ベトナムはクレジットカードも発展途上。使えても使わないように

ベトナムへ留学するという人はまだまだ少ないと思います。どちらかと言うと仕事で出張したり赴任したりする人が多いんじゃないでしょうか。
筆者も仕事で何度か出掛けたことがあります。
ベトナムは年々発展していて、クレジットカードも使い勝手が良くなってきてはいますが、気を抜くと犯罪に巻き込まれます。
ベトナムでクレジットカードを使う場合は、注意が必要ですよ。
この記事の目次
海外出張でも旅行でも空港からホテルまでの足は日本で予約
ベトナムは凶悪事件こそ減っているものの、スリや置き引き、ひったくりなどの窃盗は非常に多く発生しています。特にベトナムに到着したばかりの空港では荷物がいっぱいですよね。
そんな時、ちょっと横を向いていたらあっという間にひったくりに遭うことも。
ですので、空港からホテルまでの送迎を日本にいる時点で旅行代理店などで予約をしておくと安心です。
予約方法については、次で説明していきます。
日本で空港タクシーやマイクロバスを予約しておくと安心
ベトナムの場合、ハノイ・ホーチミン・ダナンの3つの都市に到着します。いずれの空港に対してもホテルとの間での送迎を行うタクシー業者があります。
日本の旅行代理店が予約を受け付けてくれますから、相談してみて下さい。1人でも多人数でも人数に応じた車を用意してくれるので便利ですよ。
空港で荷物を受け取って税関を通ったら、空港の出口まで進むと、タクシーの運転手さんがあなたの名前を書いた札を持って立っています。日本語対応できる運転手さんの場合、少し料金が高いですが便利で安心です。
空港とホテルのある街までの間は固定料金ですから、事前に日本でカード決済が可能です。
料金は米ドル建てのことが多いですから、カード決済が簡単でおすすめです。
ベトナムではチップの習慣が生まれつつある
メジャーなのはやはりタクシーとホテルですね。あるいはレストランでも置いていったほうがいいケースもありますが、これは周囲を見回して判断して下さい。
チップは現金のみ。レストランでもまだカードで一括支払いができるところは少ないようですし、現金で置いておくことに問題はありません。
さて、チップですがベトナムドンは数字が大きくなる(レートが低い)お金ですので、混乱しがちです。まず、次のお金は紙幣や硬貨が発行されているものの、事実上ほとんど流通していません。
- 200ドン(硬貨)約1円
- 500ドン(硬貨)
- 1,000ドン(硬貨)
- 2,000ドン(硬貨)
- 5,000ドン(硬貨)
- 100ドン(紙幣)約0.5円
- 200ドン(紙幣)
- 500ドン(紙幣)
また、1,000ドン・2,000ドン・5,000ドンのお札は広く流通しているものの、お札の質も悪く使い勝手が悪くていけません。そんな小銭(5,000ドン=約25円)を数えたりしていてひったくりにあったのでは本末転倒ですね。
10,000ドン(約50円)未満のお釣りは、チップとして店員さんに差し上げてしまいましょう。
そうすることで手元に残るお札は次の6種類になりますが、500,000ドンや200,000ドンは細かくしておくほうが良いです。
そうすれば全部で4種類のお札になるので計算が楽ですし、間違いも減ります。
- 10,000ドン(約50円)
- 20,000ドン(約100円)
- 50,000ドン(約250円)
- 100,000ドン(約500円)
できれば日本の銀行などで事前に1,000,000ドンくらい両替して各種のお札で持っておきましょう。100万という数字で驚くかもしれませんが、5千円程度です。
ベトナムでチップや支払いのときにまごつかないドン感覚
先に紹介した12種類のドン紙幣のうち、10,000ドン~500,000ドンには桁区切りとしてピリオドが打たれています。5000ドン以下の紙幣には桁区切りがありませんし、お札の質も違います。
- 5,000ドン以下:紙製、たいていボロボロで汚い
- 10,000ドン以上:ポリマー製、割合きれいで透明部分がある
まずピリオド以下を切り捨てます。20.000 ⇒ 20 。そしてそれに5を掛けます。20 × 5 = 100 つまり、20,000ドンは約100円であるということです。
お店などでは、下3桁のゼロを省略して価格表示していることも多いので覚えておいて下さい。逆に日本円をドンに換算する場合は、単純に200を掛ければOKです。
クレジットカードで事前決済しているタクシーの場合などは、距離に応じて10,000~50,000ドン(約50円~約250円)くらいのチップでOK。
メーター制のタクシーに乗った場合は、10,000ドン未満のお釣りを受け取らないことでチップに変えればいいでしょう。
ベトナムの基本は現金決済でクレジットカードは避けた方が良い
実は、ベトナムはクレジットカードが使えるお店が多いです。ですから、どうしても使ってみたいという人は使ってみてもいいでしょう。
アクセプタンスマークも結構あちこちに上がっています。
一方で、店員さんなど人的な面でカード処理に不慣れな店が多く、トラブルの原因になっています。
ベトナムでクレジットカードを使って良いのはホテルとATMだけ
ベトナムのホテルでも、チェックインの際にはクレジットカードが必須になります。
ですからホテルではクレジットカードを使ってください。
ただし、バックパッカーなどが使うような安宿は危険です。クレジットカードの利用を避けるだけでなく、そうした安宿は避けたほうが安全だと思います。
ルームサービスやポーターには渡さなくても問題はありませんが、1回10,000ドンくらい渡すと気が良いですね。
もちろんホテルのチェックインではデビットカードは使えないことが多いです。VISAのクレジットカードをおすすめします。
おすすめのVISAのクレジットカードはこちらです。
ATMなら、VISA・マスターカード・JCBが使えることが多いですし、デビットカードもOKです。ATMによってはアメックスも使えます。
1回に引き出せるのは2,000,000ドン以下ぐらいです。引き出したら銀行やホテルで100,000ドン紙幣以下に両替しておくことをおすすめします。
ベトナムで使うのにおすすめのデビットカードは、こちらのカードです。
ベトナムでの両替や現金引出しは大げさなぐらいの防犯意識を
街の両替商で日本円を交換したり、ドン紙幣を細かくしたりしても、ちゃんとした店ならごまかされることはありませんが、あまりおすすめはできません。
両替店の周辺や、場合によっては店内にもスリやひったくりがたくさんいます。
警備員がいるATMでお金お引き出したら、すぐに車に乗って現場を離れて下さい。ATMの周辺だと、お金を引き出したばかりの人をひったくりが狙っていることも。
空港のATMも、周りを見回すと空港には似つかわしくない服装の人々がいます。場合によっては警備員がつまみ出していますが、きりがないようですね。
有名なホーチミン市のベンタイン市場の入口にはATMがありますが、こうしたところはあまりおすすめできません。もちろん成人男性3~4人で警戒できる体制であれば大丈夫だとは思いますが。
お金を引き出す人は女性でも問題ありませんが、ATMに背中を向けた3~4人の男性で囲み、周囲を常に見張っておいて下さい。大きな音がしたり、声をかけられたりしても、全員が同じ方を向かないようにも注意してくださいね。
ホーチミンでもハノイやダナンでも日本のVISAカードでOK
ここまでお話してきたとおり、ベトナムではまだまだクレジットカードを安心して利用できる環境にはありません。
ですので、旅行の場合でも赴任の場合でも、ホテルを利用する時と現地通貨を引き出すときぐらいしかカードは活躍しません。
もちろんVISAとマスターカードが最も使いやすいのですが、ホテルに限った場合5大国際ブランドが使えることも珍しくありません。
予約の際に使えるカードを確認しておきましょう。ホテル内のレストランなどの施設が部屋付にできるかどうかも確認しておくと良いですね。
ベトナムでは悪意なく行われる決済ミスが実は一番怖い
一方、店員さんが不慣れな事が原因で発生する 二重請求や請求金額の間違いなどは悪意がないだけに防ぐのも難しいです。この問題はベトナムでカードが普通に使えるようになったら自然と解消します。
それまでの間は、まだしばらく現金で対応しておいたほうが安全だと言えるでしょう。