VIASOカードのメリットは?デメリットや審査基準なども解説

VIASOカードは、初めてクレジットカードを作る方におすすめの年会費無料のクレジットカードです。
他にもVIASOカードには、様々なメリットがありますが、詳しく知りたいと思いませんか?
今回の記事は、VIASOカードの基本情報やメリットについての解説します。他にもVIASOカードのデメリットや審査基準なども解説していくため、VIASOカードについて詳しく知りたい方は今回の記事を参考にしてください。
この記事の目次

- 貯めたポイントが自動的にキャッシュバックされる
- 海外旅行傷害保険が無料で付帯される
- Mastercardの特典が利用できる
- ETC料金ポイント2倍
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% |
追加カード | ・ETCカード (年会費無料・新規発行手数料税込1,100円) ・家族カード (年会費無料) ・銀聯カード (年会費無料・カード発行手数料税込1,100円) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
VIASOカードの魅力ををご紹介!
この章では、viasoの魅力についてご紹介していきます。
- ポイントはオートキャッシュバックされる
- 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯されている
- Mastercardの特典が受けられる
- ETCカードの利用するとポイントが2倍
貯めたポイントはオートキャッシュバックに使える
クレジットカードで貯めたポイントには、有効期限があるのが一般的。有効期限が過ぎたポイントは、残念ながら失効となってしまいます。
VIASOカードでは、貯めたポイントのオートキャッシュバックが可能です。
VIASOカードのオートキャッシュバックは、※自動的に銀行口座へ振込みするサービス。VIASOカードはコツコツ貯めたポイントを、交換忘れによって失効させたくない方におすすめなクレジットカードです。
※還元対象月の請求額と相殺・請求がない場合は銀行口座に振り込み
年会費無料でも最高2,000万円の海外旅行保険が付帯している
年会費無料のスタンダードカードによっては、旅行保険付帯なしの場合があります。
VIASOカードは年会費無料のスタンダードカードでも、最高2,000万円の海外旅行保険付帯です。
VIASOカード付帯の海外旅行保険の補償内容は次をご覧ください。
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
---|---|
傷害・疾病治療 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行20万円/年間100万円(自己負担1事故3,000円) |
救援者費用 | 100万円 |
VIASOカードは海外旅行中の治療費などに備えたい方にも便利。
ただし、VIASOカードの海外旅行保険は利用付帯のため、海外旅行費用の1部をVIASOカードで支払いしてください。
Mastercardが提供するプライスレスな特典付き
VIASOカードの国際ブランドは、Mastercardです。
Mastercardが提供するPriceless Cities(プライスレスシティ)の特典が受けられます。
Mastercardが厳選した都市で、特別な体験ができるプログラムが受けられるのです。
ときどき特典の内容が変わるので、チェックしておきましょう。
また、Mastercardが提供するベネフィット・ステーションプライベートも利用できます。
月額300円の会費を支払うことで全国のレジャー施設・エンターテインメント・グルメなど120慢施設以上の優待が受けられるサービスのこと。
Mastercardのベネフィット・ステーションプライベートの特典例は次の通りです。
- 映画観賞券が最大500円割引される
- 東京ディズニーリゾート周辺ホテルの無料宿泊券が抽選で当たる
- レンタカーを借りる際に割引が受けられる
- 水族館などのレジャー施設の割引が受けられる
VIASOカードはレジャーや娯楽などの費用をなるべく節約したい方にも便利。
VIASOカードのETCカードを利用するといつでもポイントが2倍もらえる!
実は、VIASOカードはETCカードを利用したときも非常にお得なんです。
VIASOカードのETCカードを利用すると、ポイントが通常の2倍もらえます。
つまり、ETCカードの利用に関しては、還元率が「1.0%」と高還元率。
VIASOカードのお得なポイントの貯め方を紹介
VIASOカードは還元率が0.5%と、標準です。この章では、VIASOカードのおすすめなポイントの貯め方を紹介します。
- 特定加盟店を利用する
- POINT名人を活用する
それぞれのお得なVIASOポイントの貯め方について、詳しく説明していきましょう。
特定加盟店で支払うと通常の2倍のポイントがもらえる
VIASOカードでは通常、1,000円につき5ポイント貯まると説明しました。
しかし、次の特定加盟店では通常より2倍のポイント、1,000円につき10ポイントも貯まるんです。
2倍のポイントが還元されるのは、次のものに支払った場合です。
- 高速道路・有料道路の通行料金
- 通信事業者(※1)の料金
- インターネットプロバイダーの料金(※2)
ETCカード、携帯電話、インターネットはVIASOカードで支払うようにすると、効率よくポイントを貯められますよ。
POINT名人を利用するとボーナスポイントが加算される
POINT名人は、会員専用のポイントサイトです。
POINT名人経由でネットショッピングし、VIASOカードで代金を支払いすると通常ポイント+ボーナスポイントが貯まります。
POINT名人は楽天市場やYahoo!ショッピングなどのメジャーな店舗が勢ぞろい。通常ポイントに加えてボーナスポイントが加算されますので、ネットショッピングをする際は是非活用しましょう。
VIASOカードはネットショッピングでお得にポイントを貯めたい方にも便利です。
VIASOカードへ申込みする前に知っておきたいデメリット3つ
VIASOカードには、次のデメリットがあります。申込みする前に把握しておきましょう。
- ポイントの交換先がキャッシュバックしかない
- ポイントの有効期限が1年間しかない
- ETCカードの新規発行手数料が1,000円
それぞれのデメリットについて、詳しくは次をご覧ください。
ポイントの交換先がキャッシュバックしかない
VIASOカードで貯めたポイントの交換先は、キャッシュバックのみです。
VIASOカードで貯めたポイントを商品や他社ポイント、マイルなどに交換はできません。
しかし、キャッシュバックでは交換する商品によって実際のポイント還元率が下がるという心配は不要です。
キャッシュバックは対象還元月の請求金額から相殺となり、対象還元月に請求がない場合は登録口座に振込で還元されます。
VIASOカードのポイントは有効期限が1年間しかない
VIASOカードで貯まるポイントの有効期限は1年間。
VIASOカードで1年間1,000ポイント以上貯まらなかった場合、オートキャッシュバックが発動せずに有効期限が過ぎてしまいます。
VIASOカードのポイントを1,000ポイント貯めるには、年間20万円以上をVIASOカードで支払うことが必要。
比較的カード利用代金の少ない方は公共料金や携帯料金、新聞の購読料など、毎月の支払いをなるべく1枚のVIASOカードにまとめましょう。
VIASOカードのETCカードは新規発行手数料が1,000円(税別)かかる
VIASOカードに追加できるETCカードの年会費は無料です。
しかし、新規発行手数料として1,000円の支払いが必要です。
ただし、VIASOカードのETCカード利用分はポイント2倍になるため、新規発行手数料との相殺が期待できます。
VIASOカードへ新規入会する場合は、VIASOカードと同時にETCカードへの申込みができますよ。
VIASOカードの審査基準は?審査に通るためのコツも紹介
VIASOカードの審査を受ける前に、最低でも満たしておきたいのが次の申込資格です。
- 年齢が18歳以上
- 安定した収入がある
学生(高校生を除く)の方でも18歳以上、アルバイトなどで安定した収入があればVIASOカードに申込みできます。
ただし、未成年の方は親権者(両親)の同意を必ず得てください。
VIASOカードでは、借入できるキャッシング枠が付けられます。しかし、キャッシング枠を付けた場合、VIASOカードの審査が厳しくなる恐れが。
クレジットカードのキャッシング枠は、総量規制のため年収3分の1を超える借入ができません。
学生や主婦などで本人の年収が少ない方は、キャッシング枠ゼロで申込むのがおすすめです。
VIASOカードのオンライン申込みフォームには職業の欄があります。学生、主婦、年金受給者の方は、学生、主婦、年金受給者から自分に該当するものを選びましょう。

VIASOカードのポイントは家族会員と協力して貯めよう
ただし、1年間で1,000ポイント以上貯めないと、有効期限によってポイントが失効する恐れがありますよ。
VIASOカードの家族カードで貯めたポイントは、本カードで貯めたポイントと合算されます。
本会員だけでは1年間1,000ポイント以上貯まらないときは、家族会員にも協力してもうらうといいですね。