楽天ペイにおすすめのクレジットカードとは?登録手順も説明

「楽天ペイ」は、QRコード決済システムの1つです。
こう言うと意味が分かりにくいかもしれませんが、ようは楽天ペイとはスマホでクレジットカード払いができるシステムの事。
次の3つのやり方のどれかで、決済をおこないます。
- スマホの専用アプリのバーコードをお店側に読み取ってもらう
- お店のQRコードをスマホで読み取る
- 自分のスマホに金額を入力する
すべての方法が使えるわけではなく、お店によっては利用不可能な場合も。
1番簡単なのが、「自分のバーコード」をお店側に読み取ってもらう方法ですが、「お店のQRコード」をスマホで読み取る方式を使っている店が主流です。
この記事では、楽天ペイ登録でおすすめのクレジットカードや、楽天ペイでは使えないクレジットカードについて説明していきます。
この記事の目次
楽天ペイはクレジットカードよりも便利でお得
「楽天ペイ」は、専用アプリを利用してスマホにクレジットカード情報を紐付けるシステムです。
こうすることにより、クレジットカードを出さずに、スマホで決済ができるようになります。
楽天ペイには、クレジットカードで必要な、サインや暗証番号入力が省けるというメリットのほかに、金銭的なメリットも。
楽天ペイを使った場合、楽天ペイの支払い分とクレジットカードのチャージ分で、ポイントを「二重取り」できるのです。
まず楽天ペイで買い物をした時に、楽天ペイのポイントがもらえます。そして、クレジットカードの引き落とし時に、さらに楽天カードのポイントがもらえるんですよ。
楽天ペイに登録するおすすめのクレジットカード3選
楽天ペイに登録できるクレジットカードは、楽天カードだけではありません。その他多くのクレジットカードを使って、楽天ペイの運用が可能です。
楽天ペイに登録可能なクレジットカードの中でおすすめなのは、次の3つ。
- 楽天カード
- オリコカード・ザ・ポイント
- リクルートカード
この3つのクレジットカードは、どれも年会費が「無料」です。さらにポイント還元率も高めに設定されています。
では、それぞれのカードについて説明していきましょう。
楽天ペイには楽天カードを登録するのが王道
「楽天カード」の基本還元率は1%。楽天ペイの分のポイント0.5%と合わせると、ポイント還元率が「1.5%」にまで増えます。
楽天カードは、「VISA」「MasterCard」「JCB」「American Express」の4つの国際ブランドが選べますが、どの国際ブランドでも楽天ペイに登録可能です。
また、楽天カードは年会費無料でも、しっかりと「旅行傷害保険」が付帯。さらに楽天カードは、さまざまなサービス利用で獲得ポイントが大きく増えます。
ポイントの還元率において、非常に優秀なカードです。
楽天カードについて詳しく知りたい人は、次の記事を読んでみましょう。
どちらがいいのでしょうか?
ただし楽天ペイだとスマホの充電が無いと支払えないデメリットがあるので、その点だとカードをかざすだけで支払える楽天Edy のほうがいつでも使えて安心です。
楽天Edyについては、次の記事で説明しています。
オリコカード・ザ・ポイントもおすすめだが弱点もある
「オリコカード・ザ・ポイント」も基本還元率が1%ですので、合計ポイント還元率は「1.5%」です。
オリコカード・ザ・ポイントにも、入会後半年間のポイント増加や、オリコモールなど、さらにポイントを増やせるサービスが用意されています。
しかしオリコカード・ザ・ポイントには、旅行傷害保険が付帯していないのが残念なところ。
また、オリコカード・ザ・ポイントは、「MasterCard」と「JCB」の2種類の国際ブランドを選べますが、楽天ペイに登録できるのは、MasterCardのオリコカード・ザ・ポイントのみです。
オリコカード・ザ・ポイントについては、次の記事をご覧ください。
楽天ペイとリクルートカードを合わせると高還元率に
「リクルートカード」の基本還元率は1.2%で、合計還元率は「1.7%」になります。
リクルートカードはじゃらんやホットペッパーなどを利用すると、効率よくポイントを貯めることができるカードですよ。
また、リクルートカードにも旅行傷害保険が付帯されています。
リクルートカードで選べる国際ブランドは、「VISA」「MasterCard」「JCB」の3つですが、JCBのリクルートカードは楽天ペイに登録できません。
リクルートカードについて詳しく知りたい人は、次の記事を読んでみてください。
楽天ペイの登録におすすめのクレジットカードを徹底比較!
おすすめカードの情報をまとめた表を載せておきます。
楽天カード | オリコカード | リクルートカード | |
---|---|---|---|
合計還元率 | 1.5% | 1.5% | 1.7% |
旅行傷害保険 | 有り | 無し | 有り |
国際ブランド | VISA MasterCard JCB American Express |
MasterCard | VISA MasterCard |
どのカードも、専用サービスを使うと獲得ポイントが何倍にも増えることがありますよ。
すでにオリコカード・ザ・ポイントやリクルートカードを持っていたり、この両者のポイントアップサイトをよく使うなら、そちらのカードを登録するのがおすすめです。
楽天ペイに登録できないクレジットカードもあるので要注意
どんなクレジットカードでも楽天ペイに登録できるというわけではなく、登録するための条件があります。
楽天ペイに登録できるクレジットカードは、次の3つの条件のどれかを満たしているものだけです。
- 楽天カードのどれでも
- 楽天カード以外のVISAのクレジットカード
- 楽天カード以外のMasterCardのクレジットカード
まず、すべての楽天カードが楽天ペイに登録可能です。
楽天PINKカードでも楽天ゴールドカードでも、種類は問われませんし、どんな国際ブランドを選んでも楽天ペイに登録できます。
楽天以外のカード会社のクレジットカードの場合、国際ブランドが「VISA」か「MasterCard」のものだけが、楽天ペイに登録可能。
ただし楽天ペイの公式サイトには、Visa、Mastercardであっても登録できない場合がある、と書かれています。
登録できない場合は、楽天ペイの公式サイトに問い合わせてみましょう。
楽天ペイにクレジットカードを登録する手順
まず、楽天ペイは「楽天会員」向けのサービスですので、楽天会員になっている事が前提になります。楽天の公式サイトから入会しておきましょう。
次に「App Store」か「Google Pay」から、「楽天ペイアプリ」をダウンロードする必要があります。
事前準備が整ったら、次のような手順で進めれば、楽天ペイにクレジットカードができます。
- 楽天ペイアプリを起動する
- アプリの左上のメニューを開く
- メニューの中の「設定」を押す
- 設定の中の「お支払元の設定」を押す
- お支払い元の設定の中の「+ 新しいカードを登録」を押す
- 会員情報の管理のトップの中にある「クレジットカード情報 確認・変更」を押す
- クレジットカード情報の確認の中の「新規カード情報の追加」を押す
- クレジットカード情報の追加にある「カード会社」「カード番号」などを入力する
ただ、クレジットカード登録といっしょにキャンペーンへのエントリーを忘れずにやるべきですね。
たとえば今は、楽天ペイに楽天カードを登録して使うと、合計還元率が5%になるお得なキャンペーンを行っていますよ(2019年9月30日まで)。
楽天ペイの弱点は利用可能なお店の少なさ
便利でお得な楽天ペイですが、次のような弱点もあります。
- 使えるお店が限られている
- 通信が不安定だと使えない事がある
現状、楽天ペイが使えるお店の種類はまだまだ少なめです。
コンビニでは「ローソン」「ファミリーマート」など、外食では「スシロー」「ワタミグループ」など、その他「ビッグエコー」「コジマ」「ブックオフ」などがおもな加盟店。
楽天Edyより楽天ペイの方が、使えるお店が少ないんです。
また、決済時にスマホで通信をおこなうため、通信状態が悪いと楽天ペイを使えなかったり、会計に時間がかかってしまったりすることがあります。
楽天ペイ導入でクレジットカードを便利に使おう
「楽天ペイ」は、スマホを使ったQRコード決済システムの1つです。
楽天ペイを使えば、サインや暗証番号入力の手間を省いて、簡単にクレジットカードを使えます。
また、楽天ペイを経由してクレジットカードを使うと、楽天ペイの分のポイントが加算されるため非常にお得です。
楽天ペイに登録できるクレジットカードは、国際ブランドがVISAかMasterCardでなくてはいけません。ただし例外として、楽天カードであればどんな国際ブランドでも登録可能。
楽天ペイは、まだ使えるお店が限られています。しかし楽天ペイ加盟店をよく利用する人は、楽天ペイを使うのがおすすめです。