セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを紹介

「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は、個人事業主や経営者向けのクレジットカードです。
同じくセゾンが扱っているよく似たカードに「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」というビジネスという単語が抜けたものがあります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは法人向けのサービスが整っており、ポイント還元率が高めなのが特徴です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は安めですが、プラチナカードにふさわしい保険やサービスが付帯しています。
そのため、低コストで高品質なサービスを求める人に適したカードだと言えます。
この記事では、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴について解説していきます。
この記事の目次

- 法人名義口座で引き落としができる
- インビテーション無しで取得できる
- 社員用のカードを発行可能
カード情報 | 内容 |
---|---|
発行元 | 株式会社クレディセゾン |
年会費 | 20,000円(税抜) |
申込資格 | 個人事業主または経営者の方 ※学生、未成年を除く |
還元率 | 0.5% |
追加カード | ETCカード(年会費無料) 追加カード最大4枚(年会費税抜3,000円) |
限度額 | 審査により個別に決定 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、クレディセゾンとAmerican Expressの提携カードであり、American Express以外の国際ブランドは選べません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、次のような3つの注目ポイントがあります。
- 法人名義口座で引き落としができる
- インビテーション無しで取得できる
- 社員用のカードを発行可能
それぞれについて見ていきましょう。
法人名義口座を引き落とし口座に設定可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、個人名義の銀行口座だけでなく、法人名義口座での引き落としにも対応しています。
法人名義口座で引き落としをすれば、経費処理のための仕分けが不要になり、大変便利です。
インビテーションなしで手に入る
プラチナカードの中には、下位のカードの利用実績を積み重ねて、インビテーション(招待状)が届くのを待たないと手に入らないものもあります。
しかしセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、最初からプラチナカードに申し込み可能。
そのため、「今すぐプラチナカードが欲しい」という人に、おすすめのクレジットカードです。
ただし、プラチナカードの厳しい審査に合格する必要があります。
実はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、サラリーマンでも申し込みができるんです!
社員用のカードを発行可能
多くのクレジットカードは「家族カード」を発行可能ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに「追加カード」を発行することが可能です。
家族カードは親族しか持てませんが、追加カードは親族に加えて「社員」にも持たせることができます。
セゾンプラチナ・ビジネスはプラチナカードとしては年会費が安い
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、2万円の年会費がかかりますが、これは他のプラチナカードと比べるとかなり安め。
どの程度年会費が違うのか、いくつかのプラチナカードのデータをまとめてみました。
名称 | 年会費 |
---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 2万円(税抜) |
プラチナカード(American Express) | 13万円(税抜) |
ANA VISAプラチナプレミアムカード | 8万円(税抜) |
三井住友プラチナカード | 5万円(税抜) |
JCB プラチナ | 2万5千円(税抜) |
この表で、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費はかなり安いことが分かります。
でも、やっぱり年に2万円というのは大きいですよ。
どうすれば年会費が半額になるんですか?
正直、個人には厳しい条件かもしれないですね。逆に言うと、会社で使っていれば、条件達成はそれほど難しくはないでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネスはコンシェルジュ・サービスなどが充実
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、充実したサービスが受けられます。
1.プライオリティ・パスが無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、「プライオリティ・パス」に無料登録可能。
世界140以上の国や地域にある、500以上の空港ラウンジを利用できる権利です。空港ラウンジでは、飲み物や軽食、新聞、ネットなどを無料で(一部有料の場合も有り)利用できます。
プライオリティ・パスの通常年会費は、429米ドルです。これは1ドル108円で計算すると「46,332円」になります。
つまりプライオリティ・パスの年会費だけで、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費以上の価値があるということです。
2.コンシェルジュ・サービスが無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、「コンシェルジュ・サービス」が付いています。
コンシェルジュは、問い合わせに答えたり、何かの手配をしてくれたりする「秘書」のような存在です。
- 国内レストランの案内及び予約
- ハイヤー送迎サービスの申し込み
- ビジネス向けバンケット、会議室の連絡先紹介
- プライオリティ・パスの申し込み
- フラワーギフト手配
コンシェルジュ・サービスでは専任のスタッフが、年中無休でこうした手助けをしてくれます。
クレジットカードで決済する事柄なら、その他の用事でも、ある程度は融通をきかせて相談にのってくれます。
3.高額の傷害保険が自動付帯で適用される
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、海外旅行傷害保険で「最高1億円」、国内旅行傷害保険で「最高5,000万円」という高額な保険が付帯。
しかも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの保険の適用条件は、国内・海外問わず「自動付帯」です。
多くのクレジットカードの保険は、旅行代金の決済を該当するクレジットカードで決済していた場合のみ、保険金がもらえます。
しかしセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの傷害保険は、旅行代金の決済に使っていなくても自動的に適用されます。
セゾンプラチナ・ビジネスのポイントはJALマイレージ交換がお得
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードで獲得できるポイントは、「永久不滅ポイント」。
ほとんどのクレジットカードのポイントは、1~2年程度で無くなってしまうため、無駄になってしまうことがあります。
ですが、永久不滅ポイントは、名前の通り有効期限がないので、気づいたらポイントを失効してしまったという心配もありません。
永久不滅ポイントは、次のような方法で多く貯められます。
利用内容 | ポイント倍率 | 還元率 |
---|---|---|
海外での利用 | 2倍 | 1% |
セゾンポイントモール利用 | 最大30倍 | 最大15% |
セゾンお取り寄せグルメ利用 | 4倍 | 2% |
セゾンポイントモールを利用すると、効率的に永久不滅ポイントを貯めることが可能です。しかし、どんな商品でも30倍になるわけではなく、一部の商品に限られています。
次に、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのポイントの有効な使い方を説明していきましょう。
ギフトカードや何かの商品と交換するのも良いのですが、「JALマイル」への交換がおすすめです。
「SAISON MILE CLUB」に加入すると、クレジットカード1,000円利用につきJALマイレージが10マイル貯まり、さらに2,000円の利用につき永久不滅ポイントも1ポイント獲得することが可能。
永久不滅ポイントは、200ポイントがJALマイレージの500マイルに交換できます。
つまり合計すると、1000円につき1.125のマイルが貯まる計算。これはJALマイレージのマイルの貯め方としてかなり優れています。
SAISON MILE CLUBを無料で利用できるのは、プラチナカードの特権ですから、ぜひとも利用しましょう。

セゾンプラチナ・ビジネスは高コストパフォーマンスのプラチナカード
とは言え、「法人名義口座が利用可能」「社員用カードを追加可能」など、法人向けのサービスが充実していますので、基本的には経営者などが利用するのがお得でしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、プラチナカードとしては年会費が安く設定されています。
しかし、プライオリティ・パスやコンシェルジュ・サービスなど、プラチナカードにふさわしいサービスがしっかりと用意されています。
年会費を抑えてプラチナカードのサービスを楽しみたい、という人なら個人の方でもセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを選ぶのがおすすめです。