ロードサービスが付帯または追加できるクレジットカードを紹介!

自動車やバイクに乗っている人は、事故や故障といったトラブルに巻き込まれる危険性が常にあります。
万が一に備え、「ロードサービス」に入っておくと安心ですよね。
しかし、ロードサービスに加入すると、年会費を取られてしまうのが難点です。
たしかに運転をしているとトラブルが起こる可能性はあるのですが、めったに起こる事ではありません。
もしもの時のためだけに維持費をかけるのはもったいない、と思う人におすすめしたいのが、「ロードサービス付きのクレジットカード」です。
この記事では、ロードサービスが付帯しているおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
この記事の目次
ロードサービスが付帯しているおすすめクレジットカード
実はクレジットカードの中には、ロードサービスが付帯しているものがあります。
ロードサービスが付帯したクレジットカードでおすすめなのは、次の2つ。
- ENEOSカード S
- CLUB AJカード
それぞれのクレジットカードの情報を、確認していきましょう。
ENEOSカード Sは実質年会費無料で使えて給油もお得
ENEOSカード Sの年会費は初年度無料で、しかも年に1回でもENEOSカード Sを使っていれば、翌年の年会費も無料になります。
そのため、実質的には年会費無料。
基本還元率は0.6%と少なめですが、ENEOSで給油する際はポイントが2%付く高還元カードになります。
他にENEOSカード Sには、次のようなお得なサービスも。
- ガソリン・軽油がリッター2円引き
- 灯油がリッター1円引き
- カーコンビニ倶楽部でのキズ・へこみ修理費用が5%割引
- オリックスレンタカーで10%割引
ENEOSで給油している人なら、ENEOSカード Sを使えば出費をおさえることにつながるでしょう。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 初年度無料 1,250円(税抜) |
---|---|
還元率 | C:無し、P・S:0.6~3.0% |
電子マネー | Quick Pay, Apple Pay, Google Pay |
CLUB AJカードは遠距離トラブル時のサービスが充実
「CLUB AJカード」にもロードサービスが付帯。こちらのクレジットカードの基本情報は次のようになっています。
CLUB AJカードの年会費も初年度無料は無料。また、年間に10万円以上CLUB AJカードで決済していれば、翌年の年会費が無料になります。
月に1万円以下の支払いで条件をクリアできますので、CLUB AJカードも、実質的に年会費無料と言ってよいでしょう。
CLUB AJカードのロードサービスは、レッカー車が50kmまで無料というのも要注目です。
普通のロードサービスでは、10~15km以内しか無料サービスをしていません。
また、CLUB AJカードには、100km以上自宅から離れた場所でトラブルが起きた場合に、次のようなサービスも用意されています。
- 15,000円(1名につき)まで宿泊費負担
- 修理後車両の搬送料金最高50,000円まで負担
- 当日、または翌日の代替帰宅費用最高20,000円まで負担
このうちの、どれか1つのサービスを選択可能なんです。
よく遠くに出かける人などは、こういったトラブルに対応してくれるカードを選ぶのがおすすめですよ。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 初年度無料 2,000円(税抜) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ロードサービスオプションを付けられるおすすめクレジットカード
ロードサービスが自動付帯ではないものの、オプションとしてロードサービスを付けられるクレジットカードもあります。
ロードサービスのオプションを付けられるクレジットカードには、次の2つがあります。
- 出光カードまいどプラス
- 三井住友VISAクラシック
では、それぞれ見ていきましょう。
出光カードまいどプラスは給油がお得
出光まいどプラスのロードサービスオプションは、年会費が必要ですが、初年度は年会費が無料になっています。
他にも出光まいどプラスには、次のようなメリットが。
- ガソリン・軽油がリッター2円引き
- 灯油がリッター1円引き
- ウェブ明細にすると毎月10ポイントゲット
- ウェブ明細にすると4/11~5/10の間、ガソリン・軽油がさらにリッター3円引き
- 毎月第1・第3土曜日に西友・リヴィン・サニーでの買い物が5%割引
一定期間のみとは言え、ウェブ明細でガソリン代がリッターあたり5円も値引きされるのは、かなり大きいでしょう。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
三井住友VISAクラシックは年会費が高いがロードサービスを受けられる
三井住友VISAクラシックのロードサービスオプションは、年会費がやや高め。JEF以外のロードサービス会社と同程度の料金です。
三井住友VISAクラシックのロードサービスオプションには、自宅から100km以上遠い場所でおきた場合のアフターフォローサービスが付いています。
- レンタカーを24時間まで利用可能
- 15,000円(一人あたり)までの宿泊費を負担
- 電車やタクシーなどで帰宅する場合20,000円(一人あたり)まで交通費を負担
- 修理後の車両の搬送費用を50,000円まで負担
このうちどれか1つのサービスを選んで受けることが可能です。

傷害保険
傷害保険
保険
ラウンジ
年会費 | 1,250円(税抜) |
---|---|
還元率 | 0.3~ |
電子マネー | iD, Apple Pay, Google Pay |
ロードサービスはクレジットカードに付いているものがお得
JAFなどのロードサービス会社の会員になるのも悪くはないのですが、ロードサービスが付いているクレジットカードを使うとよりお得です。
ただし、ロードサービスが付帯しているクレジットカードは、車のサービスを重視しているせいで、その他の保険などのサービスが少ない場合もあります。
手厚い保障が用意してある他のクレジットカードと、合わせて使うのが効果的でしょう。