PiTaPaカードは電子マネーとクレジットカードの中間的な存在

PiTaPa と言う交通系電子マネーを聞いたことがありますか。実はちょっと変わり種の交通系電子マネーなのです。関西を中心に展開していて、主に私鉄、地下鉄・バスなどで利用できます。
しかし、他の交通系電子マネーとの相互利用は、JR西日本の ICOCA を除いてはあまり進んでいません。それはこのカードの支払い方に特徴があるからなのです。
この記事の目次
PiTaPa の大きな特徴は後払い式であること
Suica を筆頭に「交通系電子マネー」と呼ばれるものは、すべて前払い式です。IC カードにチャージされた金額の範囲で、乗車券として利用することができますし、電子マネーとして買い物に利用することもできます。
そして、前払い式のメジャーな交通系電子マネー 9 種類は、「交通系 IC カード全国相互利用サービス」を通じて、全国で相互利用することが可能です。なので、後払い式(ポストペイ式)の PiTaPa は少し利用に制約があるのです。
PiTaPa エリアは関西一円を中心としている
ただし、プリペイド方式の Suica や TOICA などと相互利用する場合には、チャージしておくことが必要になりますから、プリペイド機能も備えています。
PiTaPa が利用できる主な交通機関は次のとおりです。非常に多くの事業者がありますので、一部を抜粋しました。
- 阪急電鉄
- 近畿日本鉄道
- 阪神電気鉄道
- 南海電気鉄道
- 京阪電気鉄道
- 泉北高速鉄道
- 大阪モノレール
- 阪堺電気軌道
- 叡山電鉄
- 京福電気鉄道嵐山線
- 山陽電気鉄道
- 京都市交通局
- 神戸市交通局
- 大阪シティバス
- 大阪空港交通
- 京阪バス
- 京阪京都交通
- 近鉄バス
- 京都バス
- 奈良交通
このように、メジャーな多くの交通機関で利用できます。上から 4 つは、プロ野球の球団を持っているか持っていた会社ですね。
PiTaPa には入会審査があるが救済手段もある
PiTaPa はポストペイ式ですので、発行会社である「スルっと KANSAI 」と債権管理会社である「三井住友カード株式会社」による立て替え払いが発生します。つまり、電子マネーでありながら一種のクレジットカードとして働くのです。
ですから、入会には審査が必要ですし、高校生を除く 18 歳以上でないと発行されません。しかし、あとでお話しますが、一定の条件をクリアすれば小学生以上には子供用家族カードの発行が可能です。
PiTaPa は割賦販売法の適用を受けますから、利用状況が指定信用情報機関に登録されます。ですので、クレジットカードなどで金融事故を起こした過去があると発行されません。しかし、それでは IC カード乗車券が使えず不便なので、救済策が設けられています。
審査に通らなくても PiTaPa 交通利用だけなら発行できる
上でお話したとおり、PiTaPa はポストペイ式で、実質クレジットカードと同じ扱いになりますから、発行前に審査が行われます。そして、審査に通らなかった場合 PiTaPa は発行されません。
しかし、予想される月間利用料金の 4 倍の保証金を入れることで「保証金預託制 PiTaPa 」の発行を受けることができるのです。
保証金預託制のものは PiTaPa ショッピングには使えない
保証金預託制 PiTaPa を申し込む場合、次のような手順になります。
- PiTaPa お客様相談室 保証金預託制 PiTaPa 受付デスクへ電話して申し込む
- 申込書が郵送されてくる
- 申込書に必要事項を記入する
- 一か月の希望利用枠金額を、1・2・3・4・5 万円の中から選ぶ
- 記入した申込書に本人確認書類を添付して郵送する
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・在留カードまたは特別永住者証明書
・住民票の写し - 上で選んだ利用枠金額の 4 倍( 4・8・12・16・20 万円)を郵便払込書で所定の口座に払い込む
手続きが完了したらカードが送られてくるのを待って下さい。ただし、過去に PiTaPa 会員資格を取り消されたことのある人は、保証金預託制 PiTaPa であっても発行されませんので、乗車券を現金で購入して乗車して下さい。
保証金預託制 PiTaPa には制約がある
保証金預託制 PiTaPa は、鉄道・バスなどの交通機関で IC 乗車券として使う以外の利用はできません。
また、20 歳以上でないと発行してもらえません。とは言え、2022 年 4 月に予定されている成人年齢引き下げ後にはこれも引き下げられる可能性はあります。
- PiTaPa ショッピング
- タクシー運賃の支払い
- PiTaPa 定期サービス
これらは利用できませんし、途中で限度額を変更することもできません。保証金については、解約時に払い戻し手数料税別 1,000 円を差し引いて返金されます。
PiTaPa にはプリペイド用のチャージ機能も備わっている
PiTaPa を他の IC 乗車券を運用しているエリアで利用しようとした場合、ICOCA のエリア以外では事前に PiTaPa にお金をチャージしておかなくてはなりません。
基本は現金チャージですが、オートチャージの場合は後払いでチャージすることができます。ただし、金額がそれほど大きくないので他の地方で利用する場合は現金チャージのほうが確実ですね。
PiTaPa エリアの各駅や JR の主要駅の対応券売機などで現金チャージができます。オートチャージは事前に登録作業を行い PiTaPa エリアの自動改札を通過すると、残額が 1,000 円を下回っていた時に 2,000 円分のオートチャージが行われます。金額は変更できません。
ポストペイエリアではチャージ金額は利用できない
また、PiTaPa 加盟店以外ではショッピングにも使えません。ショッピングを含めて、保証金預託制 PiTaPa 以外の普通のものは次のような利用限度額に決められていて変更もできません。
- IC 乗車券:割引前金額で月間 15 万円
- 電子マネー:1 日 3 万円・1 か月 5 万円
- IC 定期券購入時:別途 1 か月 20 万円
さらに、連続3ヶ月間の毎月 1 日~10 日までの利用合計額は、定期購入時でも 60 万円が最大になります。
PiTaPa は入会金・年会費ともに無料です。(一年間全く利用がないと、維持管理料税別 1,000 円が発生します。)年会費無料のクレジットカードと考えれば、60 万円の与信枠は決して小さくありませんね。
家族会員を利用して子供にもカードが発行できる
PiTaPa には 1 回払以外の支払い方法は存在しません。これがクレジットカードと比べて弱いところです。一方で、家族カードについてはクレジットカードよりずっと広い範囲の発行が可能になっています。
PiTaPa は、保証金預託制のものを含めて家族カードが発行できます。その範囲は次のとおりです。
- 家族会員:18歳の2月1日以以降
・配偶者
・生計を共にする子供
・生計を共にする両親
ショッピング利用もできる - 家族会員(ジュニア):小学校卒業年の2月1日以降
・高校生など
・中学生
ショッピング利用不可 - 家族会員(キッズ):小学校入学年の2月1日以降
ショッピング利用不可
PiTaPaを使うのにおすすめなクレジットカード3選
PiTaPaカードは「信販系カード」「銀行系カード」「鉄道系カード」など、多くの提携カードがあり、種類が非常に多いため、選ぶのが大変です。
PiTaPaカードの基本ポイントは低いため、ショッピング利用には向きません。しかしカードの種類によっては、独自のポイントを貰える場合もあります。
ポイント還元率を重視するなら、ポイントが多く貯まる提携カードを選ぶのが有効です。
PiTaPaカードを作るのにおすすめなクレジットカードは、次の通り。
- ペルソナSTACIAアメックス
- e-kenet PiTaPa
- 三井住友PiTaPa
一番オススメなのは、ペルソナSTACIAアメックス。
「ペルソナSTACIAアメックス」は、阪急阪神グループの対象交通機関を使った時に、「Sポイント」が貯まるPiTaPaカードです。
基本の還元率は0.5%ですが、区間指定している交通機関で使った場合、10.0%までポイント還元率が上昇します。
交通機関だけでなく、ショッピングでも、阪急阪神グループを利用すれば還元率0.5%のポイントを獲得可能。
「阪急百貨店」と「阪神百貨店」を利用する際は、基本還元率が5.0%になります。しかも月間利用額が多いと、最大10.0%までポイント還元率が増加しますよ。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~10% |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay, pitapa |
「e-kenet PiTaPa」は、京阪沿線でお得なPiTaPaカードです。京阪グループ利用時に、ポイント還元率1.0%の「おけいはんポイント」が得られます。
こちらも指定区間の交通機関を利用する際は、還元率10.0%でポイントを獲得可能です。
さらに京阪百貨店での5%割引などの特典も用意されています。
「三井住友PiTaPa」は、三井住友カードの追加カードとして発行できるPiTaPaカードです。
三井住友カードは鉄道系カードではないため、交通機関利用時の特別な特典などはありません。
しかし、三井住友カード自体のサービスが優秀です。すでに三井住友カードを持っている場合や有名クレジットカードが良い場合は、これを選ぶのも悪くありません。
使い勝手で選ぶのが交通系電子マネーの基本
特にそれ自身が一種のクレジットカードである PiTaPa は、「自分が普段よく利用する交通機関で便利かどうか」をよく見極めて判断してください。