SUGOCAにチャージするならクレジットカード!JQカードを解説

JR九州のICカードであるSUGOCA(スゴカ)は、電車などの公共交通機関を利用する方にとって、なくてはならないものです。とても便利であり多くの人が利用しています。
そんなSUGOCAには、通常のものにはないオートチャージ機能が付いているJQ CARDというカードがあります。オートチャージ機能は、改札を通る際に設定した金額を下回っていれば自動的にチャージしてくれる、とても助かる機能です。
ただしクレジットカードを使ってSUGOCAにチャージできるのはJQカードのみ。
より便利にSUGOCAを利用したいならば、JQカードを作る必要があるんです。
SUGOCAをオートチャージでチャージすると、JRキューポというポイントも貯まります。そのJRキューポを貯めると、電子マネーやJR九州の旅行券などに交換することが可能です。頻繁にSUGOCAを利用する方は特にJQカードを作るといいでしょう。
SUGOCAへのチャージ方法やオートチャージ、JQカードの概要や種類一覧などについて、詳しく説明していきます。
この記事の目次
SUGOCAへチャージする方法は現金とオートチャージの2通り!
SUGOCAへチャージする方法は、現金またはオートチャージの2通り。
現金でチャージする際には、次の3つの場所でチャージすることができます。
- 自動券売機
- 自動精算機
- チャージ機
これらの機械を使って現金を支払うことで、SUGOCAにチャージすることができます、チャージできる金額は、1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円の6通り。自分が入れたい金額を入れましょう。
自動券売機を通る際に残高が設定した金額を下回っていれば、自分が決めた金額がチャージされる仕組みのこと。自動的にチャージされるため、残高を心配する必要がない、とても便利なサービスです。
オートチャージと現金でのチャージには、大きな違いがあります。それは、チャージする際にポイントをもらえるかどうかということ。
現金でのチャージの場合は、ポイントをもらうことができません。それに対し、オートチャージの場合はチャージした際にJRキューポというポイントが貯まります。
日々利用するSUGOCAにチャージすることでポイントがつくオートチャージは、とてもお得なサービスといえます。
JRキューポはJQカードの利用で貯まるポイント!SUGOCAに交換も可能
JQカードを利用することで貯まるポイントのこと。SUGOCAを利用した際に貯まるSUGOCAポイントやJQポイント、列車の予約で貯まるeレールポイントもJRキューポにまとめることが可能です。
貯まるポイントは次の通り。
JQカードでの買い物 | 200円(税込)につき1ポイント |
---|---|
JR九州の列車や新幹線のネット予約 | JR九州内のみの利用の場合は100円につき1ポイント 他のJRも利用する場合は200円につき1ポイント |
列車への乗車 | 運賃の1%、特急料金の5%など |
JRキューポのおすすめポイントは、やはり、SUGOCAへのオートチャージでもポイントが貯まること。日々の交通手段として電車などを利用するだけでポイントが貯まっていきます。
貯まったJRキューポの主な使い道は次の3通り。
- SUGOCAの電子マネー
- JR九州の旅行券
- 各アミュプラザのショッピングチケット
JRキューポの使い方として最もおすすめしたい方法が、SUGOCAの電子マネーに交換すること。
1ポイント1円として100ポイント単位で電子マネーに交換することができるため、とてもお得です。
他にも、JRキューポはJR九州の旅行券やアミュプラザのショッピングチケットにすることができます。さまざまなものに交換できる、とてもお得なポイントです。
オートチャージできるJQカードのメリットとデメリットとは?
JQカードのメリットは駅ビルの買い物や新幹線料金がお得になること!
JQカードには、駅ビルや新幹線をよく利用する方にとってとても助かるメリットが多くあります。JQカードのメリットは主に次の3つ。
- 各アミュプラザでの買い物代金が割引される
- ネット申し込みで新幹線料金が割引される
- JRグループホテルの基本宿泊料10%オフ
各アミュプラザとは、JR九州にある駅ビルのこと。次の5つの施設のことを指します。
- JR博多シティ
- アミュプラザ小倉
- アミュプラザ長崎
- JRおおいたシティ
- アミュプラザ鹿児島
これらの施設でJQカードを利用すると、買い物料金が5%または10%引きになる、映画料金や駐車場料金が割引になるといったお得な割引を受けることが可能です。
例えば、博多新大阪間の場合、通常は15,310円必要なもの。ですが、JQカードを利用しネットで予約すれば当日予約でも13,240円となり、2,070円もお安くなります。
他にも熊本新大阪間は3日前までの予約で2,970円、鹿児島中央新大阪間は3,520円も割引となり、とてもお得です。
JQカードのデメリットは還元率が高くないこと
JQカードの還元率は0.5%。一般的な還元率でありデメリットともいえます。そのため、優待を受けられないお店で買い物をする際には、あまりポイントが貯まらないと感じてしまうこともあるでしょう。
ですが、JQカードの強みはアミュプラザなど特定のお店でお得な優待が受けられること。JR関連のサービスの利用に関しては、他のカードには負けない強さを発揮します。
JR九州をよく利用する方ならば、JQカードではデメリットをさほど感じないと考えておくといいでしょう。
JQカードは一体型、分離型、キャッシュカード機能付きの3種類!
JR九州での利用がとてもお得になるJQカードには、さまざまなカードがあります。カードは次の3種類です。
- 定期券付きSUGOCAにチャージ可能な分離型JQカード
- SUGOCA一体型JQカード
- キャッシュカード付SUGOCA一体型JQカード
それぞれについて、詳しく説明していきます。
定期券付きSUGOCAにチャージできるJQカードは分離型タイプ
はじめに紹介するのは、定期券付きSUGOCAにチャージすることができるJQカードです。
この種類のJQカードの場合、JQカード自体にはSUGOCAの機能は付いておらず、JQカードとSUGOCAを2枚持ち歩く必要があります。
SUGOCA一体型JQカードは持ち歩く枚数を抑えることが可能
SUGOCA一体型JQカードは、クレジットカードであるJQカードにSUGOCAの機能が搭載されているカードのこと。
SUGOCA一体型JQカードの特徴は、持ち歩くカードの枚数が減ること。1枚でSUGOCAの機能もクレジットカードの機能も使えるため、とても便利です。
SUGOCA一体型JQカードにキャッシュカード機能がついた便利なもの!
SUGOCA一体型JQカードにキャッシュカード機能がついた、さらに便利なカードもJQカードにはあります。
キャッシュカード機能付きJQカードを発行している銀行は次の5つ。
- 西日本シティ銀行
- 長崎銀行
- 豊和銀行
- 大分銀行
- 南日本銀行
キャッシュカード機能付きSUGOCA一体型JQカードを作る場合は、これらの金融機関に申し込みに行きましょう。
おすすめのJQカード3選!自分に合うカードを見つけよう
JQカードはどれも年会費やポイント還元率は同じもの。
そのため、付帯保険や交換できるポイントなどを参考におすすめのJQカード3つ選びました。
- JQ SUGOCA JCB
- JQ CARD エポス
- JMB JQ SUGOCA
それぞれのカードについて、詳しく説明してきます。
JQ SUGOCA JCBはJCB発行!安心して利用できる点が魅力的
JQ SUGOCA JCBは、JCBが発行している一体型のJQカードです。JQ SUGOCA JCBの基本情報は次の通り。
国際ブランド | JCB |
---|---|
JQカード種類 | 一体型 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 有 |
保険 | なし |
JQ SUGOCA JCBの特徴は、JCBが発行しているJQカードであること。保険などは付いていないものの、基本的な機能がしっかりと備わっている安心して利用できるカードです。
JQ CARD エポスは海外旅行に行く方におすすめ
JQ CARD エポスは、海外旅行傷害保険が自動付帯している、海外旅行によく行く方におすすめしたいJQカードです。JQ CARD エポスの基本情報は次の通り。
国際ブランド | VISA |
---|---|
JQカード種類 | 分離型 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無 |
保険 | 海外旅行傷害保険 |
JQ CARD エポスの特徴は、JQカードにエポスカードの機能もプラスされていること。貯まったJRキューポもエポスポイントに交換することが可能です。
また、エポスカードはマルイグループのカード。そのため、マルイでの買い物もお得になります。
JMB JQ SUGOCAはJALのマイルを貯められるJQカード
JMB JQ SUGOCAは、JALのマイルが貯まるマイルを貯めたい方におすすめのJQカードです。JMB JQ SUGOCAの基本情報は次の通り。
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
---|---|
JQカード種類 | 一体型 |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無 |
保険 | ショッピングセーフティー保険 カード盗難保証制度 |
SUGOCAをクレジットカードでチャージしてお得にポイントを貯めよう!
また、オートチャージ機能を利用しJQカードでチャージすると、現金チャージでは得ることができないJRキューポというポイントをゲットすることが可能です。
そのうえ、JQカードを使うことで新幹線料金が安くなるなどお得な特典を受けることもできます。
JQカードには分離型、一体型、キャッシュカード付き一体型の3種類のカードがあるもの。自分に合ったJQカードを選び、お得にSUGOCAを利用しましょう。