ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシで最大還元率11.0%!

大型家電量販店として有名なヨドバシカメラの完全子会社、ゴールドポイントマーケティングから発行されているカードに「GOLD POINT CARD+(ゴールドポイントカード・プラス)」があります。
このゴールドポイントカード・プラスですが、ヨドバシカメラでの利用で高いポイント還元率を誇るため、特にヨドバシカメラを利用する機会の多い方におすすめしたいカードなんです。
一方で、あまりヨドバシカメラを利用しない方にはおすすめできないカードでもあります。
そこで、この記事ではゴールドポイントカード・プラスとは一体どんなカードなのか、その魅力や還元率について詳しく紹介していきますね。
この記事の目次
ゴールドポイントカード・プラスは高還元率で特典が豊富!
ゴールドポイントカード・プラスとはヨドバシカメラのポイントカードであるゴールドポイントカードにクレジット機能と国際ブランドVISAをプラスしたカードのことを指します。
まずはそんなゴールドポイントカード・プラスの魅力について見ていきましょう。
ゴールドポイントカード・プラスの基本情報
ゴールドポイントカード・プラスの魅力を見ていく前にまずは基本情報を紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
カード名称 | ゴールドポイントカード・プラス |
発行元 | 株式会社ゴールドポイントマーケティング |
国際ブランド | VISA |
入会費 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
申込資格 | 満18歳以上(高校生は不可) 日本国内に住んでいる 電話連絡が取れる |
家族カード | なし |
ETCカード | 初年度年会費無料 2年目以降500円(税抜) |
ポイント還元率 | 基本還元率1.0% ヨドバシカメラで最大11.0% ヨドバシ.comでの書籍購入で10.0% |
ポイント有効期限 | 最終更新日から2年間 |
付帯保険 | 最大100万円のお買い物プロテクション 60日間の不正利用補償 最大10万ポイントの安心保障 |
その他の特典 | ホノルルラウンジが無料で利用可能 VISA優待特典 VJデスク利用可能 レンタカー・カーシェアリングの割引 国内・海外パッケージツアー予約でポイント還元 ヨドバシカメラの会員特別セール 日本通運のお引越し優待 各種公演チケット優待 住友不動産販売の売却訪問査定でポイント贈呈 |
ゴールドポイントカード・プラスは、次のような多くの魅力があります。
- 入会費・年会費が無料
- 審査は条件を満たせば誰でも申し込み可能
- 最大100万円のお買い物プロテクション付き
- 60日間の不正利用補償が付帯
- 不正利用によるポイント紛失にも対応
- 海外キャッシュサービスで現地通貨を借りられる
- ホノルルラウンジが無料で利用できる
- 国内、海外にあるVJデスクの利用が可能
- その他、暮らしに役立つ特典が付いてくる
次はそれぞれの魅力について詳しく見ていきましょう。
入会費無料、年会費は永年無料!
ゴールドポイントカード・プラスは入会費・年会費ともに無料です。しかも、年会費に至っては永年無料となっています。
クレジットカードの中には年に数回の利用で年会費が無料になる条件付きのものもありますが、ゴールドポイントカード・プラスならそんな心配もいりません。
そのため、カードをあまり使う機会がない方でも安心して持つことが出来ます。
ただ、ETCカードやアップグレードサービスなどを利用する場合は別途年会費がかかるので注意しましょう。
ゴールドポイントカード・プラスの審査は18歳以上が対象
気になるゴールドポイントカード・プラスの審査ですが、
- 日本国内に住んでいる
- 満18歳以上(高校生は不可)
- 電話連絡が取れる
以上の条件を満たした人なら誰でも申し込むことが出来ます。学生や主婦の方でも申し込めるのは嬉しいですね。
ですが、18歳以上であっても20歳未満の方は申し込みは郵送のみとなるので、それだけは気を付けてください。
ショッピング保険「お買い物プロテクション」は最大100万円補償!
ゴールドポイントカード・プラスには最大90日間のショッピング保険、「お買い物プロテクション」が付いています。
お買い物プロテクションとはヨドバシカメラの商品をゴールドポイントカード・プラスで決済すれば購入後90日間以内に限り、破損や盗難などの偶発的な事故に対して最大で100万円補償してくれるという便利な機能です。
1事故につき3,000円の自己負担額は必要となりますが、それでもメーカー保証の対象にならないトラブルにも対応してくれるので、大きなメリットとなります。
また、メーカー保証があったとしてもお買い物プロテクションがあればより安心感を得られるのも大きいですね。
お買い物プロテクションの内容は、次のとおり。
補償限度額 | 1事故につき最大100万円 |
---|---|
補償期間 | 購入日から90日間(一部180日間の商品あり) |
中には一部補償の対象外となる商品もあるので注意しましょう。
クレジットカードの中でもショッピング保険が付いているカードは大変珍しいので、その点もゴールドポイントカード・プラスの特徴と言えます。
ゴールドポイントカード・プラスは60日間の不正利用が補償される
カードを持つ際、心配なのが紛失・盗難による不正利用ですよね。
ゴールドポイントカード・プラスにはカード会員保障制度によりカード紛失・盗難の際の不正利用への補償も付帯されているので、もしもの時も安心です。
紛失・盗難の届け出日より60日前にさかのぼり、それ以降に発生した被害に対して全額補償してくれます。
期間を過ぎてしまうと補償が受けられなくなってしまうので、紛失・盗難に気付いたら早めに連絡するようにしましょう。
不正利用については、次の記事で説明しています。
ゴールドポイントカード・プラスはポイントも保障される
ゴールドポイントカード・プラスには安心保障制度と呼ばれるポイントを保障してくれる制度もあります。
カード紛失・盗難の被害ではポイントを不正利用される恐れもありますが、この制度により最大10万ポイント(免責3,000ポイント)まで補償してくれるんです。
そのため、不正利用があったとしてもせっかく貯めたポイントを無駄にせずに済みます。
海外キャッシュサービスなら両替なしで海外の現地通貨が手に入る
ゴールドポイントカード・プラスには、海外キャッシュサービスと呼ばれるものがあります。
海外キャッシュサービスとは海外ATMや提携金融機関の窓口で現地通貨を借りられるというもの。
この海外キャッシュサービスを利用すれば、もし海外旅行中に現地通貨がなくなっても両替をせずに現地通貨を使うことが出来るので、両替の手間を省けます。
また、最大で24時間利用できる海外ATMがあるため、すぐに現地通貨を使いたい時にも便利です。
この海外キャッシュサービスですが、VISAマーク、PLUSマークのある海外ATMに限られます。
ハワイやグアムなどの国や場所によっては日本語対応の海外ATMもあるのでぜひ活用したいシステムです。
ですが、香港や台湾などでは日本語対応の海外ATMは少ないので、不安な方は提携金融機関の窓口で海外キャッシュサービスを利用した方が安心です。
海外キャッシュサービスの利用には事前にキャッシング利用枠を設定しておく必要があります。渡航前には必ず設定しておくようにしましょう。
ハワイ・オアフ島のホノルルラウンジが無料で利用できる
ゴールドポイントカード・プラスには「空港ラウンジ無料利用サービス」が付帯されており、ハワイ・オアフ島にあるホノルルラウンジが無料で利用できます。
主なサービスは以下の通りです。
- ソフトドリンク(セルフサービス)
- 手荷物の一時預かり
- 電話(オアフ島内フリーフォン)
- 日本語新聞の閲覧
- Wi-Fi接続
- 携帯電話充電器の貸出
- ベビーバギーのレンタル
- マッサージグッズ
- 大手デパートで使える割引クーポン券
ハワイを訪れた時はぜひホノルルラウンジを利用してみましょう。利用の際はゴールドポイントカード・プラスの提示が必要ですので、忘れずに持参してください。
国内、海外に設置されたVJデスクで旅行中のサポートも充実
ゴールドポイントカード・プラスでは国内、海外に設置してあるVJデスクの利用も可能となっています。
VJデスクとは出発前の旅行プランから海外への渡航先でのサポートまで行ってくれるサービスです。
以下のサービスが受けられます。
- 各種交通機関、観光スポットなどの案内
- ショッピング・レストラン・観光スポットなどの案内・予約
- 通訳やガイドの手配、アポイントの取付
- カードやパスポートの紛失・盗難などの緊急時のサポート
VJデスクは世界主要都市55ヵ所に設置されており、また、海外旅行中でも日本語でサポートしてくれるので現地語がわからなくても安心です。
利用の際はカード番号が必要となるので、カードを用意しておきましょう。
カードの紛失・盗難時に受けられる海外緊急サービス
ゴールドポイントカード・プラスには海外滞在中のカード紛失・盗難時、一時的に利用できるカードを発行してくれるサービスもあります。
日本語スタッフが24時間、年中無休で対応してくれるので安心ですよ。
ただ、この時10,000円(税抜)のサービス利用料が掛かります。
ゴールドポイントカード・プラスには他にも暮らしに役立つ特典がいっぱい!
上記でご紹介した以外にもゴールドポイントカード・プラスには暮らしに役立つ特典が多くあります。
- ヨドバシカメラの会員特別セール
- 日本通運のお引越し:20%オフまたは1,080円オフさらに7.0%ポイント還元
- ニッポンレンタカー:基本料金が約5%オフ
- オリックスカーシェアリング:3000ポイント贈呈さらに月額基本料2ヶ月分無料
- 各種公演チケット優待
- 住友不動産販売:所有不動産の売却訪問査定で3,000ポイント贈呈
ゴールドポイントカード・プラスのポイント還元率について説明
多くの魅力を持つゴールドポイントカード・プラスですが、中でも大きな特徴としてやはり高いポイント還元率が挙げられます。
次はゴールドポイントカード・プラスのポイントサービスについて、詳しく説明しますね。
VISA加盟店ならゴールドポイントカード・プラスは1.0%の還元率
ゴールドポイントカード・プラスの国際ブランドはVISAですので、ヨドバシカメラ以外でもVISA加盟店ならどこでも使用することが出来ます。
その場合、利用金額の1.0%がポイント還元されます。
クレジットカード決済ではポイント還元率が0.5%なことが多いので、そんな中でもゴールドポイントカード・プラスは高還元率と言えます。
ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシカメラで高還元率!
ゴールドポイントカード・プラスをヨドバシカメラで使用すると、最大で11.0%の還元率となることがあります。
通常、ヨドバシカメラの店舗で買い物をすると現金またはデビットカード払いで10.0%のポイント還元率となっています。
ですが、ゴールドポイントカード・プラスはそれよりも1.0%高い11.0%のポイント還元率となります。
これは現金支払いの還元率10.0%にクレジットカード決済ポイントの1.0%が加算された還元率となっています。
ヨドバシカメラで買い物をするなら現金払いや他のクレジットカード払いよりもゴールドポイントカード・プラスで決済した方が断然お得なんです。
ヨドバシカメラで買物をしたときの還元率は、次のとおり。
- 現金払い:10.0%
- 他のクレジットカード払い:8.0%(現金払いのマイナス2.0%)
- ゴールドポイントカード・プラス払い:現金払いの10.0%+1.0%→11.0%
ここで気を付けて欲しいのですが、この還元率は10.0%ポイント還元率の商品を買った場合のみとなります。
中には還元率が10.0%以外の商品も含まれるので注意しましょう。
ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシ.comの利用もおすすめ
ヨドバシ.comで本を購入する際にも、ポイントは還元されます。
ゴールドポイントカード・プラスは通常還元率は3.0%。
ヨドバシ.comでゴールドポイントカード・プラスを使って本を購入すれば、クレジットポイントの1.0%と特典ポイントの6.0%を合計した10.0%ものポイントが還元されます。
どんなジャンルの本でも10.0%のポイント還元率ですので、本を買う際はヨドバシ.comを利用すればよりお得にお買い物が出来ますよ。
本を買う際、ポイント還元率の高さで言うと、Amazonよりも実はヨドバシ.comで買った方がお得なんですよ。
また、Amazonでは低価格商品は「あわせ買い対象商品」となり、単独では買えませんが、ヨドバシ.comでは低価格商品であっても無料で単独配送してくれます。
ヨドバシ.comには書籍以外にも様々な商品がありますが、10.0%のポイント還元率となるのは書籍のみですので気を付けましょう。
ゴールドポイントの有効期限は最終更新日から2年間
ゴールドポイントカード・プラスで貯めたヨドバシゴールドポイントには有効期限があり、最後にポイントが加算または減算された日から2年間となっています。
つまり、ポイントを貯めたり使ったりさえしていれば、実質有効期限はありません。
ですが、ゴールドポイントが使えるのはヨドバシカメラまたはヨドバシ.comのみとなっています。
他のクレジットカードと違って使い道には限りがあるので、近くにヨドバシカメラの店舗がない方はヨドバシ.comでの利用に使っていきましょう。
ゴールドポイントカード・プラスのプレミアム会員とは?
ゴールドポイントカード・プラスにはヨドバシ・プレミアムと呼ばれる、さらにグレードアップしたカードが存在します。
ヨドバシ・プレミアムは年会費3,612円(税抜)が掛かりますが、申し込みをすればカードの差し替えなく加入することが出来ます。
この章では、そんなヨドバシ・プレミアムについて紹介しますね。
ヨドバシ・プレミアムに入ると会員限定Webセールに参加できる
ヨドバシ・プレミアムでは、会員を対象にWeb限定特別価格セールを不定期で開催しています。
通常の販売価格よりもお得になった商品が買えるのはプレミアム会員ならではです。
ヨドバシ・プレミアムはお買い物プロテクションが365日ワイド補償に!
上記でご紹介したお買い物プロテクションですが、ヨドバシ・プレミアムに入会すると最大180日間だった補償が365日間にまで延長されます。
また、ゴールドポイントカード・プラスでは補償外だったヨドバシカメラ以外のVISA加盟店購入品やノートパソコン、タブレットパソコンも一律365日間の補償を受けられます。
ただ、この時1事故あたり3,000円の自己負担額が必要となりますので注意してください。
ヨドバシ・プレミアムに入るとETCカードの年会費が無料
ゴールドポイントカード・プラスに追加出来るETCカードですが、2年目以降通常500円(税抜)の年会費がヨドバシ・プレミアムに入会していればずっと無料になります。
また、利用金額の1%が還元されるので、高速道路の利用でもポイントを貯めることが出来ますよ。
ヨドバシ・プレミアムだと商品引取修理サービスが3回無料
お買い物プロテクション・ワイドの期限後に商品が壊れてしまった場合、通常1回3,000円(税込)掛かる商品引取料金が年3回まで無料になります。
わざわざ修理に行くのが面倒な時や近くにヨドバシカメラがない場合、電話一本すれば良いので大変便利なサービスです。
この時、商品引取料金は無料となりますが、修理費は掛かります。
何かあったときはプレミアム会員専用ダイヤルで相談
ヨドバシ・プレミアム会員になればコンシェルジュの利用も可能です。
会員専用ダイヤルに連絡すれば購入した商品の出張修理や商品の注文、さらには購入商品に関する相談が無料で出来ます。
反対に、ヨドバシカメラの利用頻度が少ない人には損なので、あまりおすすめは出来ません。
ゴールドポイントカード・プラスのデメリット・注意点
次はゴールドポイントカード・プラスのデメリットや注意点についてご紹介します。
お買い物プロテクションが適用されるのはヨドバシカメラ購入商品のみ
お買い物プロテクションは、補償対象となるのはヨドバシカメラで購入した商品のみ。
そのため、ヨドバシカメラ以外で購入した商品には、補償は適用されません。
また、ノート型パソコンや自転車などの一部商品は補償限度額が15万円と、100万円よりもかなり下がってしまうので理解しておきましょう。
ですが、これらのデメリットを解決する方法もあります。
ゴールドポイントカード・プラス「ヨドバシ・プレミアム」付帯のお買い物プロテクション・ワイドならVISA加盟店での購入商品にも補償が適用されます。
ただし、ヨドバシ・プレミアムの年会費は3,612円(税抜)かかります。
ETCカードを追加する場合は2年目以降年会費がかかる
ETCカードは初年度は年会費が無料であるものの、2年目以降には年会費として500円(税抜)がかかるため、注意が必要です。
年会費を無料にしたい方は本カード、また、追加出来るETCカードが年会費無料のものを新たに作成すると良いでしょう。
ETCカードの利用にも1.0%の還元率があるので、年会費分のポイントが貯められる人には問題ないですよ。
ゴールドポイントカード・プラスは旅行保険の付帯がない
クレジットカードの中には国内・海外旅行保険が付帯されているものがありますが、ゴールドポイントカード・プラスには国内と海外どちらも旅行保険の付帯はありません。
もし、旅行中の病気やけがが心配な場合は旅行保険が付帯されているカードをサブとして作成しておくと良いでしょう。
2012年5月中旬以降に発行されたカードにはEdy機能がない
クレジットカードの中にはプリペイド型電子マネーのEdy機能付きのものがあります。
以前はゴールドポイントカード・プラスにもEdy機能は付いていたのですが、2012年5月中旬以降に発行されたカードにはEdy機能は付いていません。
そのため、Edyの利用をしたい方は新たにEdy機能付きのクレジットカードをサブで作った方が良いでしょう。
サブでEdy機能付きのカードがあれば、ポイントの2重取りが出来てよりお得ですよ。
Apple Payには対応していない
ヨドバシカメラでのお買い物時に欠かせないゴールドポイントカード・プラスですが、実はApple Payには対応していません。
そのため、Apple Payで支払おうと思っても出来ないので注意してください。
ちなみによくゴールドポイントカード・プラスと比較されるカードにビックカメラSuicaカードがありますが、こちらはApple Payに対応しています。
リボオールだと手数料がかかってしまう
ゴールドポイントカード・プラスには1回払いが自動的にリボ払いへと変わる「リボオール」と呼ばれるサービスがあります。
リボオールにすると加盟店での支払い時にわざわざ「リボ払い」と伝えなくても良いので、支払いが便利になるサービスではありますが、リボオールでは実質年率12~18%の手数料が発生します。
そして、リボオール利用中は海外でも自動的にリボ払いとなるため、想定外に手数料がかかってしまうこともあり得るのです。
ですが、対策法としてリボオール登録をしても、My Sizeと併用すれば手数料がかからなくなります。
My Sizeにし、支払い上限額を余裕のある範囲まで引き上げておけば、その上限額以内であればリボオールによるリボ払い手数料の発生を防ぐことが出来るのです。
リボ払いについては、次の記事で説明しています。
ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシカメラを利用する方におすすめ!
また、ヨドバシカメラが近くになくてもヨドバシ.comでの買い物をする方にも大変お得なカード。
家電量販店のカードだからこそ保険も手厚く、メーカー保証だけでは不安な損害にも対応しています。
とはいえ、元々、家電のメーカー保証や延長保証などがあることを考えるとそこまでのメリットとは言えないかもしれません。
また、貯めたゴールドポイントもヨドバシカメラやヨドバシ.comでしか使えないため、ゴールドポイントカード・プラスはヨドバシカメラ専用のカードです。
ヨドバシカメラでよくお買い物をするという方は、高還元率でなおかつ多くの特典が付いたゴールドポイントカード・プラスを検討してみてください。