出光カードインターネット会員サービス「ウェブステーション」にアクセス
・手元に出光カードまいどプラスを準備
・会員規約を読んで理解した上で同意
・必要事項を入力
・メールでIDを受け取ったら完了 - カードをネット申し込みした場合は最初から登録されている
こうしたカードはガソリンスタンドの店頭で申し込むことも多いので、上の手続きが必要になることも多いと思います。
また、インターネット申込みよりスタンドでの申し込みの方が、スタンドごとの独自サービスがもらえることが多いのでお得かも知れません。
発行がセゾンカードなので西友などのサービスがある
セゾンカードには有名なサービスとして「西友グループでの割引」と「永久不滅ポイントの付与」があります。
このカードは出光カードからの委託発行なので永久不滅ポイントではなく出光のポイントになりますが、西友などでのサービスは利用できます。
第1・第3土曜日は利用額の5%割引と言うサービス
この出光カードまいどプラスでも、この割引サービスが受けられるので、利用できるロケーションに対象店舗があればぜひ利用して下さい。
なお、基本的に西友などの店舗での利用の請求金額の5%ですが、一部適用除外品があります。
- お酒
- たばこ
- 金券類
- 自販機商品
- 作業代などサービスに関する料金
- 自治体指定のごみ袋など
2019年4月から利用可能スタンドが倍増する予定
2018年現在、出光のガソリンスタンドは3,600店程度です。経営統合したエネオス・モービル・エッソ・ゼネラルの13,000店にははるかに及びません。
しかし、2019年には、その数には届かないもののかなり利用店舗数が増える予定ですので、今後申し込む時の参考にして下さい。
2019年4月1日に出光興産と昭和シェル石油が合併する
そうなると、出光昭和シェルのスタンドは、7,000店弱にまで増えることが予想されます。
クレジットカードについては、おそらく現行のそれぞれのカードが特典を維持したまま利用できる方式を採用する可能性が高いですが、いずれは出光カードに統合されるでしょう。
その場合、発行会社や国際ブランドがどうなるのかはちょっと微妙なところですね。ここでは予想しにくいのでお話しすることは見送ります。

出光・昭和シェルをよく使うのなら持っておいても悪くない
とは言うものの、やはりガソリンスタンドの利用頻度を、検討の基礎に置いて考えてもらうのが良いと思います。特にねびきプラスサービスはガソリンを月間100Lくらい使う人にはとても良いサービスです。
車のメンテナンスを含めて出光のガソリンスタンドをよく利用する人であれば、かなりお得に使えるでしょう。